何かに依存していない、特定の組織に属さない、このような人や状態を「独立」という言葉で表します。独立を英語にするとindependentですが、会話などでの使い方に迷いはないでしょうか?

この記事では、英語independentの意味と正しい使い方を解説します。様々な文脈で使用されるindependentをこの機会に学びましょう。

独立の英語independent

独立の英語independent

独立とは、束縛や支配を受けない状態であり、独立した人とは自らの力で生計を立てている人です。これらを一つの単語で表すことができます。それが本記事で取り上げる単語independentです。

independentの語源

independentの発音はìndipéndənt、カタカナ語の読み方はインデペンデントに近くなります。

さて、ラテン語independensがindependentの語源です。この言葉はin(否定)とdependens(依存する)で成り立っていることから「依存していない」になります。そしてdependensが「ぶら下がる」というpendereに関連している点に注目しましょう。ペンダント(pendant)も首からぶら下げるアクセサリーですが、こちらもpendereに関係のある言葉です。語源を知ると様々な言葉につながり、面白いですね。

independentの意味

independentの語源がわかった上で、現在使われている意味をみていきましょう。
形容詞と名詞のindependentには以下の意味があります。

【形容詞のindependent】
独立した・自立した・依存していない(経済的)
独立心のある・自主性がある(精神的)
独立した・支配されない・自治権を持つ

こららのように独立し支配されないという意味から、independentは他にも利害関係者や一政党から介入・干渉を受けないこと、そして統計や数学などでの独立した変数なども表します。
イギリスには”The Independent”というオンライン新聞があります。社会正義の問題に重点を置き、自由市場の原則を主張するポリシーのもとに活動しています。

【名詞のindependent】
独立している人・自立している人
無所属の人

経済的に誰かにぶら下がっている状態は、決して独立しているとは言えません。独り立ちしている人、またある政党に属さない議員もindependentと言います。

ここからは、independentが使われた英語表現について、例文とともに解説を進めましょう。

「独立した」の英語independent

ここでは、形容詞independentを使った「独立した」という意味を例文とともにみていきます。合わせて、独立とは相反する言葉「パラサイト」にも触れてみましょう。

形容詞independentで「独立した・自立した」

Aさん
My son became an independent person since he started living by himself due to university.
訳)息子は、大学進学を機に1人暮らしをはじめ、独立した人間になりました。

初めての1人暮らしは大きな体験となります。大学生であれば経済的に自立することは難しくても、自分のことはすべて自分でする=自立になります。

Aさん
She’s financially independent, and plans to buy a house.
訳)彼女は経済的に自立しており、家を購入する予定です。

経済的に自立したという部分はfinancially independentで表現しています。

Aさん
There are 195 independent countries in the world.
訳)世界には、195の独立した国があります。

国連によれば、2024年12月末で世界には195の独立国として認められているとのことです。その一方で、非独立国とみなされているのは17非自治地域です。

依存する人・パラサイトとは?

インディペンデントとは正反対で、誰かに依存して暮らす人をパラサイトと呼びます。英語にするとparasiteで、寄生虫や寄生植物といった意味も持ちます。

Aさん
She’s nothing but a parasite living with her parents but not working and not helping them.
訳)彼女って両親と同居しながらも働かず、両親を助けもしない、単なるパラサイトだよ。

なお、パラサイトの英語については、以下の筆者の記事をぜひお読みください。

be independent ofの意味

be independent ofの意味

さて、次のindependentフレーズは前置詞ofがついたbe independent ofです。

be independent ofで「~から独立している」

Aさん
There are many people who are not independent of their parents.
訳)親から独立していない人が多くいます。
Aさん
South Sudan is independent of Sudan on the 9th July 2011.
訳)2011年7月9日、南スーダンはスーダンから独立しました。

世界でもっとも新しい独立国は南スーダン共和国です。
be independent ofでは本質的なことについて依存しないことを意味し、~からということからfromと考えがちになりますが、ofを使う点を押さえましょう。

Aさん
He’s independent of his girlfriend, but respects her a lot.
訳)彼は彼女に依存していないけれど、とっても尊敬してるのよ。

人間関係において、依存体質の人がいます。何をするにも一緒でないと気が済まない、人を信じきれずに不安感を持つ、時間構わず連絡をしないと気が済まないなど、相手にとっては自由のないストレスを感じる付き合いと言えます。この例文のような関係を築きたいですね。

independent directorの意味

ここで、ビジネスで使用されるindependentの使用例について紹介します。independent directorはどのようなディレクターでしょうか?

independent directorで「独立社外取締役」

企業が経営の健全性を担保し、企業価値の向上を目的に独立社外取締役を置くことがあります。「独立社外取締役」を英語にするとindependent directorです。

Aさん
An independent director is a non-executive of a company who helps the company in improving corporate credibility and governance standards.
訳)独立社外取締役とは、企業の信頼性とガバナンス基準の向上に貢献する、企業の非業務執行役員です。

corporate credibilityは企業の信頼性であり、益々重要となっています。現在、大きな問題になっているフジ・メディア・ホールディングスにもこの独立社外取締役が数名、選任されているようです。

independent clauseの意味

最後のindependent clauseは、英語を学習する皆さんにとってぜひ紹介したいフレーズです。

independent clauseで「独立節・主節」

文法用語で「独立節・主節」のことを英語でindependent clauseと呼びます。これは、主語と動詞を含むもので、他の部分に依存することなく完全な意味を持つ節を指します。それだけで意味が通じる文ということになります。

Aさん
The independent clause functions as the main subject in the sentence.
訳)独立節は文章のなかで主語として機能します。

まとめ

【形容詞のindependent】
独立した・自立した・依存していない(経済的)
独立心のある・自主性がある(精神的)
独立した・支配されない・自治権を持つ

【名詞のindependent】
独立している人・自立している人・無所属の人

何かや誰かに依存しないものや人をindependentが表現します。イギリスではindependent cafeと呼ばれる、チェーンではなく独立したカフェがあります。生活でも使用することのあるindependentを今後ぜひ会話で使っていきましょう。