今回は歴史に残る肉食恐竜「アロサウルス」について詳しく解説し、英語での説明方法も学んでいきましょう。古代の巨大生物に興味がある方、英語で動物について話したい方にぴったりの内容です。
アロサウルスとは?
まずはアロサウルスがどんな生物だったのかを見ていきましょう。
基本情報(学名・生息時代・分類)
アロサウルス(Allosaurus fragilis)は、ジュラ紀後期(約1億5500万~1億4500万年前)に北アメリカ大陸を中心に生息していた大型の肉食恐竜です。
「Allosaurus」という学名は「異なるトカゲ」という意味で、当時発見された他の恐竜と骨格が異なる特徴を持っていたことからこの名前が付けられました。
Aさんちなみに「fragilis(フラジリス)」は「壊れやすい」という意味で、骨の構造が比較的軽量だったことに由来しています。アロサウルスは、現在知られている中で最も代表的な獣脚類恐竜の一つとされ、現代ではティラノサウルス以前の「王者」とも呼ばれる存在でした。
参考:ウィキペディア 様
どこに住んでいたのか?(分布地域)
アロサウルスの化石は主にアメリカのユタ州、コロラド州、ワイオミング州など、「モリソン層」と呼ばれる地層から発見されています。
ヨーロッパのポルトガルからも化石が報告されており、当時の北アメリカやユーラシアの陸地を広く移動していたと考えられているのです。
どれくらい大きかった?(サイズと体重)
アロサウルスのサイズについては、平均的な個体で全長8.5メートル、体重は1.5トン前後だったと推定されています。
大型の個体では9~10メートルに達する可能性もあったとされており、非常に大きな肉食恐竜であったのです。
なぜ有名なのか(ティラノサウルス以前の覇者)
アロサウルスは色々な目線から有名な恐竜ですが、中でもティラノサウルスが登場する約8000万年前に生息していた「先代の肉食恐竜王者」という位置づけの部分です。
ティラノサウルスが白亜紀後期に君臨していた一方、その遠い祖先の時代にはアロサウルスが生態系の頂点に立っていました。
アロサウルスの特徴を英語で説明しよう!
次は、これまで学んできた内容をベースに、英語でアロサウルスについて説明してみましょう!
以下に想定する説明シーンと、英文+和訳を用意しました。
英語での基本紹介文
訳)アロサウルスはジュラ紀後期に生息していた大型の肉食恐竜です。
サイズ感の表現
訳)体長は約8〜10メートルほどで、体重は1.5トンを超えていたとされています。
生息地の表現
訳)アロサウルスの化石は北アメリカやヨーロッパの一部で発見されており、特にモリソン層が有名です。
生活様式に関する表現
訳)アロサウルスは鋭い爪と歯を持ち、ステゴサウルスのような大型草食恐竜を狩っていたと考えられています。
絶滅に関する表現
訳)アロサウルスはジュラ紀の終わり頃、約1億4500万年前に絶滅しました。
アロサウルスに関する英単語・フレーズ集
次はアロサウルスと一緒に覚えたい単語・フレーズを紹介していきます!
初心者向けに分かりやすい単語をピックアップしているので、ぜひここでインプットしましょう。
覚えておきたい基本単語10選
- dinosaur :【名詞】 恐竜
- meat-eating :【形容詞】 肉食の
- fossil :【名詞】 化石
- claw :【名詞】 爪
- tooth / teeth :【名詞】 歯
- hunt :【動詞】 狩る
- prehistoric :【形容詞】 先史時代の
- extinct :【形容詞】 絶滅した
- Jurassic :【名詞】 ジュラ紀
- giant :【形容詞】 巨大な
アロサウルスを説明する便利な表現
- large carnivorous dinosaur :大型の肉食恐竜
- walked on two legs :二足歩行だった
- sharp claws :鋭い爪
- herbivorous dinosaurs :草食恐竜
- went extinct :絶滅した
他の絶滅した恐竜と比較してみよう
最後に他の生物とアロサウルスを比較していきます。
どんな生物なのか、英語でどう説明するのかをぎゅっと凝縮して見ていきましょう。
ティラノサウルスとの比較
ティラノサウルス(Tyrannosaurus rex)は、白亜紀後期(約6,800万~6,600万年前)に北アメリカに生息していた巨大肉食恐竜です。体長12メートル、体重9トン以上と、アロサウルスよりもかなり大型でした。
上の説明でも少し触れましたが、ティラノサウルスはアロサウルスの約8000万年後に登場しました。この時間差は人類の歴史全体(数十万年)をはるかに超える長さです。つまり、まず生きていた時代が違います。
また、見た目の大きな違いとしては、ティラノサウルスの前肢が極端に小さいのに対し、アロサウルスは比較的発達した前肢を持っていた点があげられるでしょう。
Aさん
Tyrannosaurus rex lived much later than Allosaurus and was even larger, with a massive skull and tiny arms.訳)ティラノサウルスはアロサウルスよりずっと後の時代に生息し、さらに巨大で、巨大な頭蓋骨と小さな腕を持っていた。
参考:ウィキペディア 様
スピノサウルスとの違い
スピノサウルス(Spinosaurus)は白亜紀前期~中期(約1億1200万~9400万年前)にアフリカ大陸に生息していた魚食性の恐竜です。
アロサウルスが陸上の捕食者だったのに対し、スピノサウルスは水辺での生活に適応し、魚類を主な食料としていたと考えられています。
また、背中に帆のような突起を持つ特徴的な外見をしていました。
体長は15メートル以上とも推定され、史上最大級の肉食恐竜とされています。
Aさん
Unlike Allosaurus, Spinosaurus was semi-aquatic and may have hunted fish in rivers and swamps.訳)アロサウルスとは異なり、スピノサウルスは半水棲で、川や沼で魚を狩っていたと考えられています。
参考:ウィキペディア 様
まとめ
こちらの記事では、アロサウルスについて詳しく学んだのち、英語でどのように表現するのかを様々な角度から見てきました。
アロサウルスはジュラ紀を代表する肉食恐竜であり、鋭い歯や爪を駆使して当時の生態系の頂点に立っていた存在でしたね。
恐竜について英語で話すのは、最初は難しく感じるかもしれません。
でも、基本的な単語やフレーズから始めれば、十分に会話を楽しめますよ。何より、好きなことについて話すのが一番の上達への近道です!
【関連記事】