さっそくですが、betはギャンブルに関する英語です。
しかし、賭け事をしないネイティブたちに日常会話でよく使われる表現でもあります。
「それって、どうやって使うの?」と思われた皆さん、その使い方を知りたくありませんか?

そこで記事では、英語betについて紹介しましょう。betの持つそれぞれの意味とその使い方を例文で解説します。この機会に、英会話に使えるフレーズをひとつ増やしましょう。

betの意味

betの意味

それでは、さっそく気になる表現betについてみていきます。ちなみに、発音は「ベット」のような感じでしましょう。

betが持つ2つの意味

冒頭で、賭け事ではない使い方があると述べたbetですが、おもに以下の意味で使われます。
【確信している】
【賭ける・賭け事をする】

ギャンブルに使うイメージのbetは、実は何かを信じていて違いないと考えたり同意するときの表現でもあります。むしろ、ネイティブたちにとっては、「確信している」のニュアンスのほうが使われるくらいです。

そもそも、競馬やカジノといった賭け事では勝つことを予想し、それを確信して何に賭けるかを決めます。その点を考えれば、ギャンブルに限らず、確信するという行為に対してbetが使われるニュアンスを捉えやすいでしょう。

本記事ではこういった点をおさえた上で、以下のbet関連の使い方を紹介します。
I bet
I bet you
賭ける
全ベットする
bet on me

次から、それぞれを解説しましょう。

i betの意味

ひとつ目のbetの使い方はI betです。
I betの意味を覚えると、ネイティブのようなやり取りができます。

I betの意味

日常会話のI betは「間違いないね」や「だよね」のニュアンスで使われるあいづち的な表現です。むしろbetは賭け事よりもこちらのほうがよく使われ、日常の会話に登場します。

I betの使い方

I betは何かが真実だったり、間違いなく起こるだろうと同意するときに使う表現です。それに賭けていいくらいに確信しているんですね。
そこで、どのような使い方をするのか具体的に例文でみていきます。

Aさん
I bet you’ll miss the train. Don’t run, as you can take the next one.
訳)きっと電車に乗り遅れるよ。次のに乗ったらいいんだから走らないで。

この例文の主語私は、時間的に考えてその電車には相手が間に合わないという確信を持っているんですね。

Aさん
The party was great and I was so happy. But I was so tired afterward, as I had to clean up everything all by myself.
訳)パーティは最高でとってもハッピーだった。だけど、1人で片付けをしなければならなかったのでめちゃ疲れた・・・
Bさん
I bet you were! Well done!
訳)だよね!よくやったよ!

 
この会話例では、友達が楽しいパーティの後にヘロヘロになるくらい片付けで大変だったことを聞き手が間違いなくそうだったであろうと想像し、同意しています。そんなとき、ネイティブが使うのがフレーズI betです。これを言われた相手は気持ちが軽くなったことでしょう。

You betの使い方

You betの使い方

ここで、I betの主語を変えたYou betバージョンについても紹介します。
You betには「もちろん」の意味があり、会話でポジティブな返事をするときに使われます。yesに置き換えられますし、似た表現にはsure/of course、少しフォーマルな言い方でcertainlyといった単語が挙がります。

Aさん
Would you like to go for a drink tonight? I found a nice bar.
訳)今夜、飲みに行かない?素敵なバーを見つけたんだ。
Bさん
You bet!
訳)もちろん!

 
この例では、答える側はその素敵なバーに絶対行きたいと、賭けてもいいくらいに行きたいと思っています。そんな気持ちを相手がよく知ってるね、とbetで表現しています。

なお、I betそしてYou betもスラングです。紹介した会話例のとおり、カジュアルな場面で使われるフレーズということをおさえてください。

i bet youの意味

2つ目のI bet youは、直訳すれば「私はあなたに賭けをする」ですが、ネイティブの間では「断言する」や「違いない」の意味で使われます。ここでも、自分が断言できることについて賭けてもいいというニュアンスを含みます。

I bet youの使い方

例えば、I bet you are.であれば「ほんとその通り」「だよね」で、主語の私が相手のことを確信しているニュアンスです。
I bet youの他の使い方も紹介しましょう。

Aさん
I bet you’ll be fine.
訳)きっと大丈夫だよ。
Aさん
I bet you can manage it.
訳)あなたならきっとマネージできるよ。
Aさん
I bet you’re really excited about going on your trip to London!
訳)ロンドンへの旅に行くのがとっても楽しみだろうね!

ベット「賭ける」

ここからは、多くの皆さんが知っているbetの意味「賭ける」の紹介になります。
賭け事といえば、ポーカー、競馬、競艇などですが、イギリスではフットボールへの賭けも忘れられません。

「賭ける」のbet

betを辞書で調べてみれば、真っ先に出てくるのが「賭ける」です。特に、賞金を獲得することを期待し、各種の競争の結果にお金を賭けることを指します。海外でベッティングをすると言うと、きらびやかなイメージがありますね。

Aさん
I used to go to the horse races and place a bet.
訳)私はよく競馬に行って賭けをしていたものです。

ここで出てきたように、betは過去形および過去分詞もbetの形が一般的です。

Aさん
My friend bet £1,000 on a poker gamble in Singapore and lost straightaway.
訳)私の友達はシンガポールでのポーカーギャンブルに1,000ポンド賭けたけれどすぐに負けました。

例文にあるようにbet £1,000で「1,000ポンド賭ける」です。また、ギャンブルの英語gamblingも登場しました。win a bet(賭けに勝つ)や、この例文のlose a bet(賭けに負ける)も合わせて覚えましょう。

イギリスのフットボール賭け

さて、筆者の住むイギリスと言えばフットボールですが、賭けサッカーも人気です。日本で言うサッカーくじtotoと考えてください。
英語でfootball bettingまたはfootball oddsと呼ばれ、18歳以上であれば誰でも行なうことができます。賭け屋はbookmakerと呼ばれます。例えば、bet365を使う時の最低金額(minimum bet)は700円ほどです。

もしプレミアリーグが大好きでお気に入りのチームがあれば、最低金額でイギリス賭けサッカー体験も面白いかもしれません。ただ、賭け事には自己責任を持つことが大切です。

全ベットする

全ベットする

全賭けともフルベットとも呼ばれる「全ベット」は、持っているお金を全部かけることを略した表現です。

I’m all in

そもそも、all inはポーカーでプレイヤーがすべてのチップを賭ける行為から派生した英語表現です。all or nothing(全部をとるか全てを失うか)というニュアンスがそこから転じ、誰かのアイデアや計画に乗る意味でも使われるようになりました。

Aさん
I’m going all in on that horse today.
訳)今日はその馬に全ベットする。
Aさん
I’m all in for the decision, let’s have a meeting as soon as possible.
訳)その決断に乗るよ、できるだけ早く会議を開こう。

bet on meの意味

最後に、bet on meというフレーズを紹介します。
ここでも誰かに何かを賭ける意味になります。

スラングbet on meの意味

bet on ◯◯で「◯◯に賭ける」の意味であり、◯◯には人物を入れて使うことができます。この人物は信頼できるであろうことを表すフレーズがbet on meです。

Aさん
Are you able to finish this translation by Monday?
訳)月曜までにこの翻訳を終わらせられますか?
Bさん
Bet on me!
訳)任せてください!

 
私を信頼してくれていいですよ、翻訳はしっかりと納期に間に合わせられます、というニュアンスです。この意味はreliable(信頼できる・頼りになる)でも表現できます。

「それって怪しい」のイディオム

イディオムdon’t bet on itという表現があります。
bet on meとは反対に、真実ではない、起こりそうにないことを誰かに伝えるときに使われます。

Aさん
Do you think I can pass the exam?
訳)試験に合格できると思う?
Bさん
I wouldn’t bet on it because you haven’t been serious about it.
訳)真剣になってないんだから、それって怪しいね。

 
聞かれたことに疑いがあるようなとき、そんな人に賭けることはない=確信とは程遠いことを伝えているんですね。

まとめ

betには【確信している】と【賭ける・賭け事をする】という2つの大きな意味があります。そして、ネイティブがスラングとして日常の会話で「間違いない」や「だよね」という意味でよく使う言葉ということが分かりました。
I bet you enjoyed the article!