「カンパニー」は、会社や団体名でとてもよく聞く言葉ですね。
日本語では、カンパニー=会社と定着しており、ほかの使い方を目にすることはほとんどないかもしれません。
「カンパニー」は、英語の”company”に由来している言葉ですが、本来の英語には「会社」以外にもさまざまな意味があると知っていましたか?
今回は、「会社」を表すカタカナ言葉「カンパニー」について、英語”company”の本来の意味と正しい使い方を解説していきます。
「カンパニー」とは?
「カンパニー」は、英語の”company”に由来したカタカナ言葉です。
個人営業、合資会社、株式会社など、広い意味で会社全般のことを示しています。
「カンパニー」が会社を意味することから、日本語ではいろいろな場面で「〇〇カンパニー」が使われています。
ペーパーカンパニー
「ペーパーカンパニー」は、法人として登記はされているものの、実際には事業を行っていない会社のことです。
特に、低税率の場所に税金対策として設立される場合が多く、利益を移転するためだけに存在します。
「ペーパーカンパニー」というのは和製英語で、正しくは”shell corporation”や”dummy company”などと表現します。
パブリックカンパニー
「パブリックカンパニー」は、株式を公開している会社のことです。
不特定多数の投資家が株主として会社を所有できるので、会社の知名度や社会的な信頼度が高く、多くの人に認識されています。
プライベートカンパニー
「プライベートカンパニー」は、「パブリックカンパニー」と逆で、株式が非公開の会社のことです。
オーナーやその一族による同族経営、もしくは少数の特定株主によって会社が所有されています。
リーディングカンパニー
「リーディングカンパニー」は、業界で中核的、主導的な地位にある会社のことです。
業界の先駆者として、「先進的企業」や「業界の牽引役」とも呼ばれています。
トランスナショナルカンパニー
「トランスナショナルカンパニー」は、国境を越えて世界規模で事業を展開している会社のことです。
各国に子会社を置き、相互に連携しながら国際的な競争力を高めています。
「グローバル企業」や「多国籍企業」などと呼ばれることもあります。
”company”の意味
”company”は、「団体」「会社」「仲間」「同席」などを意味する英語です。
辞書では以下のように定義されています。
- an organization that produces or sells goods or services in order to make a profit
利益を上げるために商品やサービスを生産または販売する組織- the state of having someone with you, or the person or people who are with you
誰かと一緒にいる状態、または一緒にいる人または人々- a group of actors, singers, or dancers who perform together
一緒にパフォーマンスする俳優、歌手、またはダンサーのグループ
”company”は、規模や事業内容にかかわらず、「会社」を意味する最も一般的な英語で、略して”Co.”と表記されることも多いです。
カタカナの「カンパニー」が表すのは「会社」だけでしたが、英語の”company”には、「会社」以外にも「集まり」や「仲間」などいろいろな意味があるのでしっかり覚えておきましょう。
”company”と”corporation”の違い
”company”と似た意味を持つ英語に”corporation”があります。
”company”も”corporation”も、どちらも「会社」という意味なので、使い分けが難しいと思っている方もいるのではないでしょうか。
辞書に載っている”corporation”の定義は以下の通りです。
a large company or group of companies that is controlled together as a single organization
一つの組織として共同で管理されている大企業または企業グループ
”a large company or group of companies”とあることからもわかるように、”corporation”は、大企業あるいは企業のグループを意味しており、「株式会社」や「法人」など、いくつもの部署を持つ巨大な企業を指して使われます。
company | 個人事業主から大企業まで、営利目的で事業を営む会社全般を指す 「会社」や「企業」を意味する最も一般的な英語 |
corporation | 大規模な事業運営を行っている大企業や法人を指す 社会的な信用度と知名度が高く、ブランド力を持つと同時に、法的規制や開示義務は厳しい 通常「株式会社」や「法人」「企業」と訳されることが多い |
規模にかかわらず、会社全般を意味するのが”company”であるのに対して、”corporation”は社会的に名の知れた「法人企業」を表します。
99.7%が中小企業で占められている日本において、株式を公開している大企業のイメージが強い”corporation”と表現するときは注意が必要です。
”company”を使った例文
最後に、”company”を使った例文をおもな意味に分けて紹介します。
「カンパニー」にはない「仲間」や「集まり」といった使い方をしっかり確認しておきましょう。
会社・企業
訳)彼は、同じ会社で18年間、コンピュータープログラムとウェブサイトの設計に携わってきました。
訳)同社は新製品の開発に力を入れており、その商業的将来性は非常に有望です。
一緒にいる仲間・付き合い
訳)あなたのそばで眠ってしまった時は、それだけ私がリラックスしているのだと受け取ってください。
訳)彼女は同世代の人たちとは交わらず、年上の人たちとの付き合いを楽しみ、好んでいました。
集まり・団体
訳)ジョークの中には、男女混合の集まりでは話すべきでないものもあります。
訳)彼女はリーズの劇団で働いた後、自身のダンスカンパニーを設立しました。
まとめ
「会社」を表すカタカナ言葉として知られる「カンパニー」について、英語”company”の本来の意味と正しい使い方を解説しました。
「カンパニー」は、英語の”company”に由来したカタカナ言葉で、個人商店から株式会社まで広い意味での会社を指して使われます。
「ペーパーカンパニー」や「リーディングカンパニー」など、いろいろな「〇〇カンパニー」がありますが、英語の”company”は、「会社」以外にもさまざまな意味を持っています。
「会社」と訳しても意味が通じないな、と困ったときは、”company”が持つほかの意味を再確認してみてましょう。
おすすめ関連記事: