「そのバゲット、厚く切ってくれる?」
厚切りのパンにたっぷりのバター、たまらないですね!さて、この「厚い」は英語でどう表現するかご存知ですか?
この記事では、面白い英語thickを解説します。スラングを含めthickの様々な意味と使い方を学び、英語力に厚みをつけていきましょう。
thickの意味と使い方
thickのメインの意味は「厚い」です。しかし、辞書で調べてみると様々な意味があることが分かります。
thickの意味
モノの状態や性質などを表す形容詞としてのthickには「厚い」というメインの意味があります。例えば、厚く切ったブレッドやハム、厚い靴下、厚いレンズや厚い本などなど、日常生活で身の回りに厚いものはたくさんありますが、それを単語thickが表現します。
またthickには、厚いという以外に太ペン(太書きのペン)のときの「太い」の意味もあります。これらの厚い・太いは厚みがあること、厚手といった物理的な厚さを示します。
その他の形容詞thickの意味には以下があります。
広い(幅)
どろどろ・粘度がある(液体)
がっしりした(体格)
いっぱいの(人や物)
強い・ひどい(なまり)
さらに、副詞と名詞の意味も紹介しましょう。
副詞:厚く・太く・重く
名詞:たけなわ・最中・もっとも活発な部分
thickは面白い単語であり、体格がしっかりしていることや物事が活発だったり密集しているといった様々な意味も持っています。人の関係で、親密な・関係の濃いときにも比喩的にthickが使用される例になります。
thickの使い方
ここでは、特に形容詞としてのthickの使い方を具体的な例文でみていきましょう。ぜひ、日常会話に活かしましょう。
訳)この分厚い本を読むのに、どれくらい時間がかかるかなぁ。
訳)私のジャケットは厚くって暖かいよ。
訳)太ペンを貸してもらえますか?
訳)冬は肌の水分が急速に失われるので、濃いフェイスクリームを使います。
訳)私の血がどろどろしていないか心配です。
健康に関するthickは、このような使い方もできるのでぜひ覚えましょう。
thickの関連用語2選
次に、thickに関連するthicklyとthicknessについて簡単に紹介します。
副詞のthickly
thicklyは副詞で「厚く・分厚く・広く」の意味を持ちます。冒頭の日本語文「そのバゲット、厚く切ってくれる?」を英文にしてみましょう。
訳)そのバゲット、厚く切ってくれる?
この例文のように、thicklyは一般的には物理的な厚さや濃さを表します。ぎっしりと詰められたお菓子(thickly filled)、濃い味のビール(thickly brewed)やペンキを厚く塗る(paint thickly)なども例となります。
名詞のthickness
もうひとつthicknessを紹介します。thicknessになると「厚さ」を意味する名詞になります。thickness of ◯◯のパターンにし、◯◯に厚さのある物事を入れて使います。
訳)絵の具の厚さはヴィンセント・ヴァン・ゴッホのスタイルの特徴です。
ゴッホの独特のタッチを思い浮かべてみると絵の具の厚みを感じる作品ですね。
thickの意味 – 2つのスラング
thickはネイティブにスラングとしても使われる表現です。ここでは、どのように使われているか紹介します。
スラングthick – 体型
thickはスラングとして、ある体型を表現するときに使用されます。1990年代に戻ると通常は肉感的であったり曲線美のある性的に魅力のある黒人の女性を指していました。その後2000年代初頭にはオンラインでthickをthiccとする書き方もされました。
スラングthick – 愚か・鈍感
特にイギリスでは「愚かな・鈍い・無神経・鈍感」な人を表現するときにthickが使用されることがあります。thick=stupid(頭の悪い・バカな)なので使う際は要注意です。
訳)彼はどうしてそんなに鈍感なんだろね?
thick skinの意味
続けて、thickが使われたフレーズの紹介をします。皆さんはthick skinでしょうか?
thick skinで「打たれ強い」
thick skinはそのまま「厚い皮膚」として、足の裏など実際の皮膚を表現します。しかし、厚い皮膚が比喩的に使用されるときには「打たれ強い」の意味になります。
Cambridge dictionaryからthick-skinnedとしての定義を以下紹介します。
訳)thick-skinnedな人は、批判されても簡単に傷つくようには見えない。
このように、批判を受けたとしても簡単に傷つかないような打たれ強い人をthick-skinnedで表現します。
訳)ここで政治家として生き残るには、打たれ強さが確かに必要だ。
引用:Cambridge dictionary “thick-skinned”
thick as thievesの意味
さらに、thickが使われた面白いフレーズthick as thievesをみていきましょう。thievesは泥棒たちという意味ですが、このフレーズにはいったいどういった意味があるのでしょう。
thick as thievesで「非常に親しい友達」
thick as thievesにすると「非常に親しい友達」という意味になります。thickとthievesは韻を踏んだフレーズでありカジュアルなイディオムですが、なぜ泥棒が仲の良い間柄を表すのでしょう。それは、悪事も秘密でさえも共有するような仲→非常に親しい友達となるという捉え方だからです。
訳)マーク、クリスと僕はとっても仲がいいんだ。
この3人組は決して泥棒ではないので悪しからず(笑)
thick hairの意味
突然、皆さんはthick hairでしょうか?このフレーズの意味は多くの人が想像するとおりの意味を持っています。
thick hairで「ふさふさした髪」
頭髪に関しては人それぞれの状態がありますね。例えば毛の量が多い・少ないもその一つです。質感があってふさふさしたボリュームのある髪を英語にするとthick hairになります。
訳)髪が太いので、ヘルシーさを保つにはもっと水分が必要なんです。
訳)彼は以前、髪の毛が濃かったのだけど、今はそうではありません。
thickの反対語thin
記事では、厚いの意味を持つthickを紹介してきました。ここでは、thickの反対語を紹介しましょう。
thickの反対語”thin”
形容詞thin(スィン)がthickの反対語です。thickの持つほとんどの意味を反対にして表現できます。
薄い・厚くない・太くない、また人の体格が痩せていること、液体の濃さが薄いことも表します。
訳)太いペンと細いペンがあります。どちらがご希望ですか?
太書き・細書きのペンもthickとthinを使えば表現できます。thickとthinを合わせて覚えましょう。
訳)薄切りのパンをお願いします。
なお、一つ上でthick hairについて紹介をしました。反対語である薄い髪・薄毛の英語はthin hairです。一方で細い髪の英語はfine hairでも表現します。
thick hairは頭全体の毛の密度、髪の毛の総量が少ないとき、そしてfine hairは髪の1本1本の太さ(直径)が細いときに使われるという違いがあります。
thickを使った英語フレーズ
最後に、thickが使われたフレーズをさらに紹介します。
thickの例文を紹介
訳)冬には濃いスープを食べることが好きです。
さらさらではなくポタージュタイプのスープをthick soupで表現します。イギリスでもトマト&バジル、マッシュルーム、ネギとじゃがいも、カリフラワー、人参&パースニップなど様々な定番thick soupがあります。
訳)シチュー用にお肉を厚めに切りました。
into thick piecesで「厚めのピースに」です。お料理好きな人はぜひこの表現を覚えましょう。
訳)濃霧のなか、運転するの怖かったよ。
訳)厚い雪が街全体を覆っています。
霧は霧でも濃い霧の状態をthick fog、厚い雪をthick snowで表しています。このようにthickは天候に関しても使用される単語です。
訳)東京は人が多く、日本のなかでもっとも人口が多い都市です。
thickの「物事が活発だったり密集している」の意味を使用した例文です。
まとめ
thickは「厚い」や「太い」など物理的なことを表すだけでなく、関連して密集した状態、スラングとしてたっぷり系の体型や鈍感といった意味でも使われる単語です。日常会話で使えるthickをどんどん使っていきましょう。
【関連記事】