職場や学校で「高圧的」な態度の上司や先生いるときもありますよね。そんな時、「この人は高圧的だ」とどう英語で言うでしょうか?同様に、「上から目線」「威圧的」という意味の英語はどういうのでしょうか?
今回は「高圧的」にまつわる英語を例文を交えてご紹介いたします。
「高圧的な」は英語で何という?
「高圧的」は、英語で「bossy」「forcefully」や「heavy-handed」「high-handed」「high-pressure」などと言います。以下、それぞれの英単語を使った例文をご紹介します。
Bossy
「Bossy」の「boss」は「上司」という意味です。「Bossy」は、上司的な、つまり上か威張り散らす親分風を吹かせる、などの意味になります。
You are so bossy.
訳)あなたは高圧的よね。
I don’t like his bossy way of ordering others around.
訳)彼の他の人こき使う高圧的なやり方が嫌いだ。
Forcefully
「forcefully」の「force」は「力」という英語の意味があります。力づくで、力でねじ伏せているような高圧的なイメージがあります。
Hey, you should give advice than forcefully instruct.
訳)ねえ、高圧的に指示するよりもアドバイスをしたほうがいいよ。
Heavy-handed
無理やり強く出してぐっとひっぱるというイメージの「heavy-handed」。手荒で強引に相手をコントロールする意味の形容詞です。
When I saw he took a heavy-handed attitude towards my subordinates, I decided not to sign with them.
訳)彼が私の部下に高圧的な態度をしているのをみたとき、彼とは契約しないと決めたよ。
High-handed
He was ordering things with high-handed ways.
訳)彼は高圧的なやり方で物事を命令していた。
High-pressure
「Pressure(圧)」が高い(high)という意味で「高圧的な」という意味となる「high-pressure」。圧が強くて相手が圧倒される様子の時に使います。
The team carried out a plan with a high-pressure tactics.
訳)チームは高圧的な戦略で計画を実行した。
「高圧的な」の同義語は?「威圧的な」「図々しい」など
Overbearing:威圧的な
My boss can be really overbearing when he is in a hurry.
訳)私の上司は、急いでいるときは威圧的になりがちなのよ。
また、「Overbearing attitude」で「威圧的な態度」という意味になります。
I couldn’t put up with his overbearing attitude.
訳)彼の威圧的な態度には我慢が出来なかったよ。
Controlling:支配的な
I think Bill is such a controlling boyfriend. So I am thinking of breaking up with him.
訳)私の彼は支配的な感じがすると思う。だから別れようかなと思っている。
High-handedly : 横柄な
He acted highly-handedly toward his employees.
訳)彼は、彼の従業員に横柄な態度を取った。
Intimidate : 怖がらせる、おびえさせる
My boss tried to intimidate me.
訳)私のボスは私をおびえさせようとしてたわ。
Commanding : 命令口調な
He was terrifying everyone with his commanding voice.
訳)彼は威圧的な声で皆を怖がらせていた。
Oppressive : 抑圧的な、圧政的な、暴虐的な
We will never yield to this oppressive rule.
訳)我々は決してこの抑圧的な法律に屈しない。
The heat is oppressive tonight.
訳)今夜は暑苦しい。
An oppressive silence continued.
訳)息苦しい沈黙が続いた。
「高圧的」はビジネスから友人関係まで多様可能
いかがでしたか。「高圧的」は身近な相手が高圧的な時だけでなく、ビジネスパーソンや政権や制度が高圧的な場合にも使う場合があります。英単語によっては使い分ければならない場合もありますので、使い方に慣れておくとよいでしょう。