梅雨の時期には、雨に濡れたアジサイとカタツムリのいる光景が目に浮かぶ人は多いのではないでしょうか。風情がありますよね。そういえば、子供の頃はカタツムリや虫を平気でつかんでいたのに、大人になると触れなくなるのってどうしてなんでしょうね。
さて、今回はカタツムリがテーマです。カタツムリとカタツムリにまつわる単語やフレーズをいろいろ紹介します。

 

カタツムリは英語でなんて言う?読み方は?

カタツムリは英語で「snail」といいます。発音記号は「sneil」なので、読み方をカタカナにすると「スネイル」になりますね。ただし、「l」ははっきり「ル」と発音しません。
なお「snail」は加算名詞なので、複数形は「snails」になります。
また「snail」はカタツムリ以外に「巻貝」を表す時にも使えます。

Aさん
I had no idea that snails were a type of shellfish.
訳)カタツムリが貝の一種だったなんて(知らなかったわ)
Bさん
I know. I thought they were insects.
訳)だよね。虫だと思ってたわ

 

カタツムリはカタツムリだけを指す名前ではない?

カタツムリとは、陸貝(陸に住む軟体動物)で殻を持つものを指します。そのため、私たちが良く知るカタツムリ以外でもこの条件に当てはまる陸貝はカタツムリです。
カタツムリにはこの他に「でんでん虫」とか「マイマイ」という呼び名もありますが「マイマイ」はカタツムリのように「蓋のない丸い形の殻を持つ陸貝」を指すことが多いです。
カタツムリは虫だと思っている人も多いと思いますので、ちょっと驚きですよね。

 

カタツムリはカタカナだけ?漢字はないの?

カタツムリはカタカナだけ?漢字はないの?

カタツムリは漢字で「蝸牛」と書きます。この「蝸」はカタツムリが「渦巻状の殻を持つ虫」であることからこの名前がついたようです。
カタツムリは実際には貝の仲間なのに虫として扱われているのは興味深いですね。ちなみに「牛」がついているのはカタツムリの角や、のろのろとした動きが牛のようだからだそうですよ。というわけで「蝸牛」は「渦巻状の殻を持ち、牛のような虫」という意味です。

 

蝸牛が耳の中にいるって本当?

蝸牛は、耳の奥にある「蝸牛管」がある空洞のことで、鼓膜から耳小骨を通って送られる音の振動を中枢神経に送る働きを担っています。実質的な聴覚の部分ですね。この蝸牛は、カタツムリのような形をしていることからその名前がついたとされています。そのため、蝸牛管は「カタツムリ管」とも呼ばれているんですよ。体の図鑑などで蝸牛を見てみると、本当にカタツムリによく似ているのでぜひチェックしてみてくださいね。

 

エスカルゴとカタツムリは違うの?

 

エスカルゴ「escargot」とカタツムリは全く同じものですが、生育環境が異なります。
フランス料理で有名なエスカルゴは、パセリとにんにくの風味が食欲をそそるエスカルゴバター(ブルギニヨンバター)で頂きます。「カタツムリ=虫」というイメージを持っているのでエスカルゴは食べられない、という人も多いですが、実際は「陸貝」ですし、食べてみるととても美味しいんです。(ブルギニヨンバターで食べればたいていのものは美味しくなるはずですがね。)では、エスカルゴと同じカタツムリは食べられないのでしょうか?

エスカルゴの養殖をしているエスカルゴ牧場が三重県にありますよ。興味のある方はこちらのサイトをチェックしてくださいね。「エスカルゴ牧場」

エスカルゴバターを作ってみよう

エスカルゴバターは、魚料理やパスタ、肉料理や野菜、またパンにつけても美味しいんです。野菜に載せてオーブン焼きにするのもおすすめですが、何といってもガーリックトーストにするのがおすすめです。食べだしたら止まりません。ワインがあったらさらに最高です。もちろん、お好みによってビールと合わせても美味しいでしょうね。
使いやすい大きさに切って冷凍保存もできるのでぜひ作ってみてください。

【材料】

  • 無塩バター…225g
  • パセリの葉…50g
  • エシャロット…大さじ2強(20g)
    ※玉ねぎで代用可
  • にんにく…小さじ2(10g)
  • 塩…小さじ1/2弱(2g)
  • 粗びき白こしょう…少々
  1. Place salted butter in room temperature, and beat to creamy texture.
    (バターは室温に戻し、クリーム状になるまで混ぜます)
  2. Mince all vegetables.
    (野菜(パセリ、にんにく、エシャロット)は全てみじん切りにします)
  3. Add salt and white pepper and mix all ingredients evenly.
    (塩と白こしょうを加え、全体を均一になるまでよく混ぜ合わせます)

※It is even easier to make using a food processor.
(フードプロセッサーを使うとさらにカンタンに作れますよ)

Aさん
Hey, do you know the baguette I bought yesterday?
訳)ねえ、昨日私が買ってきたバゲット知らない?
Bさん
I ate it all.
訳)全部食べちゃった
Aさん
Seriously? All of it?
訳)マジで?全部?
Bさん
The butter was so good, I just couldn’t stop eating it.
訳)バターが美味しすぎて食べだしたら止まらなかったの

 

カタツムリは絶対食べないで!!!

エスカルゴは、衛生環境の整った場所で育てられていますが、野生のカタツムリは何を食べているか分かりません。そのため味も良くないとされています。
その上、野生のカタツムリには「広東住血線虫」という寄生虫がいるので絶対に食べてはいけません。この寄生虫を食べると脳の中枢神経に寄生するため、脳に大きなダメージを受け、最悪の場合死亡することもあります。野生のカタツムリを食べるのは止めましょう。

 

ナメクジは英語でなんて言う?

ナメクジは英語でなんて言う?

ナメクジは英語では「slug(スラッグ)」といいます。
ナメクジはカタツムリの殻が無いだけなのに、カタツムリには感じない不快感がありますよね。実際、ナメクジは害虫とされており、不快性害虫とも呼ばれます。そのままですね。
ちなみに漢字では「蛞蝓」と書くのですが、ナメクジが動く様子が「ナメらかで」草の上を通った後が「えぐれて(クジれて)」いたことが由来だそうですよ。

Aさん
Wow, there are slugs everywhere!
訳)うわあ、ナメクジが大量発生してる!
Bさん
Bring the salt! Hurry!
訳)塩持ってきて!急いで!

 

ナメクジはどうして塩に弱いの?

ナメクジは塩に弱い、とはよく聞く話です。ナメクジは体の90%が水分でできており、半透膜(はんとうまく)という薄い膜で覆われているのですが、この薄い膜は水を通しやすいため、ナメクジは常に粘液を出して乾燥を防いでいるのです。
塩をかけられると浸透圧の関係で体内の水分が出ていってしまい、体が小さくなってしまいます。死んでしまう場合もありますが、水をかけると復活する場合もあるそうですよ。

Aさん
How do I get rid of slugs?
訳)ナメクジを駆除するにはどうしたら良いの?
Bさん
Pouring boiling water over them is the best way.
訳)熱湯をかけるのが一番の方法です

 

まとめ

今回はカタツムリにまつわる単語やフレーズを紹介しました。カタツムリに寄生虫がいることにも驚きますが、カタツムリが動くさまは「牛のようにのろい」のにナメクジの動く様子が「滑らか」というのも意外でしたね。今回紹介した単語やフレーズもぜひ会話で使ってみてくださいね。またエスカルゴバターもめちゃめちゃ美味しいのでぜひ作ってみてください。バゲットに塗って食べるともう止まりませんよ。Enjoy!