「お気をつけてお帰りください」は、日本語では丁寧で優しい気づかいの言葉ですよね。

では、これを英語で言いたいとき、どんな表現がぴったりなのでしょうか?

英語では”Have a safe trip.”や”Take care.”などがよく使われますが、ビジネスの場では少し丁寧な表現、友達同士ではカジュアルな表現も使われます。

この記事では、「道中お気をつけてお帰りください」を英語でどう言うのか、シーン別の使い分けや便利な英語フレーズをご紹介します。

英語の初心者でもわかりやすいように、シンプルな解説と例文をたっぷり用意しています。

ぜひ最後まで読んで、日常でも使える英語表現を身につけましょう!

「道中お気をつけてお帰りください」を英語で何て言う?

「道中お気をつけてお帰りください」を英語で何て言う?

日常会話で丁寧に「道中お気をつけてお帰りください」と言いたいときは、以下のような英語表現がよく使われます。

よく使われる基本表現

  • Have a safe trip.(安全な旅をしてください。)
  • Have a safe journey.(安全なご帰宅を。)
  • Take care on your way home.(帰り道、気をつけてね。)

これらはどれも「無事に帰ってね」という気持ちを込めた英語フレーズです。

旅行に限らず、日常の帰宅にも使えます。

英語の例文

例文をいくつか紹介しましょう。

先に紹介した”Have a safe trip.”の後ろに「to + 到着地(場所)」を足すこともできます。

Aさん

Have a safe trip to Tokyo!

(気をつけて東京まで帰ってくださいね!)

同じように”Have a safe journey”の後ろにも場所を足せます。

Aさん

Have a safe journey to London!

(ロンドンに帰るとき気をつけてね!)

どれも、誰かを見送るときに自然に使える英語です。

「気を付けて帰ってください」をビジネス英語で何て言う?

ビジネスの場面でも先に紹介した表現を使うことはありますが、もう少しフォーマルで丁寧な英語もあるので紹介します。

ビジネスシーンで使える表現

  • I wish you a safe journey home.(ご無事にお帰りになられますように。)
  • Please take care on your way back.(お気をつけてお帰りください。)
  • I hope you have a safe return.(無事のご帰宅をお祈りします。)

英語の例文

Aさん

Thank you for visiting our office today. I wish you a safe journey home.

(本日はご来社ありがとうございました。どうぞお気をつけてお帰りください。)

Aさん

It was a pleasure meeting you. Please take care on your way back.

(お会いできて光栄でした。お気をつけてお帰りください。)

Aさん

We hope you had a productive meeting. Have a safe return.

(実りある会議だったことを願っています。ご無事のお帰りを。)

※I hope youは省略されることもある。

英語でも丁寧な気遣いは相手に良い印象を与えます。

ビジネス英語では”please”や”I wish”などを使うと丁寧になります。

「気をつけて帰ってね」を英語で何て言う?

「気をつけて帰ってね」を英語で何て言う?

友達や家族とのカジュアルな会話で「気をつけて帰ってね」と言うなら、もっと簡単で親しみのある英語を使うのが自然です。

カジュアルで親しみのある表現

  • Take care.(気をつけてね。)
  • Drive safe!(運転気をつけてね。)
  • Text me when you get home.(家に着いたら連絡してね。)

英語の例文

Aさん

It’s getting late. Take care on your way home!

(もう遅いね。帰り道気をつけてね!)

Aさん

Drive safe, okay? It’s slippery outside.

(運転気をつけてね。外は滑りやすいから。)

Aさん

Text me when you get home. Take care!

(家に着いたら教えてね。気をつけて!)

日本語の「気をつけてね」と同じように、さりげない優しさを伝えることができます。

「気をつけてね」をカジュアルな英語で何て言う?

次にネイティブらしい砕けた表現も紹介します。

英語圏のSNSや会話でよく見かけるフレーズです。

ネイティブが使うカジュアルな言い方

  • Stay safe!(安全でいてね!)
  • Be safe out there.(外は気をつけてね。)
  • Don’t do anything crazy!(無茶しないでね。)

英語の例文

Aさん

Heading home now. Stay safe, girl!

(今から帰るね。気をつけてね!)

Aさん

It’s a crazy night out there. Be safe!

(今夜は外がちょっと危ないよ。気をつけて!)

Aさん

Take it easy and don’t do anything crazy.

(気楽にね、無理しないように。)

こういった表現は友達同士ではよく使われるので、英語に慣れてきたら使ってみてもいいでしょう。

have a safe flightの意味は?

旅行や出張で飛行機を使う人に対して使えるのがこの表現です。

Aさん

Have a safe flight.

(良いフライトを。)

これは「無事に飛行機に乗って目的地に到着しますように」という意味の英語です。

英語の例文

Aさん

Enjoy your trip! Have a safe flight!

(旅行楽しんでね!良いフライトを!)

相手が「元いた場所に戻る」「帰りのフライトに乗る」場合は、最後に”back”や”to + 場所”をつけることもできます。

Aさん

Thanks for visiting. Have a safe flight back!

(来てくれてありがとう。帰りのフライト気をつけてね!)

空港でのお見送りのときや、メールの締めにぴったりな英語表現です。

have a safe tripの意味は?

こちらは”have a safe flight“と比較すると、もっと広く使える英語表現です。

簡単に言うと、飛行機以外でも使用可能です。

「旅」という意味だけでなく、ちょっとした移動にも使えます。

英語の例文

Aさん

You’re going back to your hometown? Have a safe trip!

(実家に帰るの?気をつけてね!)

Aさん

Have a safe trip and let us know when you arrive.

(気をつけて行ってきてね。着いたら連絡してね。)

旅行だけでなく、帰省、日帰り出張、短い移動でも使える万能な英語フレーズです。

まとめ

「道中お気をつけてお帰りください」を英語で言いたいときは、シーンに応じていろいろな表現があります。

今回紹介した表現をまとめます。

  • 道中お気をつけてお帰りください:Have a safe trip / Take care on your way homeなど
  • ビジネス・フォーマル表現:I wish you a safe journey homeなど
  • 気をつけて帰ってね:Drive safe / Text me when you get homeなど
  • スラング・カジュアル表現:Stay safe / Don’t do anything crazyなど
  • have a safe flight:良いフライトを
  • have a safe trip:良い旅を

英語でも相手を気づかう言葉はとても大切です。

英語表現を少しずつ覚えて、気持ちをしっかり伝えられるようになりましょう!

【関連記事】