今回の記事では“conduct(コンダクト)”の意味や熟語などを解説します。
ビジネスシーンでも使える英単語なので、社会人で英語学習中の人は必見ですよ。
さまざまな例文も紹介するので、声に出して読んで覚えてくださいね。
conduct(コンダクト)の意味・使い方
最初に、conductの基本的な意味や使い方を解説します。
動詞のconduct
まず動詞のconductの意味は「行う」「指揮する」「実施する」などです。
名詞のconduct
一方で名詞のconductの意味は、「行動」「管理」「運営」などです。
使い方
couductの使い方を、例文を使って解説しましょう。
まずは動詞のconductの例文です。
The professor will conduct the lecture.
(教授は講義を行います。)
He will conduct an interview.
(彼はインタビューを行います。)
次に、名詞のconductの例文です。
His conduct at work is professional.
(彼の振る舞いはプロフェッショナルです。)
Good conduct is important in society.
(良い行動は社会で重要です。)
conductedの意味は?
conductedは”conduct”の過去形・過去分詞形 です。
そのため「行った」「実施された」という意味になります。
過去形の例文はこちらです。
We conducted a survey last week.
(私たちは先週、調査を行いました。)
The scientist conducted an experiment.
(科学者は実験を行いました。)
また、受動態・過去分詞形の場合の例文はこちらです。
The survey was conducted by the company.
(その調査は会社によって実施されました。)
The interview was conducted online.
(インタビューはオンラインで行われました。)
ビジネスシーンでのconductの意味・例文
conductはビジネスシーンで便利な英単語です。
「実施する」「運営する」「管理する」 という意味でよく使われます。
主に以下のような状況で使われるので、確認しましょう。
会議・インタビュー・調査を実施する
まず、会議・インタビュー・調査を実施する場面で使えます。
- conduct a meeting(会議を開く)
- conduct an interview(面接を行う)
- conduct a survey(調査を実施する)
例文はこちらです。
We will conduct a meeting with our clients tomorrow.
(明日、クライアントとの会議を開きます。)
The HR department conducted interviews with new candidates.
(人事部は新しい候補者の面接を行いました。)
The company conducted a survey to understand customer needs.
(その会社は顧客のニーズを理解するために調査を実施しました。)
研修・プロジェクトを実施する
次に、研修・プロジェクトを実施する場面でも登場します。
- conduct training(研修を行う)
- conduct a project(プロジェクトを進める)
- conduct an audit(監査を行う)
例文はこちらです。
The manager conducted training for new employees.
(マネージャーは新入社員向けの研修を行いました。)
We are conducting a new project to improve productivity.
(私たちは生産性向上のための新しいプロジェクトを進めています。)
The company conducts regular audits to ensure compliance.
(その会社はコンプライアンスを確保するために定期的な監査を行っています。)
ビジネス上の活動・交渉を行う
ビジネス上の活動・交渉を行うときにも使えますよ。
- conduct business(業務を行う)
- conduct negotiations(交渉を行う)
- conduct market research(市場調査を行う)
例文はこちらです。
Our company conducts business globally.
(私たちの会社はグローバルに業務を行っています。)
The CEO conducted negotiations with investors.
(CEOは投資家と交渉を行いました。)
We conduct market research before launching new products.
(新製品を発売する前に市場調査を行います。)
ビジネスマナーや倫理に関する「行動・態度」
最後に、名詞としてビジネスマナーや倫理に関する「行動・態度」を指すこともあります。
- code of conduct(行動規範)
- professional conduct(職業上の行動・振る舞い)
- ethical conduct(倫理的な行動)
例文はこちらです。
Employees must follow the company’s code of conduct.
(従業員は会社の行動規範に従わなければなりません。)
His professional conduct earned him the respect of his colleagues.
(彼の職業上の振る舞いは同僚からの尊敬を集めました。)
The company promotes ethical conduct in all business activities.
(その会社はすべての業務活動において倫理的な行動を推進しています。)
conduct oneselfの意味は?
“conduct oneself”は「(自分を)振る舞う」「行動する」という意味の表現です。
つまり、「どのように行動するか」を表すフレーズ です。
特にフォーマルな場面や道徳的な態度について話すときによく使われます。
後にはhowやwithなどの前置詞が続くことがよくあります。
礼儀正しく振る舞う(きちんとした態度をとる)
「礼儀正しく振る舞う」という意味があります。
例文はこちらです。
He conducted himself well during the interview.
(彼は面接の間、礼儀正しく振る舞いました。)
Children should learn how to conduct themselves in public.
(子どもたちは公共の場での振る舞い方を学ぶべきです。)
特定の状況での振る舞いを指す
conduct oneselfは、特定の状況での振る舞いを指すこともあります。
どういうことか、例文で確認しましょう。
She conducted herself like a true professional.
(彼女は本物のプロのように振る舞いました。)
If you conduct yourself confidently, people will respect you.
(自信を持って行動すれば、人はあなたを尊敬するでしょう。)
research conductの意味は?
“research conduct”は、「研究の実施」または「研究の行動規範」を意味します。
それぞれの意味を詳しく見ていきましょう。
研究の実施
“research conduct”は「研究をどのように進めるか」という意味で使われます。
例文はこちらです。
The research conduct must follow strict guidelines.
(研究の実施は厳格なガイドラインに従わなければなりません。)
The university is improving its policies on research conduct.
(その大学は研究の実施に関する方針を改善しています。)
研究における倫理的な行動(ethical research conduct)
さらに”research conduct”は、「研究者が倫理的に正しい行動をとること」を意味することもあります。これは「研究倫理(research ethics)」に関連する文脈でよく使われる表現です。
例文はこちらです。
Ethical research conduct is essential in scientific studies.
(科学研究において倫理的な行動は必須です。)
The professor teaches a course on responsible research conduct.
(その教授は、責任ある研究の進め方についての講座を教えています。)
まとめ
今回は、ビジネスや研究などで使うことが多い”conduct”について解説しました。
重要ポイントをまとめます。
- conduct(動詞)は「行う」「指揮する」「実施する」という意味
- conduct(名詞)は「行動」「管理」「運営」という意味
- conduct a meeting(会議を開く)などの形でビジネスで活用できることが多い
- conduct oneselfは「(自分を)振る舞う」「行動する」という意味
- research conductは、「研究の実施」または「研究の行動規範」という意味
少し難しかったかもしれませんが、使っているうちに覚えていくものです。
繰り返し使って、自分の頭に定着させましょう。
【関連記事】