「英語のスピーキングテストって何?」
「スピーキングテストはみんなが受けるの?」
「スピーキングテスト対策はどうすればいい?」

小中学生をお持ちの親御さんで、このようなお悩みを抱えている人はいませんか。

30~40代の親世代には全く馴染みのない英語のスピーキングテスト

初めて聞くテストに、どんな内容なのか、なぜ実施されるのか、わからないことだらけで不安な人も少なくないでしょう。

そこで今回は、英語力の測定に欠かせないスピーキングテストについて、テストの種類や受験方法などを解説していきます。

代表的なスピーキングテストをはじめ、都立高校入試に導入されたばかりの「ESAT-J」の内容も紹介するので最後までチェックしていってください。

英語力の測定にスピーキングテストは不可欠

2020年に小学校で英語が必修化されたことは知っている人も多いかと思います。

小学校3年生からの外国語活動を経て、5年生からは教科として成績がつくようになりました。

また都立高校入試では、2022年度の試験から「ESAT-J」というスピーキングテストの導入が始まりました。

外資系企業や大手企業に限らず、今、社会で必要とされていのは知識ではなく「使える英語」です。

大学入試でも、TOEICやTOEFLといった外部試験のスコアを利用する学校が増えてきています。

ここ数年でリモートワークが浸透し、学校の授業や大学の講義をはじめ、さまざまな習い事も急速にオンライン化が進みました。

加速するグローバル化とIT化のなかで、未就学の小さな子供から大人まで、「英語を話せない」ことは通用しない未来が待っています。

スピーキング力なくして英語力とはいえない状況を前に、従来型の暗記や読解では測れない目に見えない英語力を測るスピーキングテストは、ますます増えていくことが考えられるでしょう。

英語力を測る代表的なスピーキングテスト

英語力を測る代表的なスピーキングテスト

英語力に欠かせないスピーキング力を測るテストはたくさんあります。

小中学生向けの受験対策から社会人向けのビジネス英語までさまざまなスピーキングテストがあるなかで、代表的なものを6つご紹介します。

スピーキングテスト 採点方法 受験方法 受験料 試験時間
1 JET 解答を録音⇒人による採点 パソコン 2,900円~3,900円(税込) 30分~50分
2 TOEIC Speaking & Writing 解答を録音⇒人による採点 パソコン 6,930円(税込) 20分
3 アルクTSST 解答を録音⇒人による採点 電話・ナビダイヤル 8,800円(税込) 15分
4 E-CAT 解答を録音⇒人による採点 パソコン 4,950円(税込) 30分
5 InstaBiz Speaking Test 解答を録音⇒人による採点 スマホ・タブレットの専用アプリ 6,050円(税込) 20分
6 VERSANT 解答を録音⇒AIによる機械採点 スマホ・タブレットの専用アプリ 5,500円(税込) 20分

試験時間は15分〜20分ほど、パソコンやタブレットから解答を録音し、専門の講師やネイティブスピーカーによる採点を行っているテストが多くみられます。

JETは「Junior English Test」の略で、TOEICを開発したETSが作った子供向けのスピーキングテストです。

「TOEICとTOEIC Bridgeにシームレスに繋がる、学習の進捗評価を提供する」と謳っており、TOEICのジュニア版として世界でも広く知られています
(参照:https://www.jet-japan.ne.jp/about/loadmap.php)。

E-CATVERSANTは、アメリカの大学や高校の留学条件として、また世界の政府機関をはじめ多くの企業や教育機関で採用されているとてもメジャーなスピーキングテストです。

今の日本ではまだ英検1級が英語力の証明として根強いですが、VERSANTのようにAIを使った機械採点が広まれば、スピーキングテストは今後さらに浸透していくことが考えられます。

都立高校入試に導入された「ESAT-J」とは?

都立高校入試に導入された「ESAT-J」とは?

2022年の都立高校入試で導入された「中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」を知っていますか?

「ESAT-J(イーサットジェイ)」は、「English Speaking Achievement Test for Junior High School Students」の略で、直訳すると「中学生英会話力テスト」です。

英語4技能のうち「話すこと」に特化した英会話能力を測る試験です。会話力を測る試験ですが、面接のような対面では行いません。

タブレット端末を使用して録音した解答が採点され、AからFまでの6段階評価で結果が出されます。

東京都は、2022年度に実施した2023年度の公立高校入試からESAT-Jの活用を開始しました。

第1次募集と分割前期募集において、ESAT-Jのテスト結果が得点に直接反映されるということで、中学生がいる親御さんは耳にしたことがある人もいるかもしれません。

「ESAT-Jなんて初めて聞いた」「入試のスピーキングテスト?」と疑問だらけの人に向けて、ESAT-Jとは一体どんなテストなのか解説していきます。

名称 中学校英語スピーキングテスト「ESAT-J」
対象 都内公⽴中学校等に通う生徒
※エンカレッジスクール、チャレンジスクール、英語学⼒検査を実施しない学校等は対象外
スケジュール
  • 申し込み
    7月上旬~9月上旬にWEBまたは学校経由で申し込み
  • 試験日
    11月下旬~12月中旬(2023年度入試は11月27日実施)
  • 結果の受け取り
    翌年1月中旬以降
    生徒用マイページにスコアを公開
    スコアレポートが学校へ送付される
受験方法 タブレット端末による受験
配布されたタブレットの設定、イヤホンの装着を確認した後、解答を録音する
試験時間 10分程度
受験会場 都立学校、民間施設など
結果 AからFまでの6段階評価
A=20点、F=0点と段階ごとに点数化される

参照:
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/esat-j.html
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/files/esat-j/chirashi03.pdf

対象外の学校を除き、公立中学校で高校受験をする生徒のほとんどが受けることになります。

6段階評価が点数化され総合得点に加算される仕組みなので、もし何らかの都合により受験しなかった場合は0点扱いとなります。

受験は強制的ではないものの、「英語が苦手だから」「受けたくないから」という理由で受験をしないと、周りの受験生に比べ圧倒的に不利になるので注意が必要です。

スピーキングテスト対策に最適なオンライン英会話

避けて通れなくなってきたスピーキングテストで、どうしたら高得点が狙えるのでしょうか。

従来のような暗記、読解をしているだけでは、いつまでたっても英会話力の上達は望めません。

使える英語力を伸ばしていくためには、実践を通して会話力が鍛えられるオンライン英会話が最適です。

なかでもおすすめなのが、教育で70年の歴史を誇る学研が運営しているKiminiオンライン英会話です。幼児から大人まで147の豊富なコースから目的とレベルにぴったり合ったコースを選択できます。

特に下記2つのスピーキングコースは、自分の言葉で伝える、会話を続ける力を磨けるコースとして人気を集めています。

トピックスピーキングコース
  • 好きなトピックを選び、講師と会話を行う
  • 「はい」「いいえ」と答えるだけでなく、その理由や付加情報などを加えて答える練習をする
  • 予測できない会話内容に応える「即興性」を鍛える
トータルスピーキングっコース
  • 様々なトピックを用いてスピーキング力の強化を目指す
  • 物や人物、イベントなどの描写、自身の経験や好きなことについて、説明したり理由を述べたりする
  • 自分で考え自分の言葉で伝える練習を通して会話力を向上させる

参照:
https://kimini.online/lms/courses/topic_speaking
https://kimini.online/courses/total_speaking/

Kiminiオンライン英会話は、豊富なコース展開だけでなく、リーズナブルな受講料も魅力のひとつです。

質の高い講師とレッスン、こだわりの教材に加え、月額1,210円(税込)で始められる手軽さが多くの利用者の高い満足度につながっています。

「英語を話す力をつけたい」「スピーキングテストに備えたい」そんな人は、学研のKiminiオンライン英会話で無料体験してみるのがおすすめです。

まとめ

英語力の測定に欠かせないスピーキングテストについて、テストの種類や受験方法などを解説しました。

パソコンやタブレット端末を使ってAIの機械採点が広がりをみせるなか、急速に浸透しつつあるスピーキングテスト。

ESAT-Jが都立高校入試に導入されたことで、スピーキングテストはこれからますます脚光を浴びることになるでしょう。

英語ができて当たり前の世の中になっても怯えることのないよう、オンライン英会話のレッスンで話せる力を磨いておきたいですね。