先日、関西の某県にあるバウムクーヘンの食べ放題に行ってきました。甘党なのもあり、最初はとても幸せな時間が過ぎていったのですが、それも20分くらいまでの話。制限時間である1時間が近づく頃には、脳みそが全部砂糖になってしまったかのような、強烈な頭痛に襲われていました…。いやはや、何事もほどほどが肝心ですね。

さて、そんなわけで今回のテーマは「砂糖菓子」です。英語で砂糖菓子を何と言うのか見ていきましょう。

また、「砂糖」、「お菓子」についても例文を交えつつ詳しく確認していきます。後半では「お菓子」に関する英語のイディオムやスラングについても取り上げているので、ぜひ参考にしてください。

それでは、早速始めていきましょう!

「砂糖菓子」は英語で何て言う?

砂糖菓子を直訳すると “sugar confectionery(シュガー コンフェクショナリー)” という表現になりますが、こちらは少し専門的なニュアンスなので、日常会話ではあまり使われません。

「砂糖菓子」は英語で “candy(キャンディー)” や “sweets(スウィーツ)” と呼ぶのが一般的です。

日本語でキャンディーというと飴(アメ)を表しますが、アメリカ英語ではチョコレートなど甘いお菓子はすべて candy と呼びます。

「砂糖」は英語で何て言う?

「砂糖」は英語で何て言う?

次に、「砂糖」を英語で何というのか見ていきます。「砂糖」は “sugar” となります。発音記号は「ˈʃʊɡər」で、カタカナ表記だと「シュガー」となります。日本でもよく使われる単語なので、聞き馴染みがある方も多いでしょう。

sugar は主に、サトウキビ(sugarcane)を原料として生成される甘味料のことを表します。日本では一部テンサイを主原料とした砂糖も使われていますが、世界的に見れば十中八九サトウキビ由来と思ってよいでしょう。

実際、sugar の語源自体も、もともとサンスクリット語でサトウキビを表していた “sarkara” から来ているといわれています。英語なのになぜインド系のサンスクリット語由来なのか、おそらく当時インド方面から輸入していたのでしょうが、言葉の由来の奥深さを思い知らされますね。

Aさん
The majority of sugar worldwide is made from sugarcane.
訳)世界中の砂糖の大半は、サトウキビを原料に作られています。

砂糖は英語で複数形にできない?

砂糖を表す英単語 sugar の注意点として、sugars と複数形にはできない点が挙げられます。なぜ sugar が複数形にできないのかというと、1粒1粒を数えられないからです。

このように、細かすぎたり、決まった形がなかったりして数えられない名詞のことを、文法用語で「不可算名詞」と言います。sugar 以外だと salt(塩)や soy sauce(醤油)なども不可算名詞です。

このように、調味料には不可算名詞が多く含まれるので、特に注意しておくとよいでしょう。

Aさん
I understand why sugar and salt cannot be counted, but why can’t soy sauce be counted?
訳)砂糖と塩が数えられない理由はわかったけど、どうして醤油も数えられないの?
Bさん
Well, soy sauce doesn’t have a specific shape, does it?
訳)だって、醤油に決まった形はないでしょ?

 

Aさん
I see. So, both large bottles and small bottles would be considered as one unit.
訳)なるほどね。大瓶も小瓶も同じ1つって扱いになっちゃうのか。
Bさん
That’s right.
訳)そういうこと。

 

ちなみに、それでも sugar を数えたい場合には「塊の砂糖」という意味で ”lump of sugars” が使われることもあります。また、口語では sugars としてしまうことも多いですが、 本来は誤りなので、積極的には使わない方がよいでしょう。

「白砂糖」は英語で何?

日本では、砂糖を色によって「白砂糖」「黒砂糖」と呼び分けることがありますが、これは英語も同様です。ただし、色の種類が少し違う点には注意が必要でしょう。

まず「白砂糖」はそのまま “white sugar(ホワイトシュガー)” でOKです。白砂糖の白さは、サトウキビの成分から不純物を除去し、甘未成分であるショ糖だけを抽出しているから。別の日本名として「精製糖」とも呼ばれます。

わざわざ漂白して白くしているわけではないので、身体への悪影響はないですが、当然摂取のし過ぎは健康に悪影響を与えます。

「黒砂糖」は英語で何?

その一方、「黒砂糖」は “brown sugar(ブラウンシュガー)” と言います。日本語のイメージで “black sugar” と言っても通じない可能性があるので注意が必要です。

brown sugar は、white sugar にサトウキビの絞り汁由来の成分を添加することで色を付けています。それにより、白砂糖とは異なる風味が味わえる点が特徴です。

ちなみに、主に沖縄で作られている「黒糖」の場合は、より素朴な作り方で作られていることから、「生の砂糖」というニュアンスを込めて “raw sugar(ロウシュガー)” と呼ばれています。

「角砂糖」は英語で何?

「角砂糖」は英語だと “sugar cube(シュガーキューブ)”、あるいは “cube sugar(キューブシュガー)” と呼ばれます。

どちらでも問題なく通じますが、強いて言うと sugar cube の方がよく使われます。おそらく、sugar が不可算名詞で cube sugars と言うのに違和感があるからでしょう。

sugar cube は1つでティースプーン1杯に相当する砂糖が含まれていて、主にコーヒーや紅茶に入れる際に使われます。

また、炭酸飲料などの糖分含有率を表す際に、指標として角砂糖が使われることもあります。砂糖自体に罪はないですが、くれぐれも摂取のし過ぎには注意しましょう。

Aさん
Hey, did you know that a 500ml cola contains approximately the sugar equivalent of 85 sugar cubes?
訳)ねえ知ってた? 500mlのコーラには角砂糖約85個分の糖分が含まれてるんだって。
Bさん
Really? That sounds kind of scary, but as long as we don’t drink too much, we should be fine, right?
訳)まじ? そう聞くとなんだか怖いけど、飲みすぎなきゃ大丈夫なはず…だよね?

 

sugar の砂糖以外の意味は?

sugar は砂糖という意味から派生して、愛情を表すスラングとしての使い方もあります。日本でもラブラブのカップルなどを見て「甘い」と言いますが、英語でもほとんど同じイメージと考えてOKです。

どちらかの言語が一方に影響を与えたのか、それとも人類共通の感覚なのか、興味深い現象ですね。

Aさん
The relationship between you and me is filled with sugar.
訳)あなたと私の関係は甘い愛に満ち溢れている。
Bさん
It’s making me super shy.
訳)めっちゃ照れる。

 

「お菓子」は英語で何て言う?

「お菓子」は英語で何て言う?

次に、「お菓子」を英語で何というのかを見ていきましょう。「お菓子」には「砂糖菓子」だけでなく、しょっぱいお菓子、スナック菓子などいろいろな種類がありますね。

お菓子は、海外でも日本でも、子どもから大人まで会話の中に出てくることが多いですね。一つずつ見ていきましょう。

sweets

“sweets”は、チョコレートや飴のように「砂糖がたくさん使われた甘くて小さなお菓子」のことを指します。

一般的には複数形で使われますが、単数形にして「1つのお菓子」と言いたいときには”a sweet”と表現します。

Aさん
What is your favorite among sweets?
訳)お菓子の中で何が一番好き?
Bさん
I like chocolate the most.
訳)チョコレートが一番好きです。

savoury

お菓子には、塩味や辛味のあるお菓子もありますね。そのような甘くないお菓子を英語で“savoury(セイヴォリィ)”と言います。

例えば、イギリスのアフタヌーンティなどで食べることのあるスコーンには、チーズなどが入った甘くないものもあります。それらはsavoury sconeとなります。

candy

アメリカではcandyというと飴よりもチョコレートや甘いスナックバーのことを思い浮かべるようです。グミや飴など甘くて小さいお菓子で、手で気軽に食べられるものはcandyの仲間なのです。

一方、イギリス英語でcandyと言うと、お菓子の中でも「キャンディー(飴)」を指すようです。

Aさん
Does “candy” mean the same thing in the UK and the US?
訳)イギリスとアメリカでは「candy」は同じ意味なの?
Bさん
No.In the UK, it is referred to as “candy,” while in the US, it refers to “sweet and small treats.” 
訳)イギリスでは「飴」のこと、アメリカでは「甘くて小さいお菓子」のことを言います。

lolly

lollyは、主にオーストラリアやニュージーランドで「甘いお菓子」全般を表す英語です。

アメリカ英語のcandy、イギリス英語のsweetsと似た意味を持ち、チョコや飴など甘くて小さいお菓子を表します。焼き菓子は含まれないとのことです。

lollyイギリス英語ではlollipopの短縮形で「棒付きキャンディ」のことを指すようですアメリカ英語で「棒付きキャンディ」はsucker、オーストラリア英語で「棒付きキャンディ」はlollipopと呼ばれるようです。

snack

日本でも、ポテトチップスなどを「スナック菓子」と言いますね。ただ、英語のsnakcは「スナック菓子」より広い意味を持ち、「軽食」「間食」という意味も表します。

食事の合間に軽くつまむものなら、フルーツやホットドック、サンドイッチ、チーズなどもsnackと言います。

confectionery

記事の冒頭で、「砂糖菓子」を直訳すると “sugar confectionery” となるけれど少し専門的なニュアンスのため日常会話ではあまり使われないとお話ししました。

このconfectioneryという表現は、一般の人が「お菓子」と言うときに使うというより、製菓業界の人やお菓子の専門家などが用いることの多い用語です。

Aさん
What industry do you work in?
訳)どんな業界でお仕事しているのですか。
Bさん
I like baking, so I work in the confectionery industry.
訳)お菓子作りが好きなので、製菓業界に勤めています。

sweet treats

sweet treatsは、「甘いお菓子」を表す英語です。

ハロウィーンのときに子どもたちがお菓子をもらうために使うセリフで、”Trick or treat?(お菓子をくれないといたずらするぞ)”と言いますね。

goodies

goodiesは「お菓子」という意味で使うことができます。「もらってうれしいおいしいお菓子」という意味合いがあります。

食べられるお菓子だけでなく、もらってうれしい小さなプレゼントなどもgoodyと言うそうです。

お菓子の詳細な英語表現を知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

「砂糖漬け」や「砂糖醤油」など、砂糖の関連表現を英語で言ってみよう

「砂糖菓子」や「砂糖漬け」など、砂糖の関連表現を英語で言ってみよう

ここからは、「砂糖漬け」や「砂糖醤油」など、砂糖に関連する言葉を英語で何と言うか、詳しく確認していきましょう。

「砂糖漬け」in English

砂糖漬けにされたものを英語で表す際は、”candied(キャンディード)” や “sugar-coated(シュガーコーテッド)” を使うことが多いです。candied は周囲を甘い砂糖菓子で包んだイメージで、sugar-coated は砂糖でコーティングをかけたイメージです。

ちなみに、苦いものでも砂糖でコーティングすれば食べやすいことから、sugarcoat は相手を傷つけないよう、ものごとを遠回しに表現する意味でのスラングとしても使われます。日本語で言うところの「オブラート」に包むに近いニュアンスです。

「砂糖醤油」in English

お餅を食べるときによくつける砂糖醤油ですが、お餅だけでなくおひたしや煮物などに使うと、あまじょっぱくておいしいので、さまざまな料理につかうことができます。

砂糖醤油の黄金比は、砂糖1:醤油1です。

英語では、sugar soy sauceといいます。

「お菓子」を使った英語イディオム・スラング

ここからは、「お菓子」に関連のある単語を使ったイディオムやスラングを見ていきましょう。

a tough cookie

tough cookieを直訳すると、「硬いクッキー」となります。すなわち、噛めないほど硬いクッキーというところから、「肉体的・精神的にタフな、気丈な、芯が強い人」の意味で使われます。

また、「頑固な、手ごわい人」というネガティブな意味合いで使われることもあります。

Aさん
She is a gentle woman,  but she is a tough cookie.
訳)彼女は優しい女性ですが、とてもタフな人です。

a piece of cake

そのまま訳すと 「一切れのケーキ」となります。スラングとしては何かがとても簡単であることを表現したい場合に使います。一切れのケーキを食べるのは簡単というところから生まれたと言われています。

日本語で表現すると、「朝飯前」となります。

Aさん
Have you finished your homework for today?
訳)今日の宿題はもう終わったの?
Bさん
I’ve already done my homework. It’s a piece of cake.
訳)終わったよ。朝飯前だよ。

as easy as pie

こちらも、「とても簡単である」ことを表します。意味は「a piece of cake」と同じで、「朝飯前」と訳せます。パイを食べるのと同じくらい簡単であるというのが語源です。

ケーキと同じですね。作るのは時間がかかるけど食べるのはあっという間ということでしょう。

Aさん
Did you complete the jigsaw puzzle?
訳)ジグソーパズルは完成したの?
Bさん
I finished it in no time. It was as easy as pie.
訳)あっという間に完成したよ。朝飯前だったよ。

 

まとめ

 

今回は「砂糖菓子」や「砂糖」、「菓子」を英語で何と言うかについて、詳しく確認してきました。

砂糖は英語で “sugar” と言います。1粒1粒は数えられないので通例不可算名詞として使われますが、口語では sugars と複数形にしてしまうことも多いです。

また、sugar は砂糖の意味以外にも、愛情の深さを表したり、sugar coat で「オブラートに包む」という意味になったりなど、英語ではさまざまな場面で使われる単語です。この機会にぜひイメージをマスターしておきましょう。

「お菓子」についても、国によって少しずつニュアンスが異なっており、いろいろな英語表現がありますね。

それでは、これからも楽しい英語学習を。

Let’s enjoy!!