「あ~くたくた。私に必要なのは数時間の休息だけだわ」
疲れがドドッと溜まることがありますね。必要なのはただただ数時間の休憩だったり息抜きだったりします。この日本語文を英語にするときに、知っていると便利な表現がありますがご存知ですか?
この記事では、英語フレーズnothing butの意味と使い方を解説します。日常会話に応用してネイティブのように使えるようになりましょう。
nothing butの意味
nothing butってどんな意味なの?と興味が湧いてきた方がいらっしゃるのではないでしょうか?さっそく、nothing butの持つ意味を紹介しましょう。
nothing butの意味
nothing but (something)を日本語にすると「ただ~だけ」「~しかない」「~にすぎない」「~にほかならない」といった意味になります。これ以外には何もないという限定を表すフレーズです。
「~だけ」といえば多くの英語学習者にとってはonly、またはjustが思い浮かぶでしょう。なぜわざわざnothing butが使われるのかについては、次の次のところで解説します。
nothingとbutという親しみのある2つの単語が組み合わさったこのフレーズは、何か限定されたことを強調する場合に使用されます。冒頭の日本語文「あ~くたくた。私に必要なのは数時間の休息だけだわ」ですが、この文で限定されているのは「休息」です。疲れすぎて、いかに休息が必要な状態にいるのかをnothing butが表してくれます。逆に言えば、休憩以外に何も要らない(=限定)ということになります。
nothingにはそもそも「何も~ない」という意味があります。何も~ない、しかし・・・ということから、通常否定形の文脈において、nothing butが限定されたことを強調するフレーズとして使用されます。
他にも、例えばトレンドになっているレストランについてはひどい話しか聞いたことがない、ここ最近仕事しかしてないよ、といった会話にnothing butを使うことができます。正しい使い方については、後ほど例文を紹介します。
anything butの意味
ここまで、nothing butについてみてきましたが、実はanything butという言い方もあります。2つの似たフレーズにどのような違いがあるのかみていきましょう。
anything butの意味
anything butになると「決して~ではない」または「まったく~ではない」という意味になります。ここで押さえておきたいのは、nothing butは「ただ~だけ」「~にすぎない」であるのに対し、anything butは強い否定文として使われる点です。
anything butの例文
訳)そのアメリカのドラマはまったく面白くなかった!
この例文は、The American drama wasn’t interesting!(そのアメリカのドラマは面白くなかった!)にすることもできますが、anything butを使用することで「まったく面白くなかった=めちゃつまらなかった!」と強調したニュアンスを相手に伝えることができるのです。
もしat allを加え、The American drama wasn’t interesting at allにすれば近い意味合いを伝えられるでしょう。
nothing butとonlyの違い
先に、nothing butはonlyと同様で「ただ~だけ」として使われるけれど、なぜonlyではなくわざわざnothing butが使われるのかについては理由があると述べました。ここでは、その違いについて解説します。
“nothing but” vs “only”
nothing butとonlyの使い分けは、限定されたことを表現するかそうでないかがキーとなります。前出の日本語文の「休息」はお茶を飲んだりランチをしたりした後で昼寝をするよりも、ただただやっていたことを止めて休むことだけを欲しており、「休むこと」に限定されています。
nothing butとonlyの使い分け例文
ここでは、nothing butとonlyを使って英文にし比較をしてみます。
I buy nothing but soy milk.
I only buy soy milk.
例文2つとも「私は豆乳しか買いません。」の訳になりますが、nothing butを使った英文のほうがより豆乳しか買わないという限定のニュアンスを伝えられます。ここが、nothing butとonlyの違いになります。
nothing butの使い方
それでは、nothing butを使えるように例文を紹介します。主語+動詞+nothing but+限定されたものというパターンで使いましょう。
nothing butの例文紹介
訳)私に必要なのは、ただ休息だけです。
訳)弟は、今日1日中音楽を聴いてばかりだった。
訳)彼女はただ愚痴ばっかり言ってる。彼女の話、もう聞きたくないわ。
訳)冷蔵庫にはトマトしかなかったので、食べ物を買いにお店に行きました。
「ただ休息」「音楽を聴いてばかり」「口を開ければ愚痴ばかり」のように限定されたことをnothing butが表現していることがお分かりになったでしょうか?トマト以外のものがなくて冷蔵庫が空っぽなのは、お腹が空いているときにはショックですね。
nothing but troubleの使い方
何かのトラブルに見舞われたときに怒りや悲しみの感情が湧き起こりますが、英語でも表現できるようになりたいですね。ここでは、nothing but troubleというフレーズを紹介します。
nothing but troubleで「トラブルばっかり」
訳)私の車は、最近トラブルばっかりだ。自動車修理工場に持って行かないといけない。
訳)地元の電車は時間に関して、問題だらけ。本当に頼りにならないんです。
使える予定の車も電車もダメとなると、トラブル以外の何ものでもありません。生活に支障をきたし、メンタルにも悪い影響が出てしまいます。そんなときにぜひ、nothing but troubleで表現してみましょう。
Nothing butの言い換え表現2選
さらにみていくのはnothing butに置き換わる表現です。すでに登場したonlyそしてjustを紹介します。
only
onlyは様々な意味があるなか、副詞で「ただ~だけ」「たった~だけ」「しか~ない」「~にすぎない」という使われ方があります。
訳)お財布に10ポンドしかないです。
10ポンドしかない、たった10ポンドだけ、このように特定の状況や条件を表現する際にonlyを使います。
just
justも大変親しみがあり、覚えるとかなり使える単語です。そのなかで、文章を限定して「ただ~だけ」と強調する役割を持つ使い方があります。
訳)私はただ特別なときだけ、お酒を飲みますよ。
nothing butの反対表現
最後に、nothing butの反対表現がどのようなものであるかみていきましょう。
not only/not just
nothing butに置き換わる表現として紹介したonlyそしてjustにnotを加えた表現not onlyとnot justがnothing butの反対表現になります。
not onlyは「~だけでなく」、not justが「単に~だけでなく」という意味です。これらによって何かが限定されないことを表します。
訳)私は、英語だけでなく、ドイツ語も話します。
not only but alsoは「◯◯だけでなく◯◯も」という典型的なパターンです。
訳)今日は学校に遅刻しただけでなく、宿題を忘れてしまって困ってます。
まとめ
「ただ~だけ」「~しかない」「~にすぎない」「~にほかならない」と何かが限定されたことを強調する場合に使用されるのがフレーズnothing butです。onlyよりもさらに限定したニュアンスを伝えたいときにぜひ使ってみましょう!
【関連記事】