「TPO」という言葉、身の回りでよく使われますよね。しかし、その正確な意味って知っていますか?
「TPOって何の略?」「そもそも英語なの?」「もしかして和製英語?」、このような疑問が頭に浮かんでいる人も多いのではないでしょうか。
ということで、今回のテーマはズバリ「TPO」です。
TPOとはどういう意味の言葉なのか、純粋な英語なのか和製英語なのかなどについて、詳しく解説していきます。英語でTPOを表現する際に役立つフレーズも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
それでは、早速始めていきましょう!
「TPO」とは?何の略?
「TPO」とは、Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)という3単語の頭文字を繋げた言葉です。時間と場所、そして場面をわきまえた服装をしたり、それに見合った行動をしたりといった意味で、日本ではビジネスシーンを中心によく使われます。
他の言葉で言い換えると「空気を読む」とか「マナーを守る」が近く、TPOは社会人が身につけるべきものとして語られることの多い概念です。
TPOは和製英語?
そんなTPOが、実は和製英語だって知っていましたか?
TPOが生まれたのは、日本初のオリンピックである「東京オリンピック」が開催された1964年のこと。
国際的催しであるオリンピックが開かれるにあたって、「海外の人々に失礼が無いような服装をしよう」と、あるファッションブランドがTPOという概念を打ち出しました。
その後、オリンピックの機運とともにTPOという言葉は日本全国に広がり、未だにさまざまなシーンで使われる国民的流行語となりました。
Japanese word “TPO” is used from 1964, which is the first Japanese Olympic year. It is arranged for all Japanese to put on suitable clothes as Olympic host people.
訳)「TPO」という日本語は、日本初のオリンピックが開催された1964年から使われています。この言葉は、全日本人がオリンピック開催国の国民としてふさわしい服装をするために作られました。
英語でTPOと言うと別の意味になる!?
上述のように、TPOはあくまで和製英語なので、日本国外では通じません。そのため、英語で “TPO” と言うと、全く別の意味に受け取られる可能性があるので注意しましょう。
ご参考までに、TPOの表し得る意味を列挙すると、以下のようになります。
- テラヘルツ波パラメトリック発振器(THz-wave Parametric Oscillator)
- 甲状腺ペルオキシダーゼ(Thyroid petoxidase)
- トロンボポエチン(Thrombopoietin)
- 第三者所有モデル(Third-Party Ownership)
いやはや、どれもこれも一般人には無縁な専門用語ばかりですね。
このように、英語でTPOは専門的な響きの言葉です。仮に使ったとしても通じないで終わることがほとんどですが、無用な勘違いを生まないよう、日本以外では使わないようにしましょう。
I always keep in mind to do things in response to TPO.
訳)いつもTPOに応じて行動するように心がけています(と言っているつもり)。
I see.(In response to TPO? She is unusual…)
訳)そうなんですね(テラヘルツ波パラメトリック発振器に応じてだと?只者じゃないな…)。
「TPOに合わせて」を英語で言ってみよう
先述の通り、TPOという言葉は和製英語なので、そのまま言っても英語圏では通じません。しかし、まったく同じ言葉が無いからといって、似た概念が無いわけではありません。場面に応じた礼儀が大切なのは、万国共通です。
ということで、最後に「TPOをわきまえた」「TPOに合わせて」などに近い意味を表す英語表現について確認していきましょう。
「TPOをわきまえた服装」in English
「TPOをわきまえた服装」と英語で言いたい場合は、”appropriate clothes” と表現すると良いでしょう。
appropriate とは「適切な」という意味の形容詞。服装以外でも “appropriate words(TPOをわきまえた言葉)”だとか、”appropriate attitude(TPOをわきまえた態度)” などと、さまざまな形で応用することが可能です。
You should wear appropriate clothes in the party.
訳)そのパーティーではTPOをわきまえた服装をした方がいいですよ。
「TPOに合わせて行動する」in English
「TPOに合わせて行動する」と英語で言いたいのなら、”act depending on the situation” が近いニュアンスで使えます。
細かく分解してみると、“depending on ~” が「~に応じて」という意味であり、”situation” が「状況」という意味を表しています。日本語のTPOの感覚だと time(時間) や place(場所) も入れたくなりますが、situation の1語がT、P、Oすべての意味を含意してくれています。
また、”act” は「行動する」という意味ですが、”behave oneself(行儀よく振る舞う)” に置き換えてもOKです。
You must behave yourself depending on the situation as a member of society.
訳)あなたは社会人として、TPOに合わせて行動しなければなりません。
「マナーを守る」in English
日本語の「TPOに合わせる」は、言葉を換えると「(場に応じた)マナーを守る」ということです。「マナーを守る」は英語だと “have good manners” とか “keep good manners” と表現します。
日本語では「マナー」と単数で表現しますが、英語の場合は “manners” と複数形にするのが普通です。「身なりを整えて、言葉遣いに気をつけて、距離感に気を配って…」というように、マナーというのは複数の行動の集積ということですね。
If all people kept manners, the world would be peaceful.
訳)すべての人がマナーを守れば、世界が平和になるのにな。
まとめ
今回は「TPO」という言葉について詳しく確認してきました。
TPOは Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場面)の頭文字をとった略語で、日本でしか使われない和製英語です。海外では通じない言葉なので、英語で表現したい場合は今回紹介したことを参考に、別の言葉に言い換えるようにしてください。
とはいえ、TPOというのは日本人らしい趣のある表現でもあります。時と場所と場面に応じて礼儀を重んじる、その精神性を忘れないようにしたいものです。
それでは、これからも楽しい英語学習を。
Let’s enjoy!!