モーツァルト、ヴェルディ、フォーレが三大レクイエムと言われています。
皆さんはレクイエムを英語でどう表現するのか、その意味や鎮魂歌や挽歌との違いを知っていますか?

記事ではレクイエムの意味をわかりやすく解説、世界的に有名な曲なども紹介しましょう。

レクイエムの意味 – わかりやすく解説

レクイエムの意味 - わかりやすく解説

レクイエムという言葉は聞いたことがあるけれど、どういった意味なのかもうひとつ分からないという人も多いのではないでしょうか?キーになるのは、教会で歌われる歌だという点です。

そこで、まずはレクイエムを理解するための解説をします。

レクイエムはカトリック教会のみで歌われる

レクイエムは教会で歌われる歌と述べました。しかし、カトリック教会のみで用いられ、キリスト教でももうひとつのプロテスタント教会では歌われません。
レクイエムは14世紀に基本的な形が確立され、18世紀の後半に多くの作品が書かれました。

レクイエムは死者のために行なう

レクイエムは死者のために行なうミサを指します。
カトリック教会で死者を悼み、死後の安息を祈るための典礼及び演奏される聖歌が”レクイエム”です。そのため、歌詞は例えば”永遠の安息を、与えてください、彼らに、主よ”のようなものになります。

教会に関係する音楽用語はいくつかあり、福音歌であるゴスペルもそのひとつです。正規の讃美歌に対し、ゴスペルは大衆の間で生まれました。

レクイエムの英語はrequiem

レクイエムを英語で言うと「requiem」になります。

 

requiemは名詞であり、その意味はレクイエム(=死者のためのミサ)(の曲)、そして一般に鎮魂曲・葬送曲・哀歌を指します。その発音はリクウィアムのような感じに発します。

レクイエムの語源はラテン語のrequiemであり、意味は”安息を”です。”永遠の安息を、与えてください、彼らに、主よ”という歌詞にも”安息を”と入っていますが、これこそがrequiemなんですね。

ここで、requiemの使い方を例文でみてみましょう。

Aさん
A requiem is a Mass celebrated for the dead.
訳)レクイエムは死者のために執り行なうミサのことです。

Mass=ミサ

Aさん
We listened to a requiem at the Catholic Church in London.
訳)私たちはロンドンのカトリック教会でレクイエムを聴きました。
Aさん
Did you know that Mozart died while he was composing the Requiem?
訳)モーツァルトがレクイエムの作曲中に亡くなったって知ってた?

西欧では多くの作曲家たちがレクイエムを作りました。そのなか、冒頭で述べた三大レクイエムのひとつにモーツァルトのレクイエムが入っています。このレクイエムはモーツァルト最後の作品であり未完のまま残されましたが、弟子のフランツによって補筆、完成されました。

鎮魂歌の意味

レクイエムを日本語にすると「鎮魂歌(ちんこん-か)」になります。レクイエムを理解するためにも、鎮魂歌についてその意味を説明します。

鎮魂歌とは

鎮魂歌とは、鎮魂祭に歌う歌です。鎮魂祭とは、宮中で新嘗祭(にいなめさい)の前日に天皇の鎮魂を行なうというような儀式です。鎮魂とは神道で、生き身の体から魂が抜け出さないように体に落ち着かせることです。「魂」を「鎮」のですが、鎮にはしずめる、重みをかけてずっしりおさえるという意味があり、魂を体のなかにしっかりとおさえておくというニュアンスが分かるネーミングです。
この鎮魂歌が転じて、死者の霊を慰めるために作られる歌になりました。

ところが、実際にはカトリック教会で行なわれるレクイエムと鎮魂歌には違いがあるのです。次で説明しましょう。

レクイエムと鎮魂歌 違いとは?

requiemを辞書で調べると鎮魂歌と出てきますし、レクイエムを鎮魂歌というイメージで捉えている人は少なくないのではないでしょうか?

レクイエムと鎮魂歌の違い

requiemはラテン語で「安息を」という意味であり、これがレクイエムの語源ということを紹介しました。
ここがレクイエムと鎮魂歌の違いになります。と言うのも”永遠の安息を、与えてください、彼らに、主よ”は死者が安息を得られるように、安らかな眠りを得られるよう神に対して祈っています。このため、作られる曲は使者との別れ、または哀悼というテーマが多くなります。

一方、鎮魂歌は死者のためという点では共通するのもの、魂を鎮めるために捧げる歌というテーマになります。鎮魂歌の”鎮”は鎮める(しずめる)と書き、その意味にはおさえる・抑えるといった意味が含まれていましたね。

ここで、レクイエムと鎮魂歌の違いをまとめましょう。

  • レクイエム死者の安息を祈るミサ
  • 鎮魂歌死者の魂を鎮めるために捧げる歌

このように違いがあるため、レクイエムを鎮魂歌と訳すことは避け、それぞれの言葉を使うようにするのがベターと言えるでしょう。

挽歌と鎮魂歌 違いとは?

次に、挽歌(ばんか)を取り上げてみましょう。そして、挽歌と鎮魂歌の違いを明確にしていきます。

挽歌とは?

さて”人生の挽歌”のような言い方もされる挽歌とはどのような歌でしょうか?
一言でいえば「死者をいたむ歌」が挽歌です。挽歌に使われる「挽」という漢字の意味も紹介しましょう。挽には力を入れて引っ張るという意味で挽回(ばんかい)のように使われるのがひとつ、もうひとつの意味に死者の棺(ひつぎ)を乗せた車をひく、そして人の死を悲しむという意味があります。

このようなニュアンスから、挽歌は死者をいたむ歌として歌われるのです。

挽歌の英語表現はelegy(エレジィ)になります。elegyには、挽歌の他、哀歌や悲歌といった意味があります。

挽歌と鎮魂歌の違い

皆さんはすでに鎮魂歌とはどういった歌なのか知りました。
さて、挽歌と鎮魂歌の違いをまとめます。

  • 挽歌死者をいたむ歌
  • 鎮魂歌死者の魂を鎮めるために捧げる歌

挽歌は、葬儀の後に棺桶を墓場まで挽きながら歌われます。

レクイエムで有名な曲を紹介

レクイエムで有名な曲を紹介

世界三大レクイエムという3曲のレクイエムがあることを知っていますか?

レクイエムの英語表現の例文ではモーツァルトがレクイエム作曲中に亡くなった遺作であったことに触れましたが、これは実話です。
他はヴェルディ、フォーレです。

世界三大レクイエムの紹介

ここで、世界中で親しまれている三大レクイエムについて紹介しましょう。

モーツァルト/Mozart

自分の葬儀にかけたい曲とも言われるモーツァルトのレクイエム、その名も”モツレク”などと呼ばれています。
当時、人気を失っていたモーツァルトは匿名の人物から依頼され「魔笛」を作曲し始めました。報酬が前払いであったことから早々に作曲に取り掛かります。ところが、病魔に蝕まれたことで曲の完成を待たずに亡くなったのです。

魔笛の英語タイトルは「The Magic Flute」です。
以下のWestminster Concert Orchestraのリンクから一度魔笛を聴いてみませんか?

The Magic Flute

ヴェルディ/Verdi

ヴェルディが尊敬してやまない存在であったイタリアの小説家マンゾーニが亡くなったことを受けて書かれたレクイエム。このレクイエムのタイトルは「マンゾーニの命日を記念するためのレクイエム」です。マンゾーニの一周忌にあたる1874年にミラノ・サンマルコ教会で初演されました。原題は「Messa da Requiem per I’anniversario della morte Manzoni」です。Manzoni Requiemとされることもあります。
オペラを手がけるヴェルディのレクイエムはカトリック精神に満ちたドラマティックなものと言われます。

フォーレ/Faure

フランスの作曲家フォーレ、彼のレクイエムは父親の死後に作曲されました。パヴァーヌ、エレジー、シシリエンヌ、歌曲「夢のあとに」などが有名ですが、ミサに使えない形式をとった独自で斬新なところから初演では批判されたほどだったそうです。そして、特定の誰かを想って作曲したわけではなく、当時のレクイエムといえば当然であった”怒りの日”を構成に入れていないという大きな特徴がありました。

レクイエムは作曲家にとって特別

死者の安息を祈るレクイエムは、作曲家にとって人生をかけて書くという特別なものでした。多くの作曲家がレクイエムを書いていますが、人生で1曲がほとんどであり、また代表曲と呼ばれるものだったのです。
それは、短いものでも30分以上あるのが普通である曲の長さにも表れているでしょう。

まとめ

外国人にはクリスチャンが多く、教会へ通う人々がいます。

そのため、レクイエムについても親しみを持って聴くことになります。

ぜひレクイエムの英語「requiem」、モーツァルト、ヴェルディ、フォーレの三大レクイエムについても少しだけでも知っておくことをおすすめします。

Audio created by elevenlabs.io