IELTSのスコアは1.0から9.0までの0.5刻みで採点されます。
IELTSのスコアはヨーロッパ共通のCEFR(セファール)と呼ばれる外国語の習得度合いでも測ることが出来るので、TOEICや英検、TOEFLのスコアとも比較しておおよそ換算もできます。
IELTSはイギリスのBritish council(ブリティッシュ・カウンシル)が運営する公式の英語力の指標で、アメリカやカナダの大学進学や移住の語学要件はもちろん、特にイギリスやオーストラリア、ニュージーランドなどのイギリス英語圏の大学進学や移住の要件として特に強い英語力の指標になります。
この記事では、そんなIELTSのスコアがどんな難易度・レベルであるのかや、TOEICや英検、TOEFLなど他の英語資格に換算するとどれくらいのレベルになるのかをお伝えします。
IELTSのスコアはどんな風に出るの?
冒頭でお伝えした通り、IELTSのスコアは1.0から9.0までの0.5点刻みで算出されます。
IELTSはリーディング(読解)、リスニング(聴解)、ライティング(英作文)、スピーキング(英作文)の4技能が上述の1.0から9.0までの0.5点刻みで算出され、4技能の総合スコアが「OverAllScore(オーバーオールスコア)」という形で全体のスコアが算出されます。
4技能の総合スコアであるOverAllScoreが、一般的に言われる「IELTSのスコア」になるわけですね。
日本IELTSの公式サイトに各スコアごとの評価が掲載されているのでぜひ参考にしてみてください。↓
9 エキスパート・ユーザー
英語を自由自在に使いこなす能力を有する。適切、正確、流暢、完全な理解力もある。8 非常に優秀なユーザー
不正確さや不適切さがみられるが、英語を自由自在に使いこなす能力を有している。慣れない状況下では誤解が生ずる可能性もある。込み入った議論にも対応できる。7 優秀なユーザー
不正確さや不適切さがみられ、また状況によっては誤解が生ずる可能性もあるが、英語を使いこなす能力を有する。複雑な言葉遣いにも概ね対応でき、詳細な論理を理解できる。6 有能なユーザー
不正確さ、不適切さ、誤解もみられるが、概ね効果的に英語を使いこなす能力を有する。特に、慣れた状況下では、かなり複雑な言葉遣いの使用と理解ができる。5 中程度のユーザー
不完全だが英語を使う能力を有しており、ほとんどの状況でおおまかな意味を把握することできる。ただし、間違いを犯すことも多い。自身の専門分野では、基本的なコミュニケーションを取ることが可能。4 限定的なユーザー
慣れた状況においてのみ、基本的能力を発揮できる。理解力、表現力の問題が頻繁にみられる。複雑な言葉遣いはできない。3 非常に限定的なユーザー
非常に慣れた状況において、一般的な意味のみを伝え、理解することができる。コミュニケーションの断絶が頻発する。2 散発的ユーザー
慣れた状況下で、その場の必要性に対処するため、極めて基本的な情報を片言で伝える以外、現実的なコミュニケーションをとることは不可能。英語の会話や文章を理解することは困難である。1 非ユーザー
単語の羅列のみで、基本的に英語を使用する能力を有していない。
IELTSのスコアをTOEFLやTOEICに換算するとどれくらい?
IELTSのスコアをTOEFLやTOEICに換算するとどれくらいになるのか気になりますよね。
順番にTOEFLとTOEICに換算するとどれくらいになるのかをお伝えします。
IELTSのスコアをTOEFLに換算すると?
冒頭でお伝えした通りIELTSのスコアはTOEFLのスコアとおおよそ換算することができます。
TOEFLにはTOEFL iBT試験とTOEFL ITP試験がありますが、日本で一般的にTOEFLを指すTOEFL iBT試験との換算をお伝えします。
IELTSのスコアをTOEFL iBT試験のスコアに換算すると大まかに以下の通りになります。↓(IELTS受験者の多くを占める5.0までをまとめました)
- IELTS9.0 → TOEFL120
- IELTS8.5 → TOEFL119
- IELTS8.0 → TOEFL117〜118
- IELTS7.5 → TOEFL109〜116
- IELTS7.0 → TOEFL100〜108
- IELTS6.5 → TOEFL90〜99
- IELTS6.0 → TOEFL80〜89
- IELTS5.5 → TOEFL69〜79
- IELTS5.0 → TOEFL61〜68
IELTSのスコアをTOEICに換算すると?
冒頭でお伝えした通りIELTSのスコアはTOEICのスコアとおおよそ換算することができます。
IELTSのスコアをTOEICのスコアに換算すると大まかに以下の通りになります。↓(IELTS受験者の多くを占める5.0までをまとめました)
- IELTS7.5 → TOEIC970〜990
- IELTS7.0 → TOEIC870〜970
- IELTS6.5 → TOEIC820〜870
- IELTS6.0 → TOEIC740〜820
- IELTS5.5 → TOEIC600〜740
- IELTS5.0 → TOEIC550〜600
満点が9.0のIELTSに対して、TOEICの満点である990点がIELTSの7.5であることから、IELTSで上位のスコアが非常に高いレベルの英語力であることがわかりますね。
IELTSの難易度やレベルは?
前項の「IELTSのスコアをTOEFLやTOEICに換算するとどれくらい?」でお伝えしたように、TOEICで満点でも8.0以上のスコアには換算されないIELTSはとてもレベルの高い試験であることがうかがえます。
特に以下の要素がIELTSの難しい点だと言えます。
単語が難しい
IELTSは英検やTOEICと比べて英単語が難しい傾向にあります。
例えばTOEICは日常英単語に加えてビジネス英単語が出題されますが、一般企業で働いている人にはお馴染みの言葉です。
一方でIELTSは実際の書籍、論文、講演の抜粋から出題されるので、専門性の高い英単語が出題されることも多いです。
こうした単語の難しさがIELTSを難しく感じさせるひとつの要因だといえます。
長文問題が長くて難しい
IELTSの長文問題は長くて難しい傾向にあります。
例えばTOEICの長文問題は数は多いものの、一文一文はシンプルなものが多く、複雑な英文の構造は少ないです。
一方でIELTSの長文問題で使われる英文構造は、英検上位級(準1級や1級)と比較しても、長くて複雑です。
なので英単語や英文法の他にも読解に特化した練習をしっかりこなしておく必要があるため、IELTSが他の英語試験と比べても難しいと感じる大きな要因だといえます。
時間管理が難しい
IELTSの試験は時間管理が難しいです。
例えばTOEICのリーディングパートは問題数が多く、スコアが800を超える上級者でもすべての問題を解ききるのは難しいことで知られています。
IELTSの問題も時間に対しての問題数がとても多く、さらには先述のとおり専門性の高い英単語や長くて複雑な文構造を読むのですから、なおさら時間内に解ききることが難しいわけですね。
英単語や文構造の難易度、そして制限時間に対して問題数が多いことも、時間管理が難しくIELTSを難しいと感じさせる大きな要因といえます。
IELTSの試験結果はいつ どうやってわかる?
IELTSの結果については、IELTS Official Centreにて以下のとおり確認できます。
IELTSの試験結果は、通常、筆記テスト13日後の13:00にマイページにてご確認いただけます。
(中略)
また同日夕刻に、管轄のテストセンターより成績証明書(Test Report Form)を、ご登録の「郵便物お届け先情報」のご住所宛てに郵送いたします。
13日後の13時に最速でスコアを見ることができ、その後の郵送で公式な成績証明書を受け取ることができるというわけですね。
また同公式テストセンターで以下の言葉も確認できます。
IELTSの成績証明書(Test Report Form-TRF)は下記の日程でそれぞれ結果が発行され、郵送にて発送されます。
・ペーパーで受験するIELTS:13日後
・コンピューターで受験するIELTS:3-5営業日後(中略)
また、IELTS公式テストセンターでの受け取りも可能です。その場合は、事前にご連絡を頂き、テスト当日に使用したパスポートをご持参の上、13時から17時の間にお越し下さい(成績証明証の受け取りはご本人に限ります)。ただし、金曜日が祝日の場合、オフィスは閉まっておりますので、全て郵送で対応いたします。
↑コンピューター受験の場合は最速で3〜5日後に結果を確認でき、また金曜日が祝日でなければ事前の連絡で成績証明書を直接受け取れるわけですね。
まとめ
この記事ではIELTSのスコアについて、気になるTOEFLやTOEICとの換算点、IELTSの試験の難易度、結果がいつどのように確認できるかについてお伝えしました。
この記事でお伝えしたことが、あなたのIELTS受験をより円滑にできれば幸いです。