英検3級には約2100語の単語力が必要と言われています。特にPart1の語彙問題やPart4の長文読解では中学校3年生終了レベルの英単語も出題されます。単語をしっかりと暗記していけば、英検3級の合格が一気に近づきます。今回はその英検3級で出題されるであろう英単語を品詞別にまとめました。
参考:英ナビ
英検3級の英単語 品詞別まとめ
【動詞】
英単語 | 日本語訳 | |
1 | ride | 乗る |
2 | perform |
上演する、演じる
|
3 | lose | 失う |
4 | sell | 売る |
5 | leave |
置き忘れる、出発する、残す
|
6 | spend | 費やす |
7 | die | 死ぬ |
8 | choose | 選ぶ |
9 | snow | 雪が降る、雪 |
10 | work |
作業、作動する、働く
|
11 | cover | おおう |
12 | paint |
ペンキを塗る、絵の具で描く
|
13 | call |
電話をする、(call A B で)AをBと呼ぶ
|
14 | win | 勝つ、勝ち取る |
15 | sleep | 眠る |
16 | enjoy | 楽しむ |
17 | pay | 支払う |
18 | fall | 落ちる、秋 |
19 | find |
見つける、わかる
|
20 | reach | 着く、届く |
21 | hold |
(会などを)開く、持っておく
|
22 | speak | 話す |
23 | change | 変化する |
24 | enter | 入る |
25 | put | 置く |
26 | drive | 運転する |
27 | throw | 投げる |
28 | finish | 終える、終わる |
29 | draw |
(線)を引く、(絵・図)を描く
|
【名詞】
英単語 | 日本語訳 | |
1 | action | 行動 |
2 | actor | 俳優 |
3 | actress | 女優 |
4 | airport | 空港 |
5 | apartment | アパート |
6 | bakery | パン屋 |
7 | basket | かご |
8 | beach | 浜辺、海辺 |
9 | bicycle | 自転車 |
10 | bookstore | 本屋、書店 |
11 | business | 仕事、商売 |
12 | café | 喫茶店、カフェ |
13 | capital | 資本、首都 |
14 | Chinese |
中国語、中国人、中国の
|
15 | classmate | 同級生 |
16 | classroom | 教室 |
17 | computer | コンピューター |
18 | concert | 演奏会 |
19 | copy | コピー、複写 |
20 | culture | 文化 |
21 | customer | 客 |
22 | daughter | 娘 |
23 | doctor | 医師 |
24 | dollar | ドル |
25 | end | 終わり |
26 | farmer |
農家、農場経営者
|
27 | festival | 祭り |
28 | flight |
飛行機の便、飛行
|
29 | French | フランス語 |
30 | garden | 庭 |
31 | gate | 門 |
32 | goal | ゴール、目標 |
33 | health | 健康 |
34 | hole | 穴 |
35 | horror | ホラー、恐怖 |
36 | information | 情報 |
37 | Internet | インターネット |
38 | job | 仕事 |
39 | letter | 文字、手紙 |
40 | library | 図書館 |
41 | license | 免許 |
42 | life | 生活、一生、命 |
43 | line | 列、線 |
44 | member | 一員 |
45 | million | 百万 |
46 | mind | 心、精神 |
47 | model | 型、模型 |
48 | month | 月 |
49 | musician | 音楽家 |
50 | nature | 自然 |
51 | notice | 通知、掲示 |
52 | nurse | 看護師 |
53 | office |
オフィス、事務所
|
54 | owner | 所有者 |
55 | paper | 紙、論文 |
56 | phone | 電話 |
57 | pond | 池 |
58 | prize | 賞 |
59 | pumpkin | かぼちゃ |
60 | question | 質問 |
61 | reason | 理由 |
62 | recipe | レシピ、調理法 |
63 | restaurant |
飲食店、レストラン
|
64 | rework | 花火 |
65 | road | 道路 |
66 | rocket | ロケット |
67 | sale | セール |
68 | schedule | 予定 |
69 | scientist | 科学者 |
70 | shape | 形状 |
71 | shrine | 神社 |
72 | something | 何か |
73 | space | 宇宙、空間 |
74 | speech | スピーチ、演説 |
75 | stadium | スタジアム |
76 | staff | 職員、スタッフ |
77 | store | お店 |
78 | sugar | 砂糖 |
79 | suitcase | スーツケース |
80 | supermarket |
スーパーマーケット
|
81 | theater | 劇場、映画館 |
82 | ticket | チケット、切符 |
83 | uniform |
ユニフォーム、制服
|
84 | vacation | 休暇 |
85 | vegetable | 野菜 |
86 | video | ビデオ |
87 | visitor | 訪問者 |
88 | volunteer | ボランティア |
89 | wallet | 財布 |
90 | way | 方法、方向 |
91 | worker | 労働者、従業員 |
92 | writer | 作家 |
93 | zoo | 動物園 |
94 | someone | 誰か |
95 | anyone |
(疑問文で)だれか
|
【形容詞】
英単語 | 日本語訳 | |
1 | heavy | 重い、激しい |
2 | little | 少しの~ |
3 | hungry | 空腹の |
4 | ready | 準備ができて |
5 | loud |
(声・音が)大きい、うるさい
|
6 | difficult | 難しい |
7 | funny |
おかしい、こっけいな
|
8 | enough | 十分な |
9 | afraid |
怖がって、残念ながら~
|
10 | nervous | 緊張した |
11 | bright | 明るい |
12 | central | 中央の |
13 | narrow | 狭い |
14 | usual |
いつもの、ふつうの
|
15 | close |
近い、親密な、閉じる
|
16 | dark | 暗い |
17 | same | 同じ |
18 | sunny | 晴れた |
【その他】
英単語 | 日本語訳 | |
1 | again | 再び |
2 | else | そのほかに |
3 | when |
~するとき、いつ
|
4 | as | ~として |
5 | beside | 横に、そばに |
6 | part-time |
パートタイムで、非常勤で
|
7 | usually |
いつもは、たいてい
|
8 | could |
~することができた
|
9 | already | 既に、もう |
10 | since | ~から、~以来 |
11 | most | 最も、大部分の |
12 | abroad | 海外へ |
13 | luckily | 運よく |
14 | almost | ほとんど |
英検3級の英単語の覚え方を徹底解説
ステップ1:視覚で覚える【見て・繰り返して記憶に残す】
最初のステップは、「英単語を目で見て覚える」ことです。
視覚からの情報は一度でしっかり覚えられるわけではありませんが、何度もくり返すことで記憶に残りやすくなります。
効果的なやり方
- 単語リストを用意し、英単語と日本語の意味を交互に視線で追う(5回繰り返します)
例:library – 図書館 → library – 図書館 → … - 次に日本語を隠し、英単語だけを見て日本語訳を思い出せるかチェックします。
- 思い出せたらOK!次の単語へ進みましょう。
思い出せなかった単語は、その場で再び「英単語⇄日本語」の視線移動を5回繰り返します。 - 覚えられなかった単語には★や〇など印をつけておき、後で復習できるようにしておきましょう。
ポイント
- 視覚記憶だけでは定着率は約10%ともいわれていますが、反復しやすく、短時間でたくさんの単語に触れられるのが大きなメリットです。
- 特に「英単語を見て意味を思い出す」力は、英検3級の語彙問題(Part1)で重要なスキルになります。
- カラフルなカードや図入りの単語帳を使えば、視覚的な刺激が増えて、記憶に残りやすくなります。
ステップ2:聴覚で覚える【声に出してリズムで記憶】
2つ目のステップは、「音で覚える」方法です。
英単語は声に出して覚えることで記憶に残りやすくなり、リスニングやスピーキングにも役立ちます。
効果的なやり方
- 単語帳やアプリを使って、英単語と日本語を5回ずつ声に出して読みましょう。
例:apple – りんご(×5回) - 正しい発音は、アプリや電子辞書の音声機能を使って確認します。耳で聞いた音をまねして、できるだけそっくりに発音するのがコツです。
- 日本語を隠し、英単語を声に出して読んだ後に意味が言えるかを確認しましょう。
- 逆に、日本語の意味だけを見て、その英単語が正しく発音できるかを試すのもとても効果的です。
ポイント
- 聴覚記憶は定着率が約20%とされ、視覚よりもやや高いですが、音楽をやっている人や、耳で覚えるのが得意な人(聴覚優位)には特に向いている方法です。
- 英語は音と文字が一致しにくい言語なので、聞いて・真似して・声に出す練習はとても重要です。
- 同じ単語を繰り返し音読することで、自然なリズムで英語を発音できるようになり、リスニングの聞き取り精度もアップします。
- 音で覚えた単語は、スピーキングでスムーズに口から出てきやすくなります。
ステップ3:運動記憶を使う【手を動かしてしっかり覚える】
3つ目のステップは、「実際に書いて覚える」方法です。
手を動かすことで脳に刺激が加わり、記憶が定着しやすくなります。特にスペルミスを防ぎたい人、ライティング対策をしたい人にぴったりです。
なぜ効果があるの?
- 運動記憶の定着率は40〜50%と非常に高く、覚えた内容がしっかりと脳に残ります。
- ただし、習得には時間がかかるのが特徴です。
たとえば、自転車の乗り方を覚えるときのように、最初は難しくても、一度身につけるとずっと忘れずに使えるのが運動記憶の強みです。 - 勉強中に体が動いてしまう子や、運動神経が良いタイプのお子さんは、運動記憶が優位な可能性があります。書いて覚える方法がとても合っています。
効果的なやり方
- 英単語と日本語を声に出しながら、指で空中や机の上に書く練習をします。スペルと意味を同時にイメージしましょう。
(例:「apple = りんご」と言いながら空書き) - 次に、実際に紙とペンを使って、英単語を見ながら日本語訳を書き出します。
- 書けたら次の単語へ。書けなかった単語や間違えた単語には印をつけて、あとで復習します。
- 慣れてきたら、日本語だけを見て、英単語が書けるかをテストするのも効果的です。
ポイント
- 書くことでスペルの確認と意味の理解が同時にできるため、英検3級のライティング対策にも直結します。
- 手を動かすことで記憶が深く残りやすく、一度覚えた単語は長く忘れにくくなります。
- 「書くのが苦手…」という子も、最初は空書きからスタートすると取り組みやすいです。
ステップ4:テストで確認【記憶の定着をチェック!】
英単語の暗記において、一番大切なのは「覚えたかどうかを確認すること」です。覚えたつもりになっている単語も、実際にテストすると「あれ?出てこない…」ということもよくあります。
なぜ「テスト」が重要なの?
- 暗記をしたあとは、すぐに確認するのではなく、数時間〜1日空けてからチェックするのが効果的です。
- この「時間を空ける」という間に、脳内で記憶の整理(=定着)が行われ、長期記憶に残りやすくなります。
効果的なやり方
- 日本語の意味だけを見て、英単語を書き出してみましょう。
- 書けなかった単語や間違えた単語には「星マーク」や「正の字」で印をつけておきます。何回間違えたかが一目でわかるようにするのがポイントです。
- 覚えられなかった単語だけを集めた「復習ノート」を作るのもおすすめです。自分だけの苦手リストをつくることで、効率的に対策ができます。
知っておきたい「記憶のコツ」
- 「完璧を目指さない」のが大事です。
毎日10語×10日より、毎日100語を10日間続けた方が、最終的な記憶量は多くなります。 - 「今日はあんまり覚えられなかったな…」という日があっても大丈夫。10日かけて8割くらい覚えていれば成功!くらいの気持ちで取り組みましょう。
- テストはあくまで「今の自分の記憶の状態を知るためのもの」です。自分を責めずに、覚えきれていない単語をチェックするために使ってください。
英検3級に効く!効果的な英単語の学習方法まとめ
英検3級の単語を覚えるには、「自分に合った学習方法」を見つけて、視覚・聴覚・運動・アウトプットの4ステップをバランスよく繰り返すことが大切です。
ステップ1:視覚で覚える
→ 単語と意味を目で見て繰り返すことで、素早く多くの単語に触れられます。
ステップ2:聴覚で覚える
→ 正しい発音とリズムで記憶に残りやすく、リスニングやスピーキングにも効果的。
ステップ3:運動記憶で覚える
→ 実際に書くことでスペルが定着し、長期記憶に残りやすくなります。
ステップ4:テストで確認
→ 覚えた単語を時間を空けてチェック。復習ノートで苦手も効率的に克服できます。
どのステップも、単独で使うよりも組み合わせて使うことで効果が倍増します。まずはお子さんの得意なスタイルから始めて、少しずつ他のステップも取り入れていきましょう。
日々の努力が実を結び、英検3級合格への大きな一歩になります!