ヘアカラーをする人やファッションが好きな人にとって、「グレージュ」は非常に身近な色でしょう。ニュートラルカラーでわりと万人に似合うので、近年特に人気を集めています。
さて、そんなグレージュは英語でもそのまま通じるのでしょうか。もしかしたら和製英語で、まったく違う色名があるのかもしれませんね。
そこで今回のテーマは「グレージュ」です。グレージュを英語で何と言うか、関連する色名を交えながら詳しく解説していきます。
それでは、さっそく始めていきましょう!
そもそもグレージュカラーとは?
グレージュカラーとは、グレー(灰色)とベージュ(薄茶色)の中間の色です。日本ではヘアカラーの色として使われ始め、現在では女性用のファッションやインテリアの色など、さまざまな場面で使用されています。
グレーとベージュはどちらも使い勝手のよい色なので、それらを組み合わせたグレージュもまた、柔らかく自然な色合いとして、非常に人気があります。
グレージュは英語で何て言う?
グレージュは英語でも “greige” です。発音記号は「ɡreɪʒ」で、カタカナだと日本同様「グレージュ」となります。
greige というスペルを見ると、前半部は grey(グレー)、後半部は beige(ベージュ)と同じ形なので、それらを組み合わせた混成語であることがわかります。greige の色の起源については諸説ありますが、一説によると “grayish beige” の短縮から生まれたと言われています。
What color do you like the best?
訳)何色が一番好き?
Maybe I like greige the best.
訳)たぶん、僕はグレージュが一番好きだな。
グレージュのスペルは一通り?
グレージュのスペルは一通りではなく、”greige”、”graige”、”grege” の3種類が存在します。
まず大前提として、英語ではグレーのスペルが “grey” と “gray” の2通り存在します。主にイギリスでは grey が、アメリカでは gray が多く用いられるようです。イギリスとアメリカで、「グレー」という色のスペルにも違いがあります。
そこから、イギリス式には grey+beige で greige、アメリカ式には gray +beige で graige と綴るようになったと推察されます。イギリスとアメリカで「グレー」のスペルに違いがあるのだから、「グレー」と「ベージュ」の中間色の「グレージュ」にも違いが出るのは、納得できる気がしますね。アメリカ人だったら、「グレージュ」を “graige”というスペルで綴ってしまいそうで、アメリカ英語に馴染みがある人には、それもよく分かる気がします。
また、3つ目に挙げた grege はフランス語を由来としており、主にファッションブランドなどが好んで使用するスペルです。
これら3つのグレージュのスペルのうち、最も一般的なのは greige です。そのため、迷ったら greige と綴っておけば間違いないといえるでしょう。
That shop had mistakenly written “grege” instead of “greige.”
訳)さっきのお店、グレージュを間違えて「grege」って書いてたよ。
While “greige” is more commonly used, it wouldn’t be entirely incorrect to use “grege.
訳)グレージュは「greige」と書く方が一般的だけど、別に「grege」でも間違いとはいえないよ。
英語でグレージュは通じない?
ここまで英語にもグレージュ(greige)があることを説明してきましたが、それはあくまで「言葉として存在する」だけです。グレージュは日本のファッション業界では比較的馴染みのある用語ですが、アメリカやイギリスなどでは少し専門用語的なニュアンスがあり、日常会話ではあまり多く使われません。
日本では、バッグや衣類の色に「グレージュ」という色がよく使われていて人気がありますが、英米では「グレージュ」のバッグやコートという表記はほとんで見かけませんね。
それでは、英語でグレージュと同様の色を表すにはどうすればいいのか、詳しくは次の会話文で確認していきましょう。
Among all colors, I like greige the best.
訳)すべての色の中で、グレージュが一番好きです。
What’s greige? What color is it?
訳)グレージュって何? どんな色?
Well, greige is simply beige plus gray. It’s a neutral color between gray and beige.
訳)グレージュは、グレージュはベージュにグレーを足したような色です。それは、グレーとベージュの中間色です。
The color sounds like a neutral color. But I don’t want to use greige for my fashion.
訳)その色は中間色のように聞こえるね。でも、僕はベージュを自分のファッションに使いたくないよ。
I know. You like vivid colors.
訳)知ってるよ。あなたは鮮やかな色が好きだからね。
グレージュは欧米でどういったところでよく使われる?
日本では、バッグや衣類(コートやセーターなど)の色に、「グレージュ」という表記が時々使われているのを見かけます。
先ほども紹介した通り、グレージュは中間色ですので、バッグなどで使われることはあっても、欧米では、衣類であまり使われていない感があります。
では、欧米でグレージュの色が使われるとしたら、どういったところなのでしょうか。
実は、グレージュは家庭などのインテリアで使われることが多いです。壁、ソファ、キッチンキャビネットなどにグレージュを使うと、とてもシックで落ち着いたインテリアになります。
グレージュは中間色で、用途が広い ”versatile” 色だからです。「用途が広い」=versatile という単語もこの機会にぜひ覚えておきましょう。
Did you know greige is often used for interior decoration in Europe and the United States?
訳)グレージュは、欧米ではインテリア装飾によく使われることを知っていましたか?
No, I didn’t. Why is it used for interior decoration?
訳)いいえ、知りませんでした。なぜそれはインテリア装飾によく使われるのですか?
Because it’s a versatile neutral color.
訳)それは、用途が広い中間色だからです。
I see. Greige can be used in a living room, a dining room, a bed room, and a kitchen.
訳)なるほど、グレージュはリビングルーム、ダイニングルーム、ベッドルーム、キッチンなどで使えますね。
Yes. The color makes people cozy and relaxed. I know you don’t like greige, but you should try greige in your interior decoration.
訳)はい。その色は人々に居心地の良さとリラックス感を与えてくれます。あなたがグレージュが好きじゃないのは知ってるけど、インテリア装飾では、グレージュを試してみるべきです。
Okay. I will try the versatile neutral color in my interior decoration.
訳)分かりました。インテリア装飾では、その用途が広い中間色を試してみますよ。
英語でグレージュに近い色の一覧
グレージュ(greige)はれっきとした英語ですが、布地やインテリアを指す際くらいにしか使われない専門的な表現なので、日常会話での使用頻度は多くありません。
ここでは、英会話で greige が相手に伝わらなかったときに言い換えたい、greige に近い色の一覧を確認しておきましょう。
グレージュに近い色①:taupe
英語圏でグレージュに近い色として最も一般的なのは “taupe” です。発音記号は「toʊp」、カタカナだと「トープ」と聞こえます。
taupe は greige と同様に、灰色がかった薄茶色を表します。その名前の由来はフランス語で「モグラ」を意味する “taupe” であり、モグラの体表の色に似ていることから、そう呼ばれ始めました。
日本でも一部のファッションブランドなどが taupe を色名として使っていますが、その数はグレージュより少ないでしょう。しかし、海外ではちょうど正反対に、taupe の方が greige より多く使われます。そのため、外国人相手にグレージュの色味を伝えたい場合は、まず taupe で説明してみるとよいでしょう。
Greige is a color like taupe.
訳)グレージュはトープみたいな色のことだよ。
I see. So it’s a light brown color, kind of like beige.
訳)なるほど。つまり薄い茶色でベージュっぽい色ってことだね。
グレージュに近い色②:sand
greige に近い色を表すものとして “sand” もよく使われます。発音記号は「sænd」で、カタカナだと「サンド」となります。
sand はもともと「砂」を表す言葉です。そこから、砂のような灰色がかった薄茶色を表す色名としても使われるようになり、特にアイシャドウなどの化粧品の色名としてよく使われます。
Greige and sand are similar colors, aren’t they?
訳)グレージュとサンドって似た色だよね?
Yes, they are. It’s difficult to distinguish them since there isn’t a clear difference.
訳)そうだね。明確な違いがあるわけじゃないから、見分けが難しいよ。
グレージュに近い色③:ash beige
“ash beige(アッシュベージュ)” もまた、グレージュと似た色を指してしばしば使われる表現です。
ash は英語で「灰」を表すので、ash beige で「灰色っぽいベージュ」となり、グレージュとほぼ同じ成り立ちをしています。
ash beige は海外では主にヘアカラーの色やインテリア、自動車の内装の色などでよく使われます。
Please dye my hair in ash beige today.
訳)今日は髪の毛をアッシュベージュに染めてください。
Oh, that’s stylish. Certainly, I will do that for you.
訳)お、いいですね。じゃあ染めていきまーす。
グレージュに近い色④:beige blonde
“beige blonde” は、優しいニュアンスの金髪(blonde)を指す言葉です。一般的な明るい金髪である blonde にベージュの要素が加わり、より柔らかい雰囲気に感じられます。
beige blonde は主にヘアカラー剤などヘアケア業界で使われる色名ですが、洋服の生地やインテリアなどで、こだわりをもったカラーを表す際にも使われます。
That person’s hair color, is it more like blonde or beige blonde, or maybe greige?
訳)あの人の髪色はブロンドっていうよりベージュブロンド、いやグレージュかな?
Your sense of color is refined.
訳)色彩感覚研ぎ澄まされてんなー。
まとめ
今回は「グレージュ」を表す英語表現について、詳しく確認してきました。
グレージュは英語でも “greige” と表記しますが、日本で使われているほどあまり一般的な色名ではありません。ファッションが好きな人であれば通じる可能性もありますが、そうでない場合は taupe や sand など、別の色名を使って説明した方が早いこともあります。
あえてグレージュがどんな色か英語で説明する場合の表現も紹介しましたので、機会があれば、ぜひ使ってみてください。
グレージュは “neutral color”「中間色」で、 ”versatile”「用途が広い」色だとも言えます。欧米でファッションでグレージュをあまり使っていなくても、インテリア装飾ではグレージュを使っている箇所は多いと考えられます。
今回ご紹介したことを参考に、英語でもファッションやインテリア装飾の色を的確に表していきましょう。
それでは、これからも楽しい英語学習を。
Let’s enjoy!!