ビジネスにおける発注の際は見積もりを取ることになります。見積もりの英語はestimateですが、予測するニュアンスから、他の意味でも使用される単語ということをご存知ですか?

そこで、この記事では推定や予測の英語estimateについて解説します。ビジネスだけでなく、海外へ行く際に空港でも使用される言葉なども学びましょう。

estimateの意味

estimateの意味

estimateの語源は「価値を見積もる」という意味のラテン語aestimareです。カタカナ語の発音はエスティメイトです。
それでは、名詞と動詞に分けてestimateをみていきましょう。使い方は具体的な例文で紹介します。

名詞estimateの意味と使い方

ひとつ目のestimateは名詞です。「価値を見積もる」という語源から派生し、特に時間や数値の見積りに使用される単語です。時間を見積もりするとは、例えば自分がそれを行なう場合、どのくらいの時間がかかるか予測をすることですね。前後のスケジュール調整ができるため、時間の予測は様々な場面で重要です。

estimateですが、以下の意味を持っています。
・見積り
・評価

見積りを作るときも、可能性を判断して評価をするときも、それは価値を考えてする推定のことですから、estimateの語源「価値を見積もる」につながっているのです。

では、可算名詞estimateを使った例文を挙げてみます。単数の場合an estimateにする点も押さえましょう。

Aさん
My car has hit a tree, so I need to get an estimate from the garage to get it fixed.
訳)車を木にぶつけてしまったので、修理工場から見積りをもらって修理してもらう必要があります。
Aさん
The actual time it took to get the airport was more than the estimate.
訳)空港に到着するのにかかった実際の時間は、予想よりも長かったです。
Aさん
I’ll ask some construction companies to give us an estimate to renovate our garden.
訳)庭を新しくするための見積りを、建設会社数社にお願いします。
Aさん
I can only make a rough estimate about her performance.
訳)彼女のパフォーマンスについては、私は大まかな評価しかできません。

a rough estimateで概算、おおよそ・大まかなの評価や見積もりになります。

動詞estimateの意味と使い方

ふたつ目の動詞estimateには名詞と連動して「見積もる」や「予想する」といった意味があります。正確な数値ではなく、予測という点がキーになります。
estimate timeなら「時間を見積もる」、estimate costで「費用を見積もる」、estimate riskであれば「リスクを予想する」など、様々な使い方ができます。
なお、estimateの動詞活用はestimate-estimated-estimatedです。

Aさん
So I bought lunch for him.I made a mistake in estimating the time it would take to get to the station, so my friend had to wait for a long time. To make up for it, I bought him lunch.
訳)駅に着くまでの時間の予測を間違えちゃって、友達は長い間待たなければならなかったんだ。それで、彼にランチをご馳走したよ。
Aさん
People are worried about estimating the chance of a major earthquake happening in the near future.
訳)人々は、近い将来に大きな地震が起こる可能性を予測し心配しています。

もちろん、仕事上の見積りを作る際にも、動詞estimateで表現しましょう。

Estimateとquoteの違い

estimateの意味がわかったところで、ここでやはり「見積もる」という意味を持つquoteという単語もみていきましょう。

estimate vs quote

さて、estimateとquoteには以下のような違いがあります。英語で業務を行なう人は特に、2つの表現の使い分けをしっかりできるようにしましょう。

estimateとは概算であり、変更される可能性のあるおおよその価格。
quoteとは、より具体的で合意された固定価格。

ちなみに、英文の見積り関連でRFQという表現があります。これは、Request for Quotationの略で「お見積もりの依頼」というタイトルになります。

ビジネスにおけるestimate

ここまでで、estimateには見積もりの意味があることがしっかり理解されたことでしょう。ビジネスで頻繁に登場するestimateをさらに詳しくみていきましょう。

estimateで「概算見積もり」

ビジネスで企業間でやり取りをするものに「見積り」があります。価格を確認せずに発注することはできませんし、大きなロットとなればなおさら、見積りを取らないことはリスキーです。見積りには法的効力は無いとはいえ、ビジネスの習慣として取引の初期段階でやり取りがされます。

Aさん
Can you get an estimate for a price from the company as soon as possible? We’ll need it for the meeting.
訳)できるだけ早く、その会社から価格の概算見積もりをもらってくれますか?会議に必要になります。
Bさん
Ok, I’ll ask the company when they can prepare it for us.
訳)分かりました。会社にいつ準備できるか聞いてみます。

空港で使われるestimated

国内線も国際線も、その日の何便ものフライトが空港の電光掲示板に表示されます。そこで、海外へ行く皆さんがぜひ知っておきたいestimatedが使われた2つのフレーズを紹介します。

estimated time of ◯◯

空港には、出発ロビーと到着ロビーという2つのロビーがあります。出発の英語はDepartures、到着はArrivalsです。そして、自分や友人の便の到着または出発を確かめるためにFlight information displayが空港内にいくつも設置されています。

例えば、20:30到着の便があるとします。何かの理由で遅延があるときにはFlight information displayのその便の部分に”delayed”とともに、estimated time of arrivalと表示されます。estimated time of arrivalは「到着予定時刻」を意味します。遅れた20:30の便がどれくらいで到着するか見積もっているためestimatedが使用されています。
では、出発予定時刻を英語にしてみましょう。
・・・estimated time of departureです。

ちなみに、estimated time of arrivalをETA、estimated time of departureをETDと略することもあります。そして、空港のウェブサイトからもこの情報を確認することができます。

Estimate O to beの意味

Estimate O to beの意味

続いて、Estimate O to beのパターンを紹介します。Oの部分には目的語を入れます。

estimate O to beで「Oを~のように推定する」

まず、ひとつ例文を挙げてみましょう。

Aさん
I estimated her to be 25 years old, but actually she is 28 years old.
訳)私は彼女を25歳と推定したけれど、実際は28歳です。

estimate O to beのO(目的語)はこの例文ではher、彼女の年齢を推定したけれどハズレていました。このようなパターンも使えるようにしましょう。

Estimateの反対語3選

さて、estimateの反対語はいくつかあります。ここではそれら3選を紹介しましょう。

estimateの反対語紹介

estimateの類語にはguess(推測する)やimagine(想像する・推測する)などが挙げられますが、反対語としては以下があります。3つの単語とも「正確な・間違いのない」の意味を持っています。

actual
accurate
precise

Aさん
I was given a precise measurement of the ingredients for cooking by mum.
訳)母からは、料理に使う材料の正確な分量を教えてもらいました。

estimateが変更される可能性もあるおおよその推測であることに対して、preciseはピッタリ間違いないことを表現します。

ballpark estimateの意味

最後に、ballpark estimateを紹介します。estimateが持つニュアンスをさらにビジネスで使用するために覚えたいフレーズです。

ballpark estimateで「大まかな見積もり」

ballparkには野球場の他「大体の範囲・概算の数字」「大雑把な見積もり」という意味があります。すでにestimateで「概算見積もり」であることを説明しましたが、ballpark estimateでも同様の意味になります。

Aさん
A ballpark estimate is a rough initial estimate based on high level client objectives, and a large margin of uncertainty.
訳)大まかな見積もりとは、クライアントの高いレベルの目標に基づいた大まかな初期見積もりで、不確実性の余地が大きい。

a rough initial estimateで「大まかな初期見積もり」です。プロジェクトには多くの未知数があり、この大まかな見積もりは詳細なものと比較すると50%〜80%も大幅に異なると言われています。

まとめ

予想や推測から行なう「見積り」「評価」を表現するのが単語estimateです。ビジネスの場面だけでなく、時間など何かを推測するようなときにはestimateを思い出し使ってみましょう。

【関連記事】