日本でも海外でも、レストランで食事をすることは楽しみの一つでしょう。

とくに海外旅行に行くと、食文化に触れられる機会であり、旅行の醍醐味とも言えます。

しかし、海外のレストランに行くとなると、不安になるのがコミュニケーションではないでしょうか。予約や入店、注文、お会計などさまざまなシーンでスタッフの方とコミュニケーションを取る機会が発生します。

ただ、レストランで見かける英単語や使う英語フレーズがある程度限られており、いくつかフレーズを覚えておくとスムーズなコミュニケーションが取れます。

そこで今回は、海外のレストランで使える英語フレーズを中心に解説します。
海外旅行に行く際、ぜひ活用してくださいね。

「レストラン」と「restaurant」は印象が異なる

「レストラン」と「restaurant」は印象が異なる

まず、「レストラン」と「restaurant」は、同じ飲食店を指す単語であるものの、イメージが異なるのを知らない方も多いのではないでしょうか。

日本語で「レストラン」と言えば、イタリアンやフレンチ、ホテルに入っているお店など、比較的高級で西洋風の飲食店をイメージするのではないでしょう。

「レストランに行こう」と誘われれば、少し単価の高い飲食店をイメージしますよね。

日本の「レストラン」の印象が定着した背景には、明治時代~昭和初期にかけて洋食を提供する場所を「レストラン」と呼んでいたからとされています。そのため、現在でも和食店や定食屋さんなどをレストランとは言わない傾向が強いのです。

一方英語で “restaurant” と言うと、飲食店全般を指します。単価や提供する料理の種類の関係なく、飲食物を提供する店舗全般を表現できます。

つまり、高級なフレンチ店もファーストフード店もすべて “restaurant” に含まれるです

【15のシーン別】レストランで使える英語フレーズ

ここでは、レストランで使える英語フレーズについて解説します。

海外のレストランに行った際、食事とコミュニケーションを楽しめると最高の思い出になりますよ。

予約~来店のフレーズ

海外で人気店に行くなら、予約をしてから来店するのがおすすめです。気軽に再来店できないため、席が確保できていると安心でしょう。

電話で予約をするとき

「予約する」は英語で “make a reservation” です。よって「予約をお願いします」は以下のようなフレーズになります。

Aさん
I’d like to make a reservation.
予約をお願いします。
Bさん
For how many?
何名様ですか?
Aさん
For four. I’d like to make a reservation for 6 p.m. tomorrow.
4名です。明日の18時に予約しいのですが。
Bさん
OK. Table for four at 6 p.m. tomorrow. May I have your name and phone number, please?
かしこまりました。明日の18時に4名様ですね。お名前と電話番号をお願いします。

オンラインで予約をしたとき

Bさん
Good evening, welcome to Riverstone. Do you have a reservation?
こんばんは、リバーストーンへようこそ。ご予約はありますか?
Aさん
Yes, I booked online. Name is Tanaka for 7:30.
はい、オンラインで予約しました。7時30分で田中です。
Bさん
Let me check… Yes, I see it. Table for three?
確認しますね…はい。3名様ですか?

予約なしでお店に入りたいとき

Bさん
Good evening, welcome to The Bistro. Do you have a reservation?
こんばんは、ザ・ビストロへようこそ。ご予約はありますか?
Aさん
No, I don’t have a reservation. Do you have a table for two?
いいえ、予約はしていません。2人なんですが大丈夫ですか?
Bさん
Let me check… Yes, we have a table for you. Please follow me.
確認します…はい、ただいまご案内できます。こちらへどうぞ。

予約を変更・キャンセルしたいとき

Aさん
Hello, I need to cancel my reservation for tonight at 7:30. The name is Yamada.
こんにちは、今夜7時30分の予約をキャンセルしたいです。名前は山田です。
Bさん
Let me check that for you… Yes, I’ve found your reservation. Would you like to reschedule for another day?
確認させていただきます…はい。別の日に予約し直しますか?
Aさん
I appreciate it, but I’ll have to cancel. Thank you!
ありがとうございます。でも、今回はキャンセルさせていただきます。よろしくお願いします。

注文するときのフレーズ

予約をしないケースもあるかもしれませんが、注文は必ず使うフレーズです。
たくさん覚えられない場合、まずは注文の英語フレーズからチェックしましょう。

基本の注文の流れ

Bさん
Are you ready to order?
ご注文はお決まりですか?
Aさん
I’d like a grilled chicken with salad.
サラダの付いたチキン料理をください。
Bさん
Anything else? / Is that all?
ほかにご注文はありますか?/ご注文は以上ですか?
Aさん
That’s it. Thank you.
以上です。

ほかに注文するものがなければ “That’s it.” で注文を終えます。追加で頼む場合は “I’d like~” と言えば問題ありません。

もう少し時間を欲しい場合は以下のように伝えましょう。

Aさん
Can I get another minute please?
もう少し時間をください。

おすすめを聞きたいとき

お店のスペシャルメニューを知りたいときや、何を頼めばいいかわからないときに便利なフレーズです。

Bさん
Are you ready to order?
ご注文はお決まりですか?
Aさん
Well…What’s today’s special?
う〜ん…今日のおすすめは何ですか?
Bさん
Our seafood pasta is excellent today.
本日は魚介のパスタが絶品です。

お水をお願いしたいとき

“tap water” は水道水のことで、レストランでは無料の水を指します。

Bさん
Would you like something to drink?
お飲み物は何になさいますか?
Aさん
Just tap water, please.
お水だけお願いします。
Bさん
Sure. Would you like ice with that?
かしこまりました。氷は入れますか?

子ども用メニューがあるか知りたいとき

Aさん
Do you have a children’s menu?
子供用メニューはありますか?
Bさん
Yes, we have a special menu for children.
はい、お子様向けの特別メニューがございます。
Aさん
Ok, can we see it, please?
見せてもらっていいですか?

メニューの内容を詳しく聞きたいとき

Aさん
What is “ratatouille”?
「ラタトゥイユ」って何ですか?
Bさん
It’s a French dish with eggplant, zucchini, peppers and tomatoes cooked with herbs.
フランス料理です。ナス、ズッキーニ、ピーマン、トマトをハーブで煮た野菜料理です。
Aさん
Sounds good. I’ll try it. Thanks.
おいしそう!頼んでみます。ありがとう。

食事中に使えるフレーズ

追加注文やオーダーしたものと違う場合など、こちらから話しかける場面も多くあるので、以下のフレーズをチェックしておきましょう。

食事はどう?と聞かれたら

海外では、食事をしているときに「食事はどうですか?」とウェイターさんから聞かれることがよくあります。以下のように対応するとスマートです。

Bさん
How is everything?
お料理の味はいかがですか?
Aさん
The food is great!
とても美味しいです!
Bさん
I’m glad you’re enjoying it. Let me know if you need anything else.
お楽しみいただけて嬉しいです。他に何か必要なものがあればお知らせください。

追加で注文したいとき

Aさん
Excuse me, we’d like to order one more dish.
すみません、もう一品注文したいです。
Bさん
Of course. What would you like to order?
もちろんです。何をオーダーされますか?
Aさん
We’d like the grilled vegetables, please.
グリル野菜をお願いします。

注文と違う料理が来たとき

Aさん
Excuse me. I ordered salmon, not tuna.
すみません。サーモンを頼みました。これはマグロです。
Bさん
I’m sorry. I’ll bring your salmon right away.
申し訳ありません。すぐにサーモンをお持ちします。
Aさん
Thank you.
ありがとう。

会計のときのフレーズ

食事が終わり、お会計をするシーンも必ずありますよね。

会計をお願いするフレーズで簡単な言い方は “Check, please. ”、丁寧な言い方は “May/Can I have the check/bill, please?” です。

お会計をお願いしたいとき

Excuse me, can we have the bill, please?
すみません、お会計をお願いできますか?

Bさん
Certainly. Would you like to see our dessert menu first?
かしこまりました。先にデザートメニューをご覧になりますか?
Aさん
No thank you, just the bill please.
いいえ結構です、お会計だけでお願いします。

別々で支払いをしたいとき

Aさん
Can we split the bill?
別々に払えますか?
Bさん
No problem. Would you like to split it equally or by what each person ordered?
問題ありません。均等に分けますか、それともそれぞれが注文したもので分けますか?
Aさん
By what we ordered. I had pasta and salad.
注文したもので。私はパスタとサラダです。

支払い方法を確認したいとき

Aさん
Do you accept credit cards?
クレジットカードは使えますか?
Bさん
Yes, we accept all major credit cards.
はい、主要なクレジットカードはすべてご利用いただけます。
Aさん
Great.
わかりました。

 

レストランでよく見かける英単語

レストランでよく見かける英単語

レストランで使えるフレーズを解説する前に、メニューでよく見かける単語を紹介します。

日本語 英語
盛り合わせ assorted
フライパンで炒めた pan-fried
塩漬けした cured
味付けした seasoned
和えた tossed
生の raw
たたき seared
トッピングした topped with
まぶした dusted
添えて served with
前菜 appetizer
メインディッシュ main dish
サイドメニュー accompaniments / side dish
デザート desserts
食前酒 aperitif
飲み物 drinks
お酒 alcohol

 

チップ文化とは?海外レストランでの相場と支払い方法

チップ文化とは?チップを渡すときに使える英語フレーズ

アメリカやカナダ、イギリスなど海外の多くの国では「チップ文化」が根付いています。

日本ではチップは特別なご褒美という印象がありますが、チップ文化のある国ではチップは給料の一部として考えられています

そのため、基本の給料が低く設定されていることが多く、チップはもらえて当然という認識が強いです。

チップの相場

飲食代金の10~15%を支払うのが一般的です。良いサービスを受けたと感じた場合は20%ほど支払うとよいでしょう。

チップの渡し方

現金で支払う場合:

飲食代とチップを合わせて支払い、お釣りをチップとして渡します。または、テーブルにチップを置いて退席する方法もあります。

クレジットカードで支払う場合:

伝票にチップの金額を記入し、飲食代とまとめて決済可能。飲食代はクレジットカード、チップは現金という方法もOK。

チップを渡すときに使える英語フレーズ

チップを渡す際に、自然に使える英語フレーズを覚えておくと便利です。

お釣りをチップとして渡す場合:

Aさん
Please keep the change.
おつりは取っておいてください。

チップを支払うことを伝える場合:

Aさん
It’s all set.
おつりはいりません。

“It’s all set.” は直訳すると「すべて完了した」となり、「お会計のやり取りがすべて完了した=チップとして受け取ってください」という意味になります。

まとめ

いかがでしょうか。

今回はレストランで使える英語について解説しました。

予約の英語は使わなくても済むかもしれませんが、注文やお会計、チップに関する英語はレストランに行くと使うシーンがあるでしょう。
まずは注文の英語フレーズを覚え、徐々に使える英語フレーズを増やしていくのがおすすめです。

また、海外のレストランに行くときは、チップ文化について理解し、スマートな対応ができるといいですね。

ぜひ今回の記事を参考に、レストランでの英会話にチャレンジしてみてください。