ビジネスシーンで耳にすることの多い「スキーム」という言葉。
職場や取引先との会話で頻繁に使っている人もいれば、聞いたことはあっても意味を知らないままという人もいますよね。
わかったつもりになって、なんとなく、あいまいな解釈で間違った使い方をしているなんてこともあるかもしれません。
「スキーム」と聞いて、すぐにその意味を正確に説明できる人は意外と少ないのではないでしょうか。
今回は、間違ったまま使うと誤解を招きやすいカタカナ言葉「スキーム」について、ビジネス用語としての解釈、そして英語本来の意味と正しい使い方を解説していきます。
「スキーム」の意味
「スキーム」は、英語の”scheme”に由来したカタカナ言葉です。
英語の”scheme”は、「計画」「案」「体系」「図式」「枠組み」などの意味を持っています。
「枠組みをもった計画」という意味のギリシャ語が語源といわれており、同様の意味を表すドイツ語の”schema”や、フランス語の”schéma”と表現されることもあります。
「スキーム」がビジネスの場で用いられる場合、「ある目標の達成に向けた具体的な方法や枠組み」という意味を表します。
ビジネスシーンで使われる「スキーム」を解説しましょう。
ビジネス用語としての「スキーム」
ビジネス用語としての「スキーム」は、具体的にもっと踏み込んだ方法や手順を指しており、すぐに実行が可能な段階まで綿密に練られた「枠組み」を意味します。
構想段階にある計画や漠然としたビジネスモデルではなく、確実に実行できるイメージが持てるような、しっかりと固められた仕組みが「スキーム」です。
「スキーム」と間違いやすいビジネス用語
ビジネス用語の「スキーム」には、意味が似ていて混同されがちなカタカナ言葉もあります。
意味の違いをしっかりと認識して、間違って使わないように注意しましょう。
「フレームワーク」 | 問題解決や意思決定のための基本的な構造や枠組み |
「プラン」 | 物事を遂行していくための最初の大まかなアイディア |
「フロー」 | 仕事の開始から終了までを時間軸に沿って展開する一連の流れ |
「ロジック」 | 物事を整理して簡潔にし、結論まで導く論理 |
「スキーマ」 | 「スキーム」よりも前段階にある、抽象的でまとまっていない状態にある概要や図式 |
「スキーム」と「スキーマ」は、読み方も意味合いもよく似ているので注意が必要です。
「スキーム」よりも比較的大まかなニュアンスの「スキーマ」は、「概念」や「概要」と訳されることもあります。
IT用語として使われることも多いので、しっかり区別して覚えておきましょう。
「スキーム」の使い方
ビジネス用語の「スキーム」は、「事業スキーム」や「販売スキーム」のように、他の言葉と組み合わせた複合語として使われることが多いです。
複合語の「スキーム」は、一般的なビジネスや行政などオフィシャルなシーンで、目標達成に必要な具体的な計画や枠組みを構築することを表しています。
「事業スキーム」 | 継続的な利益を生み出すための事業の仕組み、枠組み |
「販売スキーム」 | 自社の商品やサービスの販売方法に関する具体的な計画 |
「決済スキーム」 | クレジットカード決済やバーコード決済の導入や独自の決済システムの開発 |
「資金調達スキーム」 | 融資や借り入れ、第三者割当増資など、外部から資金を調達するための具体的な計画 |
「運用スキーム」 | 金融業界で、図表などを使用し、資産運用の手法をわかりやすく顧客へ提示する方策 |
「投資スキーム」 | 複数の金融商品のうち、どの商品をどのような配分で投資すれば利益につながるのかを示す枠組み |
「返済スキーム」 | 借入金を効率的に返済するための具体的な計画 |
「M&Aスキーム」 | 吸収合併や事業譲渡などM&Aの手法や流れを説明した計画 |
「カラースキーム」 | 建築業界やインテリア業界で、デザイン性のある配色を行うための設計 |
「評価スキーム」 | 人事評価や事業評価を客観的に行えるような評価基準の枠組み |
”scheme”の意味
「スキーム」は英語の”scheme”からきているカタカナ言葉でしたね。
”scheme”は、「計画」や「仕組み」以外に、「策略」「企み」といった意味も持っている英語です。
辞書では以下のように定義されています。
- an organized plan for doing something, especially something dishonest or illegal that will bring a good result for you
何かをするための組織化された計画、特に不正なことや違法なことをするための組織化された計画- an officially organized plan or system
公式に組織された計画やシステム
”scheme”は、名詞としても動詞としても使われ、目的を遂行するための枠組みや体系的な行動の計画、具体的な方法や手順などを表すほか、策略や陰謀など企てることも意味します。
”scheme”の発音記号は、/skiːm/ で、カタカナ語の「スキーム」と読み方に大きな差はありません。
ただし、アメリカ英語とイギリス英語では、異なる意味を示す場合があるため、使用場面には注意が必要です。
アメリカ英語において、”scheme”は、漠然とした「悪巧み」や「策略」、「陰謀」といったネガティブな意味も表します。
日本語と同じようにビジネス用語として”scheme”を使うと、意図したことが正確に伝わらないばかりか、思わぬ誤解を招いてしまう可能性もあります。
「計画」や「枠組み」などポジティブな意味合いだけでなく、「悪い企み」や「陰謀など」ネガティブな意味合いも持っている”scheme”。
ビジネスで相手と英語でやり取りする際には、十分注意して使うようにしましょう。
”scheme”を使った例文
”scheme”は、名詞と動詞の2つの用法がある英語です。
それぞれの使い方を例文で確認していきましょう。
名詞として使われる”scheme”
名詞の”scheme”は、目的を達成するための詳細な計画や体系的な構造を意味します。
悪意を持って策略をめぐらせる陰謀や詐欺行為などを指して使われる場合もあります。
計画・体系
訳)同社は失業者を減らすために新しい計画を打ち出したが、結局は失敗に終わった。
訳)新しい交通計画は、市を活性化させるための大規模な計画の一部で、混雑の緩和を目的としています。
制度・方法
訳)学力水準を向上させるために教育制度が見直されました。
訳)わたしたちの町では、1年前からペットボトルのリサイクル制度が開始されました。
配色
訳)その部屋の配色は、とても調和が取れていました。
訳)黄色と白の配色が、キッチンを明るくしました。
企み・陰謀
訳)彼は、横領して会社を乗っ取ろうとする彼らの非常に狡猾な策略を暴きました。
訳)彼女はその陰謀への関与を否定しました。それどころか、彼女が投資詐欺の被害者だったのです。
動詞として使われる”scheme”
動詞の”scheme”は、「計画を立てる」「計画的に行う」といった意味のほかに、「画策する」「悪巧みをする」ことを表します。
訳)彼は、手っ取り早くお金を稼ぐ方法を画策しました。
訳)彼女は、同僚たちが陰で自分を陥れようとしていると確信しました。
まとめ
間違ったまま使ってしまうと誤解を招きやすいカタカナ言葉「スキーム」について、ビジネス用語としての使用例に加え、英語本来の意味と正しい使い方を解説しました。
「スキーム」は英語”scheme”に由来した言葉で、「計画」や「枠組み」などを示し、ビジネス用語としてもよく使われています。
しかし、アメリカ英語では、「陰謀」や「策略」といったネガティブな意味で捉えられてしまうこともあるため、グローバルなビジネスシーンでの使用には注意が必要です。
よく聞くカタカナ言葉は、英語本来の意味をしっかり理解したうえで、正しく適切に使っていきましょう。
合わせて読みたいおすすめ関連記事: