今回の記事では、英単語”intensive(インテンシブ)”の意味を紹介します!
この単語は「集中的な、徹底的な」「強烈な、激しい」「集約的な」などの意味を持ち、さまざまな場面で使われます。
特に教育、医療、産業分野でよく使用され、短期間で効果を最大化するための方法や特性を指すことが多いです。
さらに”intensive care”や”intensive training”といったintensiveが含まれる表現も詳しく解説します。
intensive(インテンシブ)の意味・使い方
はじめに、intensiveの基本的な意味や使い方を学びましょう。
intensiveの基本的な意味
intensiveは、何かに対して多くの労力や時間を集中させることを表します。
教育、医療、スポーツなどの分野で頻繁に使われる単語です。
主な意味は以下のとおりです。
- 集中的な、徹底的な
- 強烈な、激しい
- 集約的な
それぞれの意味を詳しく解説します。
【集中的な、徹底的な】
時間や労力を集中して行うことを指します。
例えば、短期間で多くのことを詰め込むような学習や作業に使われます。
【強烈な、激しい】
程度が非常に強いことを表します。
感情、気候、感覚などに対して使われる場合があります。
【集約的な】
リソースや手段を最大限に活用する様子、特に農業や経済の文脈で使われることがあります。
intensiveの使い方
intensiveを使った例文を確認しましょう。
「集中的な」の意味で使う場合の例文はこちらです。
He enrolled in an intensive language course to prepare for his trip.
(彼は旅行の準備のために、集中的な語学コースに登録した。)
次に「強烈な」の意味で使う場合の例文はこちらです。
The intensive heat of the summer made it hard to work outdoors.
(夏の強烈な暑さは、屋外での作業を困難にする。)
最後に「集約的な」の意味で使う場合の例文はこちらです。
The farmers used intensive methods to increase crop production.
(農家たちは作物の生産量を増やすために、集約的な方法を使った。)
反意語はsuperficial
intensiveの反意語は”superficial”です。
これには「表面的な、浅い、見かけだけの」という意味があります。
「表面だけ」「深さがない」というニュアンスがあり、状況によっては「軽薄」「本気じゃない」と感じられる言葉です。
文脈次第でニュートラルにも否定的にも聞こえます。
例文はこちらです。
His analysis was superficial.
(彼の分析は表面的だった。)
The damage is only superficial.
(そのダメージは表面的なものだけだ。)
関連語はextensive
intensiveの関連語は”extensive”で、意味は「広範な、大規模な」です。
広さや範囲の大きさに重点を置く単語で、広いエリアや多くの対象にわたって行われることを表します。
例文はこちらです。
The farm uses extensive farming methods.
(その農場は広範囲にわたる農業手法を採用している。)
intensive careの意味は?
intensive careという表現がありますが、どんな意味でしょうか?
intensive careの意味
intensive careは「集中治療」という意味で、重症患者に対する高度な医療を指します。
病院の中で、特に「集中治療室」(ICU: Intensive Care Unit)を指す際に使われることが多いです。
intensive careの使い方
intensive careを使った例文はこちらです。
The patient was moved to the intensive care unit.
(その患者は集中治療室に移された。)
intensive trainingの意味は?
intensive trainingという表現がありますが、どんな意味でしょうか?
intensive trainingの意味
intensive trainingは「集中的なトレーニング」「徹底的な訓練」という意味で、短期間で効果を上げるための特別な訓練を指します。
intensive trainingの使い方
intensive trainingを使った例文はこちらです。
She is undergoing intensive training for the competition.
(彼女は大会に向けた集中的なトレーニングを受けている。)
He completed an intensive training program to learn coding.
(彼はコーディングを学ぶために集中的なトレーニングプログラムを終えた。)
labor-intensiveの意味は?
labor-intensiveという表現がありますが、どんな意味でしょうか?
labor-intensiveの意味
labor-intensiveは「労働集約型の」という意味です。
仕事やプロセスが多くの人間の労働力を必要とすることを指します。
つまり、機械や技術よりも人の手や時間に大きく頼っている状態です。
labor-intensiveの使い方
labor-intensiveを使った例文はこちらです。
Farming is a labor-intensive job.
(農業は労働集約型の仕事だ。)
The project was labor-intensive, requiring a large team to complete.
(そのプロジェクトは労働集約的で、完成には大勢のチームが必要だった。)
energy-intensiveの意味は?
energy-intensiveという表現がありますが、どんな意味でしょうか?
energy-intensiveの意味
energy-intensiveは「エネルギー集約型の」という意味で、大量のエネルギー(電気、燃料など)を消費する活動や産業を指します。
環境問題やコストの文脈で使われることが多く、「効率が悪いかもしれない」というニュアンスがあります。
energy-efficient(エネルギー効率が良い)が対比として使われることも多いです。
energy-intensiveの使い方
energy-intensiveを使った例文はこちらです。
Steel production is an energy-intensive industry.
(製鉄業はエネルギー集約型の産業だ。)
This old refrigerator is too energy-intensive to keep using.
(この古い冷蔵庫はエネルギー消費が激しすぎて使い続けるのは難しい。)
まとめ
今回は、英単語intensiveの意味や、intensiveを使った関連表現について学びました。
解説してきた意味を再掲するので、復習に活用してください。
- intensiveの意味は「集中的な、徹底的な」「強烈な、激しい」「集約的な」
- intensive careの意味は「集中治療」(※ICU: Intensive Care Unit=集中治療室)
- intensive trainingの意味は「集中的なトレーニング」
- labor-intensiveの意味は「労働集約型の」
- energy-intensiveの意味は「エネルギー集約型の」
英語もintensiveな学習をすることで、短期間で実力を伸ばすことができます。
日々の積み重ねで、着実に使いこなせるようになっていきましょう!
【関連記事】