「生」とつくだけでその食べ物や飲み物は1ランク上げる効果があると思いませんか。
生ビールも野菜も「生」という字がつくだけで美味しさに期待が持てる気がしますし、「生演奏」のように特別感が出る気がします。
さて「生」って英語でなんて言うんでしょう?生野菜の「生」と生演奏の「生」は英語では同じ表現を使うのでしょうか。今回は「生」にまつわる単語やフレーズを色々紹介します。

生って英語でなんて言う?

「生(なま)」を英語で表す場合「raw」という単語を使います。発音記号は「rˈɔː」なのでカタカナにすると「ゥロォー」という感じでしょうか。最初の「r」に注意して発音しましょう。
「raw」の使う方を説明すると、例えばお刺身は「raw fish」ですし、すき焼きの時は生卵「raw egg」をつけて食べる人が多いでしょう。このように形容する単語の前に置いて使います。
「raw」はこのような加工(料理)していないものに対して使う単語で、よく使うものなので覚えておくと便利ですよ。

 

生ビールって英語でなんて言うの?

生ビールは英語で「draft beer」といいます。
日本において生ビールとは、作る工程で加熱殺菌処理をしていないビールのことをいいます。
昔ビールを作る技術が発達していなかった頃には、酵母の働きを抑えるために加熱殺菌処理を行っていましたが、今では熱処理を行わずに酵母を取り除くことができるようになったため、現在日本で作られるビールはほとんどが生ビールです。
生ビールというとジョッキやビアグラスに入って出てくるものを思い浮かべる方は多いでしょう。
ビールは、麦汁に酵母を加えて発酵させ、さらに熟成させてできあがります。ビールに加熱殺菌していないものを「生ビール」と言います。 したがって、加熱殺菌していなければ、缶や瓶に入っていても「生ビール」です。
またお店で樽から直接ビアグラスに注いでくれるビール(蛇口のようなところから注がれるビール)は「tap beer」といいます。

過去の記事でビールについて、接客にまつわる単語やフレーズを色々紹介していますので、ぜひそちらも併せて読んでみてくださいね。

 

「新鮮な」って英語でなんて言う?

「新鮮な」という形容をしたい時には「fresh」を使って表現します。例えば「fresh salad」とか「fresh vegetables」のような感じです。「fresh vegetable straight from the farm」のような表現を使えば「産地直送」という表現になりますね。
この「fresh」は他にも「~したて」という表現に広く使えるのでしっかり覚えておきましょう。
「fresh coffee」で「淹れたてのコーヒー」になりますし、「fresh paint」で「ペンキ塗りたて」という意味になります。他にも主なものを表にまとめてみました。是非覚えて使ってくださいね。

fresh cream 生クリーム
fresh fruit 新鮮な果物
fresh seafood 新鮮な魚介類
fresh bread 焼き立てパン
fresh snow 降ったばかりの雪
fresh out of oven オーブンから出したばかり
fresh memory 記憶に新しい

➡「still fresh in one’s memories」

fresh water 真水

※この他に「新入社員」を「freshman」といったりもします。

「『生もの』だから早めに食べてね」って英語でなんて言う?

「『生もの』だから早めに食べてね」って英語でなんて言う?

「生もののため、お早めにお召し上がりください。」は英語で「This is uncooked, so please eat as soon as possible」といいます。
友人同士などで、もっとカジュアルに「早めに食べてね」と言いたい場合は「You should eat it before it expires.(賞味期限までに食べてね) 」などと言っても良いでしょう。
時間が経てば経つほど風味が落ちてしまう和菓子などの場合は「You had better eat it as early as possible.(できるだけ早く食べて)」という表現を使うのも良いですね。

Aさん
Oh, this cake has passed its expiration date.
訳)やだ、このケーキ賞味期限が切れてるじゃない
Bさん
Isn’t it OK?
訳)まだ大丈夫だよね?
Aさん
I can’t say anything. That’s why I told you to eat them before expiration date.
訳)何とも言えないわ。だから賞味期限内に食べてね、って言ったのに

「生肉」って英語でなんて言う?

熱を通していない「生肉」は英語で「raw meat」といいます。新鮮なお肉、という場合には「fresh meat」になりますね。
日本ではずっとレバ刺し(レバーのお刺身)を食べる習慣がありましたが、平成24年に牛レバーの生食が禁止になりました。
これは、牛レバーや肉を解体処理する過程で腸内の腸管出血性大腸菌やサルモネラなどの病原性の細菌が付着していたり、E型肝炎ウイルスや寄生虫に感染している場合があるためです。
厚生労働省は、牛レバーや豚肉、豚レバー、鶏肉、またジビエなどは必ずしっかり火を通して食べるよう注意喚起を行っています。
興味のある方は厚生労働省の公式サイトをチェックしてみてくださいね。
参考:厚生労働省「お肉はよく焼いて食べよう」

 

「生卵は海外で食べない方が良い」って英語でどう言えば良い?

「生卵は海外で食べない方が良い」って英語でどう言えば良い?

生卵を海外で食べようとする人はなかなかいないと思います。海外ではそもそも生卵を食べる習慣がありません。過去に海外で卵かけご飯を食べて大変な目に遭った人がいました。
というのも、鶏の産卵する出口と糞尿する出口は同じなので、家禽(かきん)の腸管内に常在しているサルモネラ菌が卵に付着している可能性が高く、品質管理や衛生管理が十分に整っていないと食中毒になる可能性が高くなります。実際に毎年食中毒が続出していることが悪いイメージを定着させた一番の理由です。そのため、食中毒を防ぐために十分に卵を加熱して食べることが推奨されている国もあるんです。

Aさん
It is better not to eat raw eggs abroad. Because you can get food poisoning.
訳)海外では生卵を食べない方が良いよ。食中毒になる可能性があるから
Bさん
Is that so? Then does no one eat rice topped with raw egg in abroad?
訳)そうなの?じゃあ誰も卵かけご飯食べないの?

 

 

「生の英語を学ぶ」って英語でなんて言う?

「生の英語を学ぶ」って英語でなんて言う?

生の英語とは「生きた英語」のことを指します。英語では「practical English(実用的な英語)」とか「real English」と表現することができるでしょう。
教科書や参考書を眺めているよりも、生の英語に触れる方が勉強になりますし、英語に慣れることもできるでしょう。
とくに海外に行くとどうしても英語を話さざるを得ない状況になるため、英語力をつけるには有効な方法といえます。

Aさん
It must be great experience to go abroad and learn real English.
訳)海外に行って生の英語を学ぶことは、素晴らしい経験になるに違いありません
Bさん
Which country do you recommend?
訳)おすすめの国はどこですか?
Aさん
I definitely recommend New Zealand.
訳)私は断然ニュージーランドをおすすめします

まとめ

「生」にまつわる単語やフレーズを色々と紹介しました。「生」と一口にいっても色々な状況があるため、英語で表現する場合はどの状況でどんな表現を使うのかしっかり確認されることをおすすめします。
今回紹介した単語やフレーズも、覚えてどんどん使ってみてくださいね。
英語力をつけるにはどんどんインプットしてどんどんアウトプットするのが一番です。
生ビールを飲みながら生ハムを食べ、生の英語を楽しんでみてください!See you next time!