皆さんは、亀を英語で言うならタートルとトータス、どちらを使いますか?ワニは英語でアリゲーターともクロコダイルとも言うように、英語にはどちらが正解なのかわからない単語があります。あまり使わないこともあってか、そのまま曖昧にしてしまっている人も多いですが、英語学習者であればここはきちんと答えられるようにしておかなければ!ということで、今回は亀の2つの英語、TurtleとTortoiseの違いについて解説していきます。

ミズガメはTurtle

ミズガメはTurtle

Turtleは、亀の総称でもありますが、どちらかというとリクガメよりもミズガメのことを指します。後で説明しますが、なぜならTortoiseがリクガメという意味だからです。

ミズガメのイメージというと、産卵する時には陸に上がり、”涙”を流して卵を産むシーンが思い浮かびませんか?これはミズガメの中でもウミガメですね。ウミガメはこのように陸にも上がれはしますが、基本的には水中にいます。

身体が泳げるような構造になっていないといけないため、リクガメと比べると甲羅は平べったくなっているのが特徴です。また、足には水かきもあります。そして産卵する時には砂を掘ったり、陸地で身体を動かさなければいけないので、その時に役立つ長い爪も見られます。

ウミガメが普段食べているのはクラゲや小魚などで、寿命は平均すると60~70歳だそうです。長生きすると言われていますが、人間よりは少し寿命が短いのかなというくらいなのですね。

リクガメはTortoise

リクガメはTortoise

先ほど少し先に言ってしまいましたが、リクガメのことはTortoiseと言います。そして長生きする亀はミズガメを意味するTurtleの方ではなくて、英語圏ではリクガメであるTortoiseの方を言います。

日本にあることわざで、「鶴は千年、亀は万年」というものがありますよね。この表現は英語にもあり、「The crane and the tortoise are emblems of logevity」と言います。英語と同じことわざが日本語にもあるのはわかりやすいですよね。ミズガメよりも長生きで、平均寿命は80歳とのこと。少しですがリクガメの方が確かに長生きです。また、180歳以上生きた亀もいるので、個体差が半端ないこともわかりますね・・・!

ちなみに「うさぎとカメ」の寓話は英語圏でも有名なのですが、ここに出て来る亀もTortoiseです。ミズガメだったら、基本的にはうさぎと陸で競争できませんからね。

リクガメはミズガメと違って甲羅はドーム型で、外敵から身を守るために硬くなっており、足は短いです。陸にあるものを食べる草食動物で、植物や果物を食べます。植物であれば結構何でも食べられるようで、リクガメの種類にもよりますが200種類以上の植物を食べることもあるそうです。

Aさん
It’s my first time to see a tortoise!
訳)リクガメ見たの初めてだよ!
Bさん
It’s not a tortoise, but a turtle.
訳)いやあればリクガメじゃなくてミズガメだね

まとめ

亀を英語で言う時にTurtleが正解なのか、それともTortoiseが正解なのか、その答えは出ましたね。どちらが間違いというわけではなく、Turtleは亀の総称であり、どちらかというとミズガメを意味します。そしてTortoiseは、リクガメを表す単語でした。ミズガメは水中で泳げるように甲羅が平べったかったり、水かきがあったりします。そしてリクガメは、甲羅がドーム状になっており、足が短いです。これらの違いを知っていると、どちらの亀なのかが一目瞭然ですね。日本語ではミズガメだろうとリクガメだろうと亀とまとめてしまいがちですが、英語圏ではそうではないのです。