新年になれば神社へ行って参拝をする方も多いですよね。日本文化である神社は、英語ではどのように表現するのが正解なのでしょうか。お参りするところであること、お寺や寺院との違い、これらを説明できなければ相手も疑問を持ったままでしょう。神社と言えば「shrine」という英語もありますが、これだけではピンと来ないこともあるため、説明できる力を付けていきたいものです。そこで今回は、神社にまつわる英語表現を集めてみました!覚えて使ってみてくださいね。

神社とお寺の違い

神社とお寺の違い

英語で神社を説明する時、お寺との違いを知らないと説明しにくいことがあります。ですから、そもそもの話、神社とお寺にはどのような違いがあるのかをここで一度おさらいしておきましょう。日本人と言えど、宗教に関して熱心な人はそういませんし、神社にもお寺にも行き、クリスマスを祝うのですから外国人にとってはさらに混乱します。まずは日本の文化を私たちが正しく知っておかなくてはいけませんね。

  • 神社:shrine
  • 寺:temple

このように、神社とお寺には英単語がきちんとあります。日本特有のもの、独自のものはそのまま日本語のローマ字で表すことが多いので意外ですよね。

そして神社は神様を祭るところで、見た目で判断するなら鳥居があるところと覚えておけば楽ですね。一方お寺は仏様を祭るところで、見た目で判断するならお墓があると覚えておけば良いでしょう。

ちなみに、それぞれで祭っている神様と仏様にも英語があります。

  • 神様:deity、Shinto deity
  • 仏様:Buddha

神様なのにGodでないのは気を付けましょう。神社の神様は別の言い方になっています。仏様は「ブッダ」ですね。

神社に関する英語表現

神社に関する英語表現

神社はshrineでOKですが、では神社に行って使う英語表現はどうしたらいいのでしょうか。外国人が日本に来たら日本文化に触れたいと思うのは自然なことですが、案内するにも英語で何と表現するのかわからないと不甲斐ないガイドになってしまいます。以下の英単語を日本語と結び付けて覚えておきましょう。

  • 賽銭箱:offertory box
  • おじぎ:Bow
  • おみくじ:fortune
  • 崇拝:Worship
  • 神主:shito priest
  • 宮司:shinto shrine guardian
  • 境内:shrine precincts

動詞では以下のような言葉が使えそうです。

  • くじを引く:draw a fortune
  • 賽銭をする:throw a small offering(money) into an offertory box/give a small offering

これらの言葉を使ってどのようにガイドができるのか、例文で確かめてみましょうか。

Aさん
You can draw a fortune here.
訳)ここではくじを引けるんだよ。
Bさん
Paper fortune, I know! But…how do I do?
訳)くじね、知ってる!でも・・・どうやってやればいいの?

くじを引いたら英語に訳してあげると外国人の方は喜びそうですよね!

Aさん
We throw a small offering into an offertory box. Like this.
訳)賽銭箱にお金を投げ入れるんだ。こんな風に。
Bさん
I’ve watched it on TV. How much money should I throw?
訳)テレビで見たことある。いくら投げたらいいの?

私たちがチップについていくら払えばいいかわからないように、海外からするとお賽銭にいくら投げ入れたらいいかも謎に包まれているものです。

Aさん
Do you know how to bow?
訳)どんな風にお辞儀をしたらいいか知ってる?
Bさん
Ah…no. Can you tell me?
訳)えっと・・・知らないな。教えてくれる?

お辞儀も海外ではない文化。神社ならではのお辞儀の仕方を教えてあげましょう。

Aさん
Shrine is for people to pray deity.
訳)神社は神様を信じる人たちのためのものなんです。
Bさん
Deity? Not Buddha?
訳)神様?ブッダじゃないんですか?

こんな風に、単語をたくさん知っていると色々な表現でガイドができますね!

まとめ

初詣などで神社へ行く人は多いですが、外国人の方にこの文化を紹介するには英語で他の単語も言えるようにしておかなくてはいけません。知っている単語や、日本語のままで紹介することもできますが、それだと解説は長引いて回りくどくなってしまいますからね。