皆さんは英語で「二日酔い」を表現できますか?
二日酔いと言えば、飲み会の多いシーズンによく聞く言葉ですが、意味は「飲みすぎによる頭痛や吐き気などの症状」です。
そんな二日酔いの英語表現はもちろん、シラフやドランク、頭痛に関しても触れていくので、関連表現や使い方も学べます。
スラング表現も一緒に紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
「二日酔い」は英語でなんて言う?
「二日酔い」は、アルコールの過剰摂取による頭痛や吐き気のことを指す言葉です。日常会話でもよく使われる言葉の一つですが、英語にするとどうなるでしょうか?
一般的には”hangover”と表現することが多いですが、他にも色々な言い方があるようです。
まずは、そんな「二日酔い」の英語表現をいくつか紹介していきます。
「二日酔い」は英語で”hangover”と表現する
まずは、一番主流な言い方である”hangover”について見ていきましょう。
“hangover”は、「二日酔い」や「遺物」を意味する名詞表現です。つまり、複数形も存在し、”hangovers”と表現できます。
“hangover”の発音
“hangover”の発音は、”hang”と”over”に区切って発音すると伝わりやすいです。
具体的には、「ハェング・オーバー」とカタカナ表記することができ、アメリカ英語でもイギリス英語でも関係なしに伝わります。
“hangover”を使った例文
訳)昨夜は飲み過ぎてひどい二日酔いでした。
“hangover”は、”have a hangover”という形で使われることの多い英単語です。
“have”には「持つ」といった意味があるので、「二日酔いを持っている」と訳せます。
“morning after”で「二日酔い」を表現できる
“hangover”の他にも、”morning after”で「二日酔い」を表現することができます。
この表現は、「飲みすぎによる二日酔い」の他にも、「喧嘩などの争いの後」を意味することもあるので、色々な場面で使える表現です。
他にも下記のような言い方があります。
「二日酔い」を意味する他の言い方
- “post-drinking state”
- “booze blues”
- “alcohol hangover”
どれも「二日酔い」を意味することができる表現であり、スラング表現というよりは、普通の言い方に分類される言葉です。
中でも”alcohol hangover”は、「お酒による二日酔い」を指す表現となります。
実は、”hangover”は「薬物」のシーンでも使える表現となる為、人によっては「どんな理由で二日酔いになったのか」が分からない場合もあるのです。
「二日酔い」のスラング表現
- “booze-fueled headache”
- “morning fog”
- “the hair of the dog”
- “alcohol-induced amnesia”
- “whiskey remorse”
- “the shakes”
- “the 2-2-2 rule”
- “alcohol hangover”
- “post-bender blues”
- “booze flu”
「二日酔い」は、他にもこれほど多くの言い方があります。
中でも“the hair of the dog”は、主流な言い方であり詳細な意味は「迎え酒」という意味です。
「二日酔い」の関連語|関連表現
次は「二日酔い(hangover)」の関連語を紹介していきます。
本記事で取り上げる英単語は下記の通りです。
- 「シラフ」: “sober”
- 「ドランク」: “drunk”
- 「頭痛」: “headache”
どれも二日酔いに関連する言葉となるので、ぜひ参考にしてください。
「シラフ」を意味する”sober”の解説
「シラフ」とは、アルコールの影響を受けていない普通の状態を指しますが、英語では”sober”と表現することができます。
“sober”は、「シラフの」や「まじめな」を意味する形容詞表現ですが、動詞として使われる側面もある単語です。
発音は「ソ・バー」となり、特殊な発音をするタイプの単語ではない為、比較的覚えやすいでしょう。
“sober”を使った例文
訳)もう1年以上お酒を飲んでいないので、シラフな状態が心地よいです。
“sober”は形容詞なので、例のように「主語+be動詞」にくっ付けることができます。
この単語は「今酔っぱらってんの?」に対する返事として、“I’m sober(シラフだよ)”と表現することも可能です。
「ドランク」: “drunk”の解説
「ドランク」は、アルコールの影響を受けて酔っぱらっている状態を指す言葉です。
英語の”drunk”から来ており、この単語は”drink(飲む)”の過去分詞形となります。
使い方は”sober”とほとんど同じであり、「主語+be動詞+drunk」で覚えましょう。
“drunk”を使った例文
訳)あいつはパーティで酔っぱらった挙句、バカ騒ぎしてしていた。
先に紹介した「主語+be動詞+drunk」の他にも、「主語+get+drunk」の形でもよく使われます。
訳すときは「酔っぱらった」と訳すのが良いでしょう。
「頭痛」: “headache”の解説
二日酔いの症状として一般的な「頭痛」は、英語で”headache”と表現できます。
発音は「ヘ・デック」となり、アルファベットを見るだけでは一見読みにくい単語として有名です。
意味は「頭痛」の他にも「悩み」や「うるさい人」という意味があり、名詞表現なので複数形の”headaches”も存在します。
“headache”を使った例文
訳)昨日飲みすぎて、起きたらとんでもない頭痛に襲われた。
“headache”は、名詞なので”a headache”のような使われ方をするのが基本です。
まとめ
こちらの記事では、「二日酔い」の英語表現に関して深く学んできました。
本記事で覚えておくべき内容は、下記のようなポイントになります。
- 「二日酔い」は英語で”hangover”と表現することができる
- 他にも色々な言い方があるが”the hair of the dog”が主流
- 酔っぱらいは”drunk”で、頭痛は”headache”となり、シラフは”sober”
単純な英語解説だけでなく、関連語や例文も紹介してきたので、ぜひ応用しながら上手く活用してください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。