レンコンの収穫方法をご存知ですか?胴長という胸まで隠れる長さの、長靴と一体化したズボンを穿いて、水圧で泥水を吹き飛ばしながら手で掘るんです。
レンコンの収穫時期は10月〜3月なので、冬の冷たい時期に胸まで水に浸かって収穫されると思うと大事に頂かなきゃ、という気持ちになりますよね。
さて、このレンコン、英語ではなんて言うのでしょうか。
今回はレンコンにまつわる単語やフレーズを色々紹介します。

レンコンって英語でなんて言う?

レンコンは英語で「lotus root」といいます。発音記号が「lóutəs rúːt」なのでカタカナで表すと「ロゥタスルートゥ」という感じでしょうか。


複数形にする場合は「s」をつけて「lotus roots」となります。こちらの読み方は「ロゥタスルーツ」でOKです。
ちなみに海外のレストランでは「Renkon」と表記されていることも多いです。

Audio created by elevenlabs.io

蓮根を英語でどう紹介する?

蓮根を英語でどう紹介する?

レンコンを英語で紹介するならどのような表現を使いますか?
日本では普段から食べられている食材でも、外国人が初めて見る食材かも知れません。
レンコンもまだまだ外国人にとってはなじみのない食材である可能性が高いため、分かりやすい英語でレンコンについて教えてあげましょう。
ここではレンコンを英語で説明する場合の表現を会話形式で紹介します。

Aさん
Hey, what is this white stuff?
訳)ねえ、この白いのは何?
Bさん
It’s what we call “lotus root,” which is the stem of the lotus. Try some.
訳)これは蓮の茎の部分でレンコンっていうんだ。食べてみなよ
Aさん
Oh my, it’s delicious. Give me some more.
訳)あら、おいしいわね。もっとちょうだいよ

ロータスは何の花?

ロータスは何の花?

「Lotus」は「蓮(ハス)」の花のことです。
泥の中から真っすぐに茎を伸ばして美しい花を咲かせることから、神話や聖典では清く生きることの象徴とされているんだそう。花言葉も「清らかな心」や「神聖」です。
蓮と睡蓮(スイレン)は少し似ていて混同してしまう人も結構いますが、睡蓮は茎を伸ばさず水面に近いところで花を咲かせます。よく見ると葉の形もちょっと違うんですよ。

Aさん
Is that a lotus depicted in Monet’s painting?
訳)モネの絵に描かれてるのは蓮?
Bさん
You know that painting is titled “Water Lilies”.
訳)あの絵は「睡蓮」ってタイトルついてるでしょ
Aさん
Is that so?
訳)そうだっけ?

蓮(ハス)は捨てるところがない食材

蓮は地下茎であるレンコン以外も食材として利用されています。
たとえば東南アジアでは蓮の葉を使って包み蒸しを作ったり、お皿の代用として料理をのせたりするのに使われます。
蓮の実はお米と一緒に炊き上げて蓮の実ご飯にしたり、お菓子に加工して食べたり。
ベトナムでは蓮の茎を使ったサラダが食べられているそうです。
この他、蓮のお茶なども飲まれており、捨てる部分のない食材として人気があります。

ロータスルート(lotus root)にはどういう意味があるの?

ロータスルート(lotus root)にはどういう意味があるの?

レンコンを表す「lotus root」という単語は、分解すると「lotus(蓮)」「root(根っこ)」という意味があります。これはレンコンが蓮の地下茎であることが理由です。
レンコンは品種により長さが異なるものの、長いものだと1メートル以上まで成長します。
レンコンはいくつかの塊が連なっているため、数え方は塊単位で1節、2節と数えます。

レンコンの栄養

レンコンは糖質とビタミンCが豊富な食材です。ビタミンCには強い抗酸化力があるため、脳卒中や動脈硬化、がんなどの予防に効果が期待できます。
ビタミンCは一般的に熱に弱いとされていますが、レンコンに含まれるビタミンCは糖質によって守られているため、熱を加えても壊れにくいのがうれしいポイントです。
またレンコンにはビタミンB1が含まれているので疲労回復効果も期待できます。

レンコンは節によって味や食感が違う?

レンコンは芽がついた塊から第1節、第2節…と呼ばれ、節ごとに味や食感が異なります。
第1節は最も遅く肥大した部分であるため一番やわらかく三男レンコンとも呼ばれます。
三男レンコンはシャキシャキした食感があり、サラダなどで食べるのがおすすめです。
真ん中の第2節、第3節は次男レンコン、最初に肥大した細長い塊が長男レンコンと呼ばれる第4節で繊維が多く、もっちりとした食感になります。

レンコンの節ごとのおいしい食べ方とは

レンコンは節ごとに味や食感が異なるため、節ごとのおいしい食べ方があります。
せっかくですからここで紹介しますね。

食感 おすすめの食べ方
第1節(芽に近く細身) シャキシャキ サラダ、きんぴら、レンコンチップスなど
第2節(丸っこい) ちょうど中間 はさみ揚げ、天ぷら
第3節(丸っこい)
第4節(細長い) もっちり 煮物にぴったり
Aさん
What are you cooking?
訳)何作ってるの?
Bさん
I heard that Kinpira Renkon is delicious, so I thought I’d try making it.
訳)レンコンのきんぴらがおいしいって聞いたから自分で作ってみたいと思って
Aさん
That’s great. But you need to remove harshness from the lotus root.
訳)そりゃ良いね。でもレンコンはまずあく抜きをしなきゃ
Bさん
What’s that?
訳)何それ?
Aさん
Look at it. They’re discolored.
訳)見てごらん。変色してるだろ
Bさん
Oh no, what should I do?
訳)やだ、どうしたら良いの?
Aさん
Soak them in vinegar water.
訳)酢水に浸けるんだよ

外国でレンコンは食べられている?

日本以外の国でレンコンが食べられているのか調べてみたところ、以前は中国、インド、東南アジアで食べられている位だったのが、今ではニューヨークやパリ、ドイツの高級レストランでレンコンが食されているというではありませんか。
しかもそのレンコン、1本5,000円もするそうです。いったいどんな料理で出されているのか気になるところです。機会があればぜひ海外で日本産のレンコンを食べてみたいですね。

Aさん
Oh, this is the lotus root we had the other day, isn’t it?
訳)あ、これはこの前食べたレンコンね
Bさん
Yes, it is. You should try some.
訳)そうだよ。ちょっと食べてみなよ
Aさん
Oh, the texture of the lotus root is totally different from the last time.
訳)あらっ、この前のレンコンと食感が全然違うわ
Bさん
Isn’t that right? The texture of lotus root changes depending on the part.
訳)そうだろう?レンコンは部位によって食感が変わるんだ
Aさん
Wow, that is interesting.
訳)わあ、それは面白いね

レンコンと同じ野菜であるごぼうにまつわる単語やフレーズを過去の記事で紹介しているので、ぜひそちらも読んでみてください。

まとめ

たくさん穴が開いていていることから「先が見通せる」としておせちにも登場するレンコン。海外ではあまり食べられていないなんて残念ですよね。
レンコンは味にクセもなく食材の味を邪魔しないので、外国人にも抵抗なく食べてもらえそうです。はさみ揚げや天ぷら、サラダなどを作ってレンコンのおいしさを伝えましょう。
英語での説明も忘れずに。おいしく楽しく英語力アップしちゃいましょう。Have fun!