今回は少し変わった肉食恐竜「ユウティラヌス」についてご紹介。英語での説明方法も学んでいきましょう。

肉食恐竜に興味がある方、英語でユウティラヌスについて話したい方にぴったりの内容です。

ユウティラヌスとは?

まずはユウティラヌスがどんな生物だったのかを見ていきましょう。

実はこの恐竜、発見されたのは2012年とめちゃくちゃ最近なのです!

基本情報(学名・生息時代・分類)

ユウティラヌス(Yutyrannus huali)は、約1億2500万年前の白亜紀前期に現在の中国・遼寧省周辺を闊歩していた大型の羽毛恐竜です。

「Yutyrannus」は中国語の”羽”(Yǔ:羽毛)とラテン語の「Tyrannus(暴君)」を組み合わせたもので、「羽毛を持つ暴君」という特徴的な由来をしています。

種小名の「huali」は中国語で「美しい」という意味です。羽毛に覆われた姿を想像して「美しい」と名付けられたのでしょう。

参考:ウィキペディア

Aさん
分類としてはティラノサウルスの祖先にあたる「ティラノサウルス上科」に属し、羽毛を持つ肉食恐竜としては最大級の種らしいです!

どこに住んでいたの?(分布地域)

ユウティラヌスの化石は、中国・遼寧省の義県層で発見されました。

この地層は羽毛恐竜の化石が多く見つかっていることで有名で、環境は寒冷で湿潤な森林が広がっていたと考えられています。

ユウティラヌスは体を羽毛で覆って体温を維持していたのではと考えられています。

Bさん
イメージだと恐竜は温かい場所で過ごしていたと思われがちですが、恐竜時代にも寒冷な時期が存在し、ユウティラヌスもその時代に生きた恐竜と考えられているのです!

どれくらい大きかった?(サイズと体重)

ユウティラヌスのサイズは、全長約9メートル、体重はおよそ1.4トンと推定されています。羽毛を持つ恐竜としては現在確認されている中で最大です。

頭部には鋭い歯がズラリと並び、獲物をバッチリ捕らえる肉食恐竜の特徴をしっかり持っています。

Aさん
見た目は可愛くても、本質は恐ろしい捕食者だったというギャップがたまりませんね!

なぜこんなに有名なの?

ユウティラヌスは、「大型肉食恐竜に羽毛があったことを示す決定的な証拠」として世界的に注目されました。

それまでは「羽毛は小型の恐竜か、鳥に近い種類にしかない」というのが定説だったのです。

しかし、ユウティラヌスの発見により「もしかしたら、ティラノサウルスにも羽毛があったのでは?」という説が強まりました。

この発見は恐竜研究の常識を覆すものであり、恐竜の進化や生態を再考する重要な鍵となっています。

ユウティラヌスの特徴を英語で説明しよう!

ユウティラヌスの特徴を英語で説明しよう!

次は、これまで学んできた内容をベースに、英語でユウティラヌスについて説明してみましょう!
以下に想定する説明シーンと、英文+和訳を用意しました。

英語での基本紹介文

Aさん
Yutyrannus was a large feathered dinosaur that lived during the Early Cretaceous period in what is now China.

訳)ユウティラヌスは白亜紀前期に現在の中国に生息していた大型の羽毛恐竜です。

サイズ感の表現

Aさん
It measured about 9 meters in length and weighed around 1.4 tons.

訳)全長は約9メートル、体重はおよそ1.4トンでした。

生息地の表現

Aさん
Fossils of Yutyrannus were found in Liaoning Province, a region rich in feathered dinosaur fossils.

訳)ユティラヌスの化石は、羽毛恐竜の化石が豊富な遼寧省で発見された。

生活様式に関する表現

Aさん
It had sharp teeth for hunting and long feathers that may have helped it stay warm in cold climates.

訳)鋭い歯で狩りを行い、寒冷な気候に適応するために長い羽毛を持っていたと考えられています。

絶滅に関する表現

Aさん
Yutyrannus went extinct millions of years before the end of the dinosaur age.

訳)ユウティラヌスは恐竜時代の終わりよりも何百万年も前に絶滅しました。

ユウティラヌスに関する英単語・フレーズ集

次はユウティラヌスと一緒に覚えたい単語・フレーズを紹介していきます!

覚えておきたい基本単語10選

  • feather :【名詞】 羽毛
  • fossil :【名詞】 化石
  • carnivorous :【形容詞】 肉食の
  • warm :【動詞/形容詞】 温める/暖かい
  • China :【名詞】 中国
  • Early Cretaceous :【名詞】 白亜紀前期
  • prehistoric :【形容詞】 先史時代の
  • extinct :【形容詞】 絶滅した
  • dinosaur :【名詞】 恐竜
  • ancestor :【名詞】 祖先

“feather”という単語は、日常会話でも”birds of a feather flock together(類は友を呼ぶ)”というイディオムで使われることがあるので、覚えておくと便利ですよ!

ユウティラヌスを説明する便利な表現

  • feathered tyrannosaur :羽毛を持つティラノサウルス類
  • cold climate adaptation :寒冷気候への適応
  • largest feathered dinosaur :最大の羽毛恐竜
  • related to Tyrannosaurus rex :ティラノサウルスの親戚
  • discovered in China :中国で発見された

他の羽毛恐竜やティラノサウルスとの比較をしてみよう

他の羽毛恐竜やティラノサウルスとの比較をしてみよう

ユウティラヌスの特徴をもっと理解するために、他の恐竜と比べてみましょう。

ティラノサウルスとの比較

ティラノサウルス(Tyrannosaurus rex)は約6,800万年前の白亜紀後期に北アメリカに生息していた最大級の肉食恐竜です。「T.rex」とも呼ばれるこの恐竜ですが、専門に詳しくない方でも一度は耳にしたことがある方も多いでしょう。

ユウティラヌスはその祖先に近い存在で、より早い時代にアジアに生息していました。

羽毛の存在が明らかになっているユウティラヌスに対し、Tレックスには確実な羽毛の証拠は見つかっていません。

Aさん
Yutyrannus lived much earlier than T. rex and had clear evidence of feathers, unlike its famous descendant.

訳)ユウティラヌスはTレックスよりずっと早い時代に生きており、ティラノサウルスとは異なり、羽毛の証拠がはっきりと見つかっています。

参考:ウィキペディア

ディロング(Dilong)との違い

ディロングもユウティラヌスと同じく羽毛を持つティラノサウルス類ですが、全長は約2メートルとコンパクトサイズ。体重も11kgなので、成人男性よりも圧倒的に軽いです。

両者は共に羽毛恐竜であり、ティラノサウルス類の進化における貴重な情報源となっていますが、大きさや時代背景には差があります。

Aさん
Both Yutyrannus and Dilong had feathers, but Yutyrannus was much larger in size.

訳)ユウティラヌスもディロングも羽毛を持っていましたが、ユウティラヌスの方がはるかに大型でした。

参考:ウィキペディア

まとめ

こちらの記事では、ユウティラヌスについて詳しく学んだのち、英語でどのように説明するかを多角的に整理しました。

ユウティラヌスは「羽毛を持つ大型肉食恐竜」というユニークな特徴を持ち、恐竜研究の歴史を大きく塗り替えた重要な存在です。

英語でも「feathered tyrannosaur」(羽毛を持つティラノサウルス類)というシンプルな表現で十分伝わります!

ぜひ本記事を参考に、実際にアウトプットしてみてください。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。