日本で、いわゆるこたつの上が似合う、皮が手でも向きやすいみかんは英語でどう言うのか知っていますか?なんとなくあの単語かなと思うけれど、それで本当に伝わるのだろうかと疑問に思っている方も多いと思います。そもそも日本のみかんは海外にあるのかという問題もありますし、なければなかなか理解してもらえないかもしれませんよね。間違えがちな表現も含め、ここで解説していきます!

「みかん」を辞書で調べてみた

まずは、とりあえず頼りになる和英辞書で「みかん」を調べてみました。すると、以下のような英単語を使うことがわかりました。

みかん 蜜柑

  • 【植物, 植物学】 a mandarin (orange)
  • a tangerine
  • 《主に英国で用いられる》 a satsuma (orange)

みかん 1 房
a segment of a tangerine.

蜜柑色
orange
tangerine

蜜柑畑
a tangerine orchard [plantation]
an orange grove.

なんだか色々な英単語がありましたが、ひとつに統一されないのでしょうか。ということで、ここで出てきた英単語をメインに以下で説明していきますね。

「みかん」は英語でorangeではない

日本のみかんを英語で説明する時、まずorangeは間違いであることを先に言っておきましょう。orangeは、英語圏で言うとオレンジ、つまり、みかんよりも大振りなものが多く、皮を手では向きにくいあの、オレンジを指します。

もし、orangeが好きだと言ったり、orangeはどこに売っていますかと言ったら、ネイティブは素直にオレンジを思い浮かべるでしょう。日本で一般的なみかんではないのです。

mandarin/mandarin orangeが正解!

mandarin/mandarin orangeが正解!

日本のみかんを英語で表現したいのであれば、mandarinと言います。マンダリンの中にもたくさんの種類があるのですが、そこまで細かく言わなくて良いのであればmandarinが一般的な日本のみかんを指すことになります。

海外でイメージされるのは、肌が薄くて小さく甘いタイプのオレンジです。mandarinはもともと中国原産のみかんから、mandarinと言うと「中国・清朝時代の役人」や「中国語の方言」という意味もあるんですよ?正確にみかんと伝えたいならば、mandarin orangeが無難かなというところです。

Aさん
Mandarin orange is so yummy! Have you ever eaten it?
訳)みかんってすごくおいしいんだよ!食べたことある?

satsuma/satsuma mandarin

他にも、”satsuma” という地名を使って日本のみかんを表す英語表現があります。これはあまり知られていないようですね。語源は、温州みかんが薩摩から西洋にもたらされたことのようです。

ここで、由来を聞いて「西洋ではあまり売っていなかったのでは?」と思ったかもしれませんね。ただ、英語圏でもorangeと言わずにsatsumaと言えば通じるところもあります。アメリカ、イギリス、ニュージーランドでも通じるところが多いのだとか。

これは、日本人がみかんをorangeと認識しているだけであって、きちんと向こうでのみかんの英語を知っていれば特に問題はありませんよ。ただ、日本で冬に食べられているほどポピュラーかというとそれは地域差が大きいので、馴染みのないところはあるでしょうね。

satsumaは他にも以下のように別の言い方があります。

  • mikan orange
  • Japanese orange
  • satsuma mandarin
  • owari satsuma
  • citrus unshiu

結構たくさんありますよね。ローマ字でみかんと表記してあるものや、Japaneseとつけて表現したもの、薩摩とは別の地域である尾張をくっつけたものなどなど・・・。

しかし、やはりネイティブに一番通じるのはsatsumaですので、これだけ覚えていれば安心かなというところです。最終兵器は、スマホで画像を見せることですけどね。

tangerine

tangerine

「みかん」他にも tangerineと言ったりします。タンジャリーンと発音し、一応日本でお馴染みのみかんと近いかなというフルーツを表現できます。皮の色が黄色から橙色のものはmandarine、一方で皮の色が橙色から赤色なのはtangerineが使われたりします。

みかんと言っても種類が複数あるので、日本で一般的なみかんに似たものなら色々言えるというわけですね。まったく同じ種類のものが海外にあったらテンションが上がりそうですが、ない場合は別の言い方で調べてみるのが良さそうです。

clementine

まだまだあります!みかんの別の言い方はclementineで、クレメンターインと言います。こちらはマンダリンとスイートオレンジのハイブリッド柑橘類で、ネイティブにとってはオレンジのような小さな果物という認識です。

今までのみかんの種類を整理してみると以下のようになります。

  • mandarine:原産地はインドのアッサム
  • satsuma:中国経由で日本に伝わったもの
  • tangerine:モロッコ経由でフロリダに伝わったもの
  • clementine:中東を経て地中海沿岸に伝わったもの

同じみかんでも、どこから伝わったものであるかで呼び名が変わるんですね。同じと言ってもまったく同じではないものもあるので、日本のみかんを海外で探すなら現地でポピュラーなものを選ぶのが良いでしょう。

「みかん」と「こたつ」を英語で同時紹介!

みかんと言えばこたつですが、こたつも日本独自のもの。椅子ではなく床に座る文化から発展したものですが、今では椅子に座りながらのこたつまで出てきています。これは近いうちに西洋にも伝わるのでは・・・!?そんなこたつですが、みかんとセットで英語で紹介したいなら以下のように言ってみましょう。

Aさん
We often eat satsuma in Kotatsu in winter.
訳)私たちはよく冬にこたつでみかんを食べるんです。

こたつは日本のものですからローマ字です。その説明が後でいるかもしれませんが、これぞ日本の冬というシーンを紹介できますよね。家庭内のこととなると海外の日本が好きな人も知る機会が少ないので、教えてあげると興味をもってくれますよ!

まとめ

「みかん」という英語、日本独自のものであるにもかかわらず、意外と色々な英語がありましたね。一般的にはsatsumaが一番通じるのではと思いますし、海外在住の方はCMでsatsumaとして売っていたとも言います。次に有効なのがmandarinですね。この2つをメインに覚えればOKです。