動物は私たちの生活でも身近で、日本だけでなく世界中で見られるものなら英名を知っておきたいところです。メジャーな動物ならその英名は早いうちに覚えますが、動物園で見られるのに意外と聞いたことがないという単語もあります。今回は、様々な動物の英名と、その英語豆知識についてご紹介していきましょう!
アリクイはanteater
とりあえずあいうえお順に面白そうな動物の英名をご紹介していきますね。まずはアリクイ!日本語では文字通りアリを食べると言いますが、実は英語でも全く同じで、ant「アリ」をeater「食べる人」と言います。
これは推測で当てられる英単語ですから、リーディングやリスニングをした時には「もしかしてアリクイ!?」とわかるかもしれませんよね。
牛はcow やbull
牛はcowやbullといった言い方がありますが、これはcowが雌牛や乳牛を指すのに対し、bullは雄牛を言います。このように、牛はメスなのかオスなのかによって呼び名が異なるので注意をしましょう。
ちなみに、性別関係なく総合的に呼びたいならcattleでも通じます。ただ、日本でもそうですがあまりこちらでは呼びませんね。
オオカミはwolf
オオカミは皆さんご存知、wolfですが、こちら複数形に注意してほしかったのであえてご紹介しました。複数形にすると、スペルはwolvesとなります。単語の最後がfで終わる時、複数形にするとvesが付くというタイプは他にもあります。オオカミはそのうちのひとつなので、書き間違えないようにしましょう。
そして豆知識ですが、このwolfは動詞もあり、「ガツガツとむさぼり食べる」なんて意味があります。オオカミらしいからですね。また、オオカミ少年のように「嘘をついて人を騒がせる」はcry wolfと言います。慣用句にもたびたび見受けられるオオカミさんでした。
クマはbear
クマもお馴染みのbearという英名ですが、こちらは動物の名前以外にも「厄介なこと」や「難しい問題」なんて意味があります。こちらもセットで覚えておきましょう。特にこの意味で使われるのはアメリカなのですが、テレビでアメリカでクマが出た映像がよくあることを思うと、まさにクマは人々にとって厄介なことなのかもしれません。
覚えやすいもので言うと、茶色いヒグマはそのままbrown bearで、ツキノワグマはmoon bear、(Asiatic black bearとも言います)、そしてシロクマは北極にいるのでpolar bearと言います。
サル(類人猿)はape
一般的なサルはmonkyですが、今回はしっぽがない、ゴリラやチンパンジー、オランウータンなどを総称したapeという単語をご紹介します。しっぽがない、もしくは短いと類人猿というくくりになり、apeと表現することができるのです。
ですから、あの有名な英語、「猿の惑星」の原題も、monkyは使われておらず「Planet of the Apes」となっています。「なぜmonkyという単語が入っていないのだろう」という謎は、英語を知れば知るほど解けていきますね。
シマウマはzebra
シマウマも有名な動物なので英名も覚えますよね。ただこれ、面白いことにイギリスでは横断歩道のことをzebra crossingと言うのです。そう、道路が黒と白の縞模様だからですね。これは日本と同じです。ちなみにアメリカ英語だとcrosswalkとなります。
ゾウはelephant
ゾウもまたまたお馴染みの動物で英単語も簡単ですが、意外に皆さん間違えやすいのは、ゾウの一番の特徴であるあの鼻をnoseと言ってしまうこと。ゾウの鼻は英語でtrunkと言うので気を付けましょう。
また、white elephantと言うと、「役に立たないくせに高くつく」という意味があったり、the elephant in the roomと言うと「皆が口にしたがらない深刻な問題」という意味になります。ちょっと面白い表現なので、慣用句として覚えておきましょう。
ヒョウはleopard
ヒョウは若干難易度が上がり、英語上級者でも「あれ?何だっけ」となりがちな英単語。こちらはレパードと発音します。
ちなみにpanther(パンサー)も正解ですが、クロヒョウのことを指すことが多いので限定的です。正確にクロヒョウであることを示したいならblack pantherと言いますけどね。jaguar(ジャガー)もヒョウではと思った方、よく思いつきましたね!これもヒョウですが、アメリカヒョウのことを指すのでやはりこちらも限定的です。
ブタはpigやhog
ブタは一般的にはpigで良いのですが、hogという言い方をすることもあるのでネイティブに出会ったらpig以外の表現も知っていないと会話が成立しにくくなってしまいます。家畜として飼われている動物は色々な言い方がある場合が多いのですが、ブタも例外ではありません。
boarと言えば去勢していないオスのブタを指しますし、sowと言えばメスのブタ、pigletと言えば仔豚のことを言います。最後のピグレットは、あのキャラクターの名前として覚えていたという人も多いでしょう。
ライオンはlion
ライオンは英語そのままですが、慣用句はぜひとも覚えてもらいたいんですよね。lion-heartedと言えば、「勇敢な」という意味になります。アイドルグループの有名な曲にも「ライオンハート」がありますよね。
また、the lion’s share は「不当に大きな分け前」という意味になります。人間が動物に対して抱くイメージを使い、言葉に組み込むことは多いです。特に英語にはこのような独特の表現があるので暗記してみてくださいね。
ロバはdonkey
ロバはdonkeyと言いますが、他の意味では「頑固者」や「まぬけ」といった意味があるので、スラングとして使われることがあります。ロバの話なんか全然していなかったのにと思ったら、こちらの意味で使っているかもしれません。
ちなみに、なんとassもロバという意味なんですよ!ですが・・・、「ケツ(お尻)」という下品な意味があり、こちらもスラングとして使われるのでちょっと英語学習者としては使いづらい表現となります。
まとめ
英語で動物の名前をたくさんご紹介しましたが、簡単な単語はそちらではなく慣用句の方を覚えてもらいたいです。英語では、動物の名前を取り入れて意味を持たせる表現が多いので、それを知っているだけで英語レベルは一段階上がるでしょう。今ご紹介したように、ライオンなら強いイメージから来る言葉が付きますし、ロバならおっとりしているイメージから新たな言葉が生まれます。動物の慣用句を学ぶことは、英語圏の人々が持っている動物へのイメージを学ぶことにも繋がりますね。