英語における相槌の意味とは?

普段喋っている時に「うんうん」「そうだね」など、何気なく相槌を打っている人も多いかもしれません。これは日本語だけではなく、英語で会話する時にも必要なテクニックです。相槌によって相手に「あなたの話を聞いているよ」ということをアピールできます。逆に、相槌がなければ「この人は話を聞いてくれているのかな?」と、話している本人を不安にさせてしまいます。
また、相槌を打つことで会話を続けやすくすることもメリットの1つです。「確かに」「そうだよね」など聞いている側が共感してくれると、会話が盛り上がって話を続けやすい雰囲気になります。英会話の相槌は簡単なものが多く、初心者でも取り入れやすいです。

英会話中の相槌のポイント

実際に英会話中に相槌を打つ場合、ポイントが2つあります。1つ目のポイントとして言葉だけではなく、笑う・頷くといった表情や体の動きも上手く使うことが挙げられます。これは日本語で会話する時も同様です。表情・体の動きを上手く使えば、英語に自信がなくても自分の気持ちを相手に伝えることができます。ただし、英会話上達のためにも、表情や体の動きに頼り過ぎるのは禁物です。
そして、相手の会話が終わってから相槌を打つことが2つ目のポイントとなります。これは日本人にとっては馴染みがないかもしれません。日本語の会話では「うんうん」など、相手が話している途中で相槌を打つケースが多く見られます。しかし、英語の場合は相手の会話を遮らないように、相手が話し終わってから「なるほど」と相槌を打つのがマナーです。

【超初級編】明日から実践できる相槌の例

共感編

まず、相手の話に共感する際の最も簡単な英語の相槌例は以下の5つです。

Aさん
Yeah.
訳)うん。

Aさん
Right/OK.
訳)そうだね。

Aさん
Sure.
訳)もちろん。

Aさん
I see.
訳)なるほど。

Aさん
Me too.
訳)私も。

これらの5つの相槌を打つだけでも、会話が成り立つこともあります。

Aさん
I will go to a café. Let’s go together.
訳)カフェに行くの。一緒に行こう。

Bさん
Sure!
訳)もちろん!

Aさん
I like cats better than dogs.
訳)私、犬より猫が好きなの。

Bさん
Me too.
訳)私も猫の方が好き。

特に共感編では、「Me too.」は短いながらも非常に便利です。例文のように「Me too.」と言うだけで、「私も犬より猫が好き」という気持ちを簡単に伝えることができます。ちなみに「Me too.」は「I thnk so too.」でも良いです。このように比較的簡単な「Yeah.」や「OK.」だけではなく、その他の表現も使えると英会話レベルがアップします。

気遣い編

相手が大変な状況にある場合、以下のような気遣いの相槌を打てば気持ちに寄り添うことができます。

Aさん
Oh dear.
訳)それは大変ですね。

Aさん
That’s a bummer.
訳)それは残念ですね。

Aさん
Oh no….
訳)それは辛いですね。

ちなみに、「それは大変ですね」と言いたい場合「That’s too bad.」や「It’s shocking.」を使っても構いません。

Aさん
The cat which I kept died….
訳)飼っていた猫が亡くなったの。

Bさん
That’s too bad.
訳)それはお気の毒に。

「That’s too bad.」は共感編と同じように「私はあなたと同じ気持ちです」ということを伝えています。ただし、内容がネガティブな場合は共感すると同時に「あなたを心配しています」という意味が含まれます。

驚き編

Aさん
Wow!
訳)すごい!

Aさん
Congratulations!
訳)素晴らしい!/ おめでとう!

Aさん
Really?
訳)本当に?

驚いた時の相槌は言い方もポイントです。語尾をしっかり上げることで、非常に驚いていることを伝えられます。信じられないくらい驚くような話をされた場合は「You’re kidding!(冗談でしょ?)」「No way!(まさか!)」も便利です。

Aさん
I saw a ghost last night in a tunnel.
訳)昨日の夜、トンネルで幽霊を見たんだ。

Bさん
You’re kidding!
訳)冗談でしょ?

【初級編】超便利な「That’s~.」!これ1つで様々な相槌が打てる!?

超初級編から少し踏み込んだ表現として「That’s~.」が挙げられます。That’sの後ろに形容詞を置けば「それは~だね」とこれ1つで様々な感情を表現できます。

Aさん
That’s nice.
訳)それいいね。

Aさん
That’s shame.
訳)それは残念だね。

Aさん
That’s amazing.
訳)それはすごいね。

ちなみに「それいいね・それは面白そうだね」を意味する「That’s nice.」は、「It sounds great.」や「It must be fun.」などの言い換えもあります。「eccentric」(変)・「odd」(不思議)・「unusual」(珍しい)など少し難しい形容詞を覚えて使えば、より英会話を楽しむことが可能です。

Aさん
I do a live with a friend this time.
訳)今度友達とライブをするんだ。

Bさん
That’s interesting!
訳)それは面白そうだね。

【中級編】相手の発言を活用する「So~I.」「Neither~I.」

基本ルール

簡単な表現に慣れてきたら、次のステップに進みましょう。「So do I.」は相手の言っていることを理解しないと使えない、中級レベルの相槌表現です。「Me too.」と同じ「私も」という気持ちを意味します。ポイントは肯定文では「So ~ I.」、否定文では「Neither ~ I.」を使うことです。

肯定文編

Aさん
I’m a big fan of the cake of that café.
訳)あのカフェのケーキの大ファンなの。

Bさん
So am I.
訳)私も。

「So ~ I.」を使う場合、相手の発言の動詞に注目してください。例文では相手がbe動詞を使っているので、Iと対になるbe動詞のamを使って相槌を打ちます。このように相手が使っている動詞に合わせて言い方を変えなければならず、高度なテクニックが求められます。正しい相槌を打ちには、相手の英語をしっかり聞き取るヒアリング力を養うことが大切です。

Aさん
I always eat only sweets.
訳)いつも甘いものばかり食べちゃうの。

Bさん
So do I.
訳)私も。

この場合、相手はeatという動作を表す一般動詞を使っています。さらに、現在形の会話なので、現在形のdoを使うことで正しい相槌となります。

Aさん
I ate seets yesterday.
訳)昨日甘いものを食べた。

Bさん
So did I.
訳)私も。

先程の例文とは違って、eatが過去形のateに変化しています。過去の話をしているので、相槌の打ち方も過去形のdidを使うのが正解です。

否定文編

肯定文と否定文では表現の仕方が異なりますが、相手の会話を聞いて動詞を判断するというポイントは同じです。

Aさん
I don’t eat the sweets.
訳)甘いものは食べない。

Bさん
Neither do I
訳)私も。

Aさん
I didn’t eat the sweets yesterday.
訳)昨日は甘いものを食べなかった。

Bさん
Neither did I.
訳)私も。

Aさん
I have not eaten a cake so far.
訳)今までケーキを食べたことがない。

Bさん
Neither have I.
訳)私も。

最後の例文ではeatがeatenに変化しているので、現在完了形を使って返答しましょう。「できる」を意味するcanや未来形のwouldなどが使われている場合でも、同じように「So(Neither) can I.」「So(Neither) would I.」と表現すればOKです。

慣れないうちはフィラー言葉でカバー!

フィラーとは?

次の言葉がなかなか浮かばない時、「えーっと」「あのー」などと無意識に声に出してしまう人がいます。この日本語の「えっとー」「あのー」こそがフィラーです。英語では「filler」と書きます。

Aさん
uh./um.
訳)あのー。

Aさん
Uh-hun.
訳)なるほど。

Aさん
Let’s see./Well.
訳)えーっと。

Aさん
You know.
訳)ほら。

Aさん
Oh.
訳)へえ。

フィラー言葉の代表的な例として以上のようなものが挙げられます。英会話の途中でどうしても次の言葉の言い方が分からなかったり、自分の気持ちがなかなか決まらなかったりする時に使うと便利です。

Aさん
Which clothes think it to look good?
訳)どちらの服の方が似合うと思う?

Bさん
Well…, I think red clothes look better.
訳)えーっと、赤色の服の方が似合うと思う。

このようにフィラー言葉を使うことで、自分の気持ちを整理する時間が得られます。無言だと相手を不安にさせてしまうので、「Well….]と会話を繋げることが大切です。フィラー言葉は言わば「私は今、考え中です」と表現する方法と言えます。

フィラー言葉を使うポイント

日本語と同様、フィラー言葉は適度に使うことが大切です。多用すると英語のリズムが崩れてしまうので、慣れてきたらできるだけ使わないように心掛けてください。フィラー言葉を使わなくても次の英語が出てくるようになれば「英語力が上がっている」と上達具合を判断できます。”

相槌1つで英語が話せている気分になれる!?

「uh.」といったフィラー言葉や「Yeah.」などの簡単な相槌を使えば、明日からでも英語が話せている気分を味わえます。会話の途中で無意識に出てくる相槌も英語にすることで、リズム良く話すことが可能です。実は相槌やフィラー言葉を使うと英語の発音を良くしたり、ネイティブのリズムを学べたりするメリットがあります。初級編だけで満足せず、ヒアリング力が試される「So~I.」や「Neither~I.」も駆使してより英会話を楽しみましょう。