お子さんはもちろん、大人も「大好き」という人の多いソーセージ。チーズの入ったものやちょっとスパイシーなもの、ドライソーセージに魚肉ソーセージなど、たくさんの種類があり、それぞれ大きさも美味しさも異なります。
さて、このソーセージ、英語ではなんて言うのでしょうか?ソーセージはそもそも英語なのでしょうか?今回はソーセージとソーセージにまつわる単語やフレーズを紹介します。

ソーセージは英語でもソーセージ?

ソーセージは英語でも「sausage」です。読み方もそのまま「ソーセージ」です。
ソーセージとは鳥獣肉を塩やスパイスで調味したものをケーシング(羊や豚の腸など、食べられる袋状になったもののこと)に詰めたもので、ハムよりも古くから作られています。
日本語ではソーセージのことを「腸詰め」と呼びますが、ドイツでは「ヴルスト」、フランスでは「ソシス」という風に、国によりソーセージの呼び方は異なります。

Aさん
Oh, what’s that called? Sausage sandwich.
訳)あれ、なんて言ったっけ?ソーセージのサンドイッチでさ
Bさん
You mean hotdogs?
訳)ホットドッグのこと?
Aさん
Yes, that’s it! I like my hot dogs with lots of mustard and ketchup on them.
訳)そう、それ!私ホットドッグにマスタードとケチャップをたっぷりのせたのが好きなんだ
Bさん
I know.
訳)分かるわぁ

サラミソーセージって英語でなんて言う?ペパロニとどう違う?

サラミソーセージは、英語で「salami」といいます。そのままといえばそうなんですが、発音記号が「səlάːmi」ですから、カタカナにすると「サラーミィ」という感じです。
サラミはイタリア発祥のドライソーセージの一種で、味付けした肉(豚か牛、もしくは豚と牛)をケーシングに詰めた後、乾燥させて作ります。
一方、ペパロニは、基本的にサラミと同じく豚か牛、又は豚と牛の肉を使いますが、肉にパプリカや香辛料を混ぜ込み、ピリ辛に仕上げるという違いがあります。

Aさん
Let’s order pizza for delivery.
訳)ピザの出前頼もうよ
Bさん
Sounds good.
訳)良いね
Aさん
I would love a pepperoni pizza.
訳)私、ペパロニピザが良いな

腸詰めのソーセージには本当に動物の腸が使われてるの?

腸詰めのソーセージには本当に動物の腸が使われてるの?

腸詰めのソーセージには、元々本当に動物の腸が使われていました。
第一次世界大戦中に初めて、ソーセージの本場であるドイツ人によって、ソーセージを作る技術が日本に伝えられました。その時から動物の腸を使ったソーセージは作られていますが
最近では動物の腸の代わりに「食べられるコラーゲン」を使ったものや、プラスチックの素材を腸の代わりに使って作られたソーセージも流通しています。
このプラスティックのように、人工的に作られた腸は「人工ケーシング」と呼ばれます。
この「ケーシング」は、元々「腸」を表す言葉であったものが、人工ケーシングが登場して以降、「食肉加工に利用される皮膜全般」を指す言葉として使われています。

農林水産省が定めたソーセージの規格については、こちらにくわしく紹介されていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
参考:「ソーセージの日本農林規格」

 

ウインナーってどういう意味?

ウインナーってどういう意味?

ウインナーは英語で「wiener」といいます。(読み方は「ウィーナァ」)このウインナーとは、「ウィンナー・ヴルストヒェン(ウィーン風ソーセージ)」が語源です。
フランクフルトに「フランクフルター・ヴルストヒェン」と呼ばれるソーセージがあり、この作り方を学んだ人がウイーンでソーセージを販売し始めたところ、「ウィンナー・ヴルストヒェン」と呼ばれるようになったといわれています。

 

ウインナーとソーセージの違いは?フランクフルトとはどう違う?

ウインナーは、ウインナーソーセージの略で、ソーセージの一種です。ソーセージは家畜や家禽類の肉を、腸などのケーシングに詰めたものの総称なんですね。
またウインナーとフランクフルトの違いですが、ウインナーは羊の腸をケーシングに使い、フランクフルトは豚の腸を使うという点が両者の違いです。
また、ウインナーフランクフルトは太さも異なります。ウインナーの太さが20mm未満のものをいうのに対し、フランクフルトは、太さが20mm以上360mm未満です。フランクフルトは英語で「frankfurter(フランクファータァ)」といいます。

 

ハムとソーセージの違いとは?

「ハム」はソーセージによく似た食品として知られています。「ハム」は、元々骨付きの豚のもも肉を加工したもののことでした。現在では、ハムは主に「豚のもも肉の塊を塩漬けにした後で燻製にした肉製品」のことを指します。
ソーセージと違う点は「ハムの場合肉を細かく切らず、塊肉をそのまま使うこと」また「ハムはケーシングに詰めないこと」が挙げられます。

 

ベーコンとソーセージの違いは?

ベーコンもハムやソーセージと同様に、よく食べられる肉の加工品です。ベーコンとは、「豚のバラ肉を塩漬けしてスモークしたもの」をいいます。ベーコンは、英語で「bacon」です。
またベーコンには、豚ばら肉を使ったベーコンの他に、豚ロース肉を使用した「ロースベーコン」や豚の肩肉を使用した「ショルダーベーコン」などもあります。
ちなみにイタリアでベーコンといえば有名なのが「Pancetta(パンチェッタ)」。
パンチェッタは、塩漬けにした豚バラ肉を乾燥して熟成させたもので、基本的に仕上げのスモークはかけません。
日本で人気のあるパスタ料理の「カルボナーラ」は、本来このPancetta(パンチェッタ)を使って作ります。

Aさん
Carbonara made with pancetta is the best.
訳)パンチェッタを使って作るカルボナーラは最高だよね
Bさん
It’s definitely different.
訳)たしかにひと味違うよね
Aさん
I’m getting a craving for carbonara.
訳)カルボナーラが食べたくなってきたよ
Bさん
Alright, let’s go eat Italian food tonight!
訳)よっしゃ、今晩はイタリアン食べに行こう

サルシッチャって何?

サルシッチャって何?

サルシッチャは英語で「salsiccia」と呼ばれるイタリア生まれの生ソーセージのことです。見た目は普通のソーセージと変わりませんが、サルシッチャは細かく刻まれた肉(主に豚肉)にハーブやスパイスを混ぜ込み、腸詰めにしたものをいいますが、ソーセージは腸詰めにした後で茹でたり燻製にするなどして加工します。この点がサルシッチャとソーセージの大きな違いです。
ちなみにサルシッチャはイタリア語で「塩」という意味を持つSale(サーレ)と「肉」という意味であるCiccia(チッチャ)が語源となっています。

 

まとめ

今回はソーセージにまつわる単語やフレーズをいろいろ紹介しました。ソーセージの種類はさまざまで、農林水産省によって細かく規格が定められていることも興味深いです。
でも、どのソーセージも美味しいことには変わりありません。今回紹介した単語やフレーズもぜひ機会をみつけて会話で使ってみてください。インプットした知識は使っていくことで自分のものになります。もちろん英会話を楽しむことも大切ですよ。See you next time!