「ルールを破った」、「ルールはきちんと守るべき」などと、日本語でも日常的に使われる「ルール」という言葉。実は英語の「rule」には日本語にはない意味があることをご存じですか?日本語では名詞の意味しかありませんが、英語には動詞の意味もあります。

今回は、そんな「rule」の意味を確認していきましょう!

名詞①規則,規定,決まり,ルール;(行動などの)規範;法則

まずは日本語とほぼ同じ意味の「rule」を確認しましょう。
この場合の「rule」は日本語でもそのままの「ルール」や「規則」と訳すことができます。

例文で使い方を確認しましょう。

Aさん
It’s against the rules.
それはルール違反だ。
Aさん
You have to learn traffic rules in Japan.
あなたは日本の交通規則を学ばなくてはならない。
Aさん
It’s too complicated for me to understand the rules of rugby.
ラグビーのルールは複雑すぎて、わたしには理解できない。

このように、いわゆるスポーツのルールだけでなく、交通ルールやモラルとしてのルールなど、社会全般のルールに使うことができます。

 

「ルールを守る/破る」を英語で言うと・・・

では、「ルールを守る」って英語でどのように表現するかご存じですか?

「ルールを守る」を表現する動詞はいくつかあります。代表的な4つの動詞を確認しましょう。

keep the rules
respect the rules
follow the rules
obey the rules

 

それぞれ「ルールを守る」、「ルールを尊重する」、「ルール通りにする」「ルールに従う」と少しずつニュアンスが異なり、上から順に意味合いが強くなります。

英語で「守る」というと「protect」が浮かびますが、この場合は使えないので注意してくださいね。

また、「ルールを破る」には「break」を使います。

Aさん
He always breaks the rules.
彼はいつも規則を破ります。

 

「ルールを守る」を否定形にしても表現できますよ。

 

Aさん
He doesn’t keep the rules at all.

彼はルールを全く守らない。

 

名詞②慣習,いつものこと,習慣

名詞②慣習,いつものこと,習慣

「rule」には「習慣」や、「いつものこと」という意味もあります。

 

Aさん
It’s my rule to take a walk every morning.
毎朝散歩するのがわたしの習慣です。
Aさん
His rule is to work out every day.
彼の習慣は毎日筋トレすることです。

 

「〜することにしている」という表現を覚えよう!

「習慣」の「rule」を使い「make it a rule to do」で「(意識的に)〜することにしている」という熟語もあります。

 

Aさん
I make it a rule never lend money.
わたしは人にお金を貸さないようにしている。

少し、堅苦しく聞こえる表現ですが、覚えておくといいでしょう。

 

名詞③支配,統治;統治期間

「rule」には「支配」や「統治」といった意味もあります。

Aさん
India was under British rule.
インドはイギリスの統治下にあった。
Aさん
I don’t want one-party rule.
わたしは一党支配を好ましく思っていません。

名詞④ものさし,定規

名詞④ものさし,定規

ものさしというとまず「ruler」が思い浮かびますが、「rule」にも「ものさし」や「定規」という意味があります。
もともと「rule」の語源はラテン語の「まっすぐな棒」や「木の棒」。そこから転じて、「ものさし」という意味も持つのです。

Aさん
This a rule is designed for carpenters.
これは大工のためにデザインされたものさしです。
Aさん
Let’s measure the table with a rule.
テーブルをものさしで測りましょう。

 

動詞①統治する;支配する,君臨する;支配的である,数で勝る

ここからは動詞の「rule」を確認しましょう。

「rule」の語源はラテン語の「まっすぐな棒」だとご紹介しましたね。これが動詞になると「まっすぐな棒で線を引く」から「ルールや基準を決める」となり、そこから「王が統治する・支配する」というような意味を持つようになりました。

Aさん
That king ruled this country for 15 years.
その王はこの国を15年間支配しました。
Aさん
He acted like he ruled the world.
彼はまるで彼が世界を支配しているかのように振る舞いました。

 

ruleとgovernの持つニュアンスの違い

govern」にも「治める」や「統治する」という意味があります。

Aさん
This is a country governed by a king.
これは王によって統治されている国です。

rule」と「govern」。

同じ意味を持つようですが、そのニュアンスは少し異なります。

「rule」は「絶対的な権力をもって支配する」というような意味となりどちらかというと独裁政治のようなニュアンスが含まれます。
一方、「govern」にはそのようなニュアンスは含まれず、中立的に支配するという意味です。

そのため、「ruler」は「支配者」を意味し、「governor」は「支配者」や「総督」と訳されることもありますが、現代では「知事」という意味で使われることがほとんどです。

 

動詞②裁定する;判定する

動詞②裁定する;判定する

2つ目にご紹介する「rule」の動詞の意味は、「制定する」、「判定する」。これらはニュースなどでよく耳にする単語です。

Aさん

The judge ruled that he was guilty.

裁判官は彼に有罪判決を下しました。

 

Aさん
The umpire ruled him out.
審判は彼がアウトだと判定しました。

この場合の「rule」は公的な機関や人による判断という意味です。そのため、「rule」の主語となるのは、裁判官や審判などに限定されます。個人が主語となることはありません。

動詞③定規で罫線を引く;線を引く

動詞③定規で罫線を引く;線を引く

「rule」の動詞の3つめは「定規で罫線を引く」や「線を引く」。そもそもの語源に最も近いものです。

Aさん
The boy ruled lines on a paper.
男の子は紙に線を引いた。

rule out はどんな意味?

「rule out」は「除外する」、「排除する」という意味。「線を引いて、候補から外す」とイメージしてください。

Aさん
I can’t rule out the possibility that he will join come.
わたしは彼が来るという可能性を捨てきれません。

まとめ

今回は「rule」の持つ意味をご紹介しました。

「ものさし」から「支配する」まで、「rule」の持つ意味は幅広く、日本語からは全く想像できない意味のあるので少し驚いた方もいるかもしれませんね。

語源である「まっすぐな棒」をイメージするとスムーズに定着します。

ニュースでも使われることの多い「rule」。ぜひ、英語でニュースを見るときは少し注意して耳を澄ましてくださいね。