6月~7月にかけて、日本では梅雨がやってきますよね。

頻繁に雨が降り、どんよりと湿った空気が続く梅雨は、苦手なシーズンに感じている方も多いのではないでしょうか。

しかし、梅雨という気候は、世界でも一部の地域にしかないものだというのを知らない方も多いでしょう。

アメリカやヨーロッパには梅雨がなく、英語でぴったりあてはまる言葉もないのだとか。

では、英語で「梅雨」は何と表現するのでしょうか。
今回は、梅雨を表現する英語や、関連するフレーズについても紹介していきます。

そもそも「梅雨」って海外にもある?

春の終わりごろになると、天気予報で「梅雨」という言葉を耳になるようになりますよね。

梅雨は、日本や朝鮮半島、中国の沿岸部、台湾など……東アジアのみでみられる特有の気候です。

日本の北東・オホーツク海から流れてくる“冷たく湿った空気”と日本の南東から小笠原気団という“暖かく湿った空気”がぶつかることで、「梅雨前線」を発生させます。

梅雨前線は停滞前線と呼ばれ、移動スピードが遅いのが特徴。
梅雨前線はゆっくりと北上しますが、梅雨前線のかかっているエリアには雨や湿った空気を発生させます。

つまり、梅雨前線ができることで日本を含む東アジア各国で雨が頻繁に降るようになるのが梅雨なのです。

そのため、世界各地で梅雨が発生するわけではなく、東アジアの限られた地域でのみ発生する珍しい気候です。

また、梅雨前線は徐々に北上しまずが、北海道には到達しないため梅雨が存在しません。
ただ、近年では気候変動により、一部地域で梅雨のような現象がみられるようになっています。

「梅雨」と「雨季」の違い

梅雨が東アジアの限定されたエリアにしか発生しないのはわかりましたね。

ただ、梅雨と似たような言葉に雨季があり、意味の違いを知らない方も多いでしょう。

雨季は1年間の中で最も降水量が多くなる時期を指します。
雨季が全くない国もありますが、梅雨よりも多くの国でみられ、対義語は乾季といいます。

一方、梅雨はよく雨が降るシーズンという点では雨季と同じであり、梅雨は雨季の一種です。

ただし、梅雨は先ほども解説したように、東アジアの限られた地域でしか見られない6~7月限定の気候です。

雨季:1年間の中で最も降水量が多くなる時期
梅雨:雨季の一種。東アジアの限定された地域でのみ発生する、降水量の多い時期。日本は毎年6~7月が梅雨のシーズン。

「梅雨」の英語表現4選

「梅雨」の英語表現4選

梅雨はアメリカやヨーロッパではみられない気候のため、ぴったりと当てはまる英語がありません。

しかし、いくつかの表現を使えば、梅雨のシーズンを伝えられるでしょう。

ここでは、梅雨を表現するのに使える4つのフレーズを紹介していきます。

rainy season

梅雨も表現するのに最もよく使われるのが「rainy season」です。

rainy seasonは言葉の通り、直訳して「雨季」となります。

ただ、rainy seasonという言葉で表現できるのは、「雨が1年の中で最もよく降るシーズン」ということのみです。

雨季は世界各国に存在するため、スコールのような雨が頻繁に降るのを雨季と捉えている人もいれば、しとしとと雨が降り続くのを雨季と捉えている人もいるのです。

そのため、日本の梅雨を表現するのにrainy seasonというフレーズを使っても、ニュアンスがきちんと伝わらなくなってしまう可能性があるでしょう。

梅雨らしい“じめっとして空気”や“しとしとと雨が降る様子”を伝えたい場合は、補足して説明するのがおすすめです。

ただ、思い浮かびやすく使いやすい表現なので、知っておくと便利です。

wet season

梅雨を表現する際、「wet season」という言葉もよく使われます。

「wet season」のwetは「濡れた」「湿った」という意味があります。
ウエットティッシュやウエットクリーナーなどを想像すると、同様の意味で日本語でも使われているのがわかるでしょう。

wetは「濡れた」「湿った」という意味があるように、「wet season」はジメジメしたシーズンを表現できます。

plum rain

梅雨という言葉をそのまま訳して「plum rain」を呼ばれることもあります。

梅の英語はplumのため、「plum rain」となるのです。

そもそも「梅雨」の語源は中国とされており、“梅の実が熟す季節に降る雨として生まれた言葉“とされていますよ。

ただ、梅雨のシーズンを全く知らない人に対して「plum rain」と言っても、わかりづらい表現になってしまうかもしれません。

また、日本の柔道や「judo」、着物が「kimono」と英語でそのまま訳されるように、梅雨も「tsuyu」と表現されるケースがあります。

summer rains

シンプルな表現でわかりやすいものに「summer rains」が挙げられます。

「summer rains」や「夏の雨」という意味になります。

梅雨のシーズンが6~7月ごろのため、夏に降る雨として梅雨を表現できます。

「梅雨」の関連英語

「梅雨」の関連英語

梅雨の季節になると、梅雨に関連してさまざまな言葉を聞くようになりますよね。

代表的な言葉といえば、「梅雨入り」「梅雨明け」などが挙げられるでしょう。

ここでは、梅雨に関連する英語表現について紹介していきます。

梅雨入り

「梅雨入り」は英語で以下のような表現があります。

・the beginning of the rainy season
・The rainy season has started
・The rainy season has set in

set inは「~し始める」「広まりだす」「始める」などの意味があります。

Aさん
It seems that the rainy season has set in.
梅雨入りしたようです。

梅雨明け

「梅雨明け」は英語で以下のような表現があります。

・the end of the rainy season
・The rainy season has ended

Aさん
The end of the rainy season came late last year.
去年は梅雨明けが遅かった。
Aさん
The rainy season has ended in Osaka today.
大阪では今日、梅雨明けとなった。

梅雨前線

梅雨前線を英語で表現すると、「a seasonal rain front」となります。

frontは「正面」「表」「前」という意味がよく知られていますが、気象の「前線」という意味もあります。

そのため、「a seasonal rain front」で「梅雨前線」となるのです。

Aさん
Seasonal rain front stays over Okinawa in Japan for a week.
梅雨前線は沖縄に1週間停滞します。

まとめ

いかがでしょうか。

今回は「梅雨」の英語表現を紹介しました。

「梅雨」は6~7月ごろ、毎年日本に訪れますが、東アジアの限定的な気候だったのを知らなかった方も多いのではないでしょうか。

梅雨は世界でも珍しい気候のため、ぴったり表現できる英語がありません。

よく使われる表現は、「rainy season」や「wet season」などがあるので覚えておきましょう。

ぜひ今回の記事を参考に、海外の人に「梅雨」を伝えるシーンで役立ててくださいね。