身近で見ることがあるカラスですが、彼らは英語圏にもいるので日常生活で使う英単語のうちに入るでしょう。ただ、同じカラスでもその種類が若干異なるだけで、地域によっては日本のカラスとなんだか違うと気になることもあります。海外旅行をしたことがある方なら、このような小さな違いを敏感に察知した記憶があるかもしれませんね。黒い鳥であることは同じでも、サイズ感が異なることもあります。では、英語でカラスはどういうのか、以下で見ていきましょうか。

crow

英語でカラスはCrowと言います。日本では2種類のカラスがよく見かけられ、このうち都会でよく見かけるカラスは「jungle crow」または「large-billed crow」と言ったりします。一方、田舎にいるカラスは「carrion crow」と言います。あまり都会のカラスと田舎のカラスとを分けることはありませんから、単純にCrowと覚えておけば良いでしょう。

ちなみに、西ヨーロッパでよく見られるカラスの種類は日本の田舎によくいるカラスと同じなので、種類まで明確に言いたいのであれば「carrion crow」と言いましょう。

カラスの群れと言いたければ、「a flock of crows」と言います。動物や鳥の種類によって、英語は「群れ」という言葉を変えます。一般的に動物でよく使われるのはHerdという単語なのですが、鳥の場合はFlockが多いです。これも合わせて覚えておくと良いでしょう。

Aさん
The crows have opened the rubbish bags.
訳)カラスがゴミ袋を破っちゃったよ
Bさん
Oh no, sometimes it happens.
訳)うわあ、たまにあるんだよね

raven

raven

カラスは、英語でRavenという言い方もあります。RavenはCrowと比べてサイズが大きく、鳴き声も異なります。この2つの鳥は正確には別の鳥なのですが、一般人には黒くてよく似た大きさの鳥のため、CrowなのかRavenなのか特段意識せず、どちらを使っても問題ないと言えます。

Ravenの方は、黒い鳥であるという意味から黒髪を表す表現として使われることもあり、「raven-haired」と言ったりもします。日本人ならほとんどの人は「raven-haired」ですね。

Aさん
Her hair is as black as a raven.
訳)彼女の髪の毛はカラスと同じくらい黒いんだ
Bさん
You always talk about her. Do you like her?
訳)いつも彼女の話をしてるよね。彼女のこと、好きなの?

corvid

Corvidはカラスの学名です。ただ、動物にしても植物にしても、学名を普段の生活で使うことってありませんよね。ですからこれは豆知識程度で覚えておけば良いものです。

実際にカラスを学名で表す時には、「Corvus ○○」と示すので、スペルが少し異なる点は注意すべきですね。例えば、先ほどご紹介した日本の都会にいるようなカラス、Crowだと、学名では「Corvus macrorhynchos」と言います。Ravenとは「Corvus corax」となり、どちらもCrowやRavenといった単語が消えてしまいます。

Corvidでカラスを総称することもできますが、一般的にはCrowかRavenと言いますね。

カラスの鳴き声は英語でどう言うの?

カラスの鳴き声は英語でどう言うの?

さて、カラスを英語で何と言うのかを学んだところで、次はカラスの鳴き声の英語をしっておきましょうか。英語では、カラスの鳴き声は「caw caw」と書き、発音は日本と似ていて「カーカー」とか、「コーコー」という音になります。

発音の仕方は同じ英語圏でも異なります。よく見るカラスに違いがあれば、彼らの鳴き声も異なるのでそれも納得ですよね。動物の鳴き声は英語と日本語とで違うので、スペルも合わせて確認することをおすすめします。スペルを覚えれば絵本や物語を英書で読む時にわかるので、自分が書くことは少なくても読めるようにしておくと便利です。

まとめ

カラスは、厳密にはCrowとRavenという種類による違いがありますが、しかしそんなに厳密に見分ける必要がなければ、その地域の人たちがよく使う方を真似するので十分です。どちらを言っても会話に差し支えないことが多いでしょうから、好きな方を使ってみましょう。日本で見るカラスと、海外で見るカラス、どのように違うのかを見て来るのも良い社会見学です。