フレーズturn outは使えそうで使えない表現の一つではないでしょうか?turnとoutという、親しみのある単語の組み合わせですが、使い方が分からない方もいるかもしれません。

そこで、この記事ではturn outについて解説します。コアイメージを掴んでturn outを理解し、日常会話に使えるようにする機会にしていきましょう。

句動詞turn outの意味5選

句動詞turn outの意味5選

turn outは句動詞です。句動詞は動詞ですが、動詞と前置詞または副詞を組み合わせたフレーズの形になっています。日常会話によく使われますので、ネイティブのような会話をしたいなと考える場合には句動詞!です。
カタカナ語の読み方はターンアウトよりターナウトのようにしましょう。

turn outのコアイメージ

英語を学習する際、一つの単語や句動詞なのに、どうしてこんなに意味があるの~?と大変に感じることがあります。そんなときこそ、コアイメージが理解に大きく役立ちます。本質的なイメージ=コアイメージを掴めば、その単語の持ついくつかの異なる意味への理解が進みます。

さて、turn outのコアイメージを知るために、turnとoutの2つに分けてみましょう。
turnは「変わる・向きを変える」
outは「外にでる」
このことから、turn outのコアイメージは「外にでた状態になる」になります。皆さんにはこのコアイメージをまず押さえていただいた上で、次からturn outの意味を5つ紹介していきましょう。

turn outの意味1「~という結果になる」

ひとつ目のturn outは「~という結果になる」です。結果が世の中に出て明らかになるというイメージで「~であることが分かる」や「~であることが判明する」という言い方にもできます。turn outの類語にresult(~の結果となる)があることでも理解が進みます。

Aさん
The bread turned out burnt.
訳)パンが焦げてしまいました。

美味しいパンを自宅で作ろうとしたところ、焦げたという結果が明らかになったことをturn outが表現しています。

Aさん
As it turns out, the training menu caused many people to get injuries.
訳)結局、そのトレーニングメニューが原因で多くの人が怪我をしていたことが判明しました。

間違ったトレーニングの内容の結果、怪我人続出ということが判明したことをturn outで表しています。

turn outの意味2「生産する」

製品を販売するために、生産して外に出すことをturn outで表現します。ここでも、コアイメージ「外にでた状態になる」を意識しましょう。類語にproduceがありますが、turn outは特に急速に、また定期的に何かを作る・生産する場合に使用されます。

Aさん
This factory turns out mobiles.
訳)この工場では、携帯電話を生産しています。

生産された携帯電話が世に出ていくというイメージを持ちましょう。

turn outの意味3「出席する」

3つ目のturn outは「出席する」という意味です。ここでもコアイメージに戻ってみるとこの意味が理解できます。

Aさん
How many members planned to turn out for the meeting?
訳)会議には何名のメンバーが出席する予定でしたか?

turn outの意味4「中身を出す」

フィジカルにポケットや箱のなかのものを出すというときにもturn outを使うことができます。「外にでた状態になる」というコアイメージをイメージしやすい「中身を出す」という意味のturn outになります。

Aさん
Can you turn out your trouser pockets? I’m going to wash your clothes.
訳)ズボンのポケットの中身を出してくれる?あなたの服を洗濯をするからね。

ティッシュがポケットに入ったまま洗濯をすると最悪ですね。turn outには中身を出して綺麗にする・掃除するというニュアンスもあります。turn outを使って、家族とこのような英会話ができるようになりましょう。

turn outの意味5「解雇する」

解雇の英語はfire/sackなどがありますが、turn outにも「解雇する」の意味があります。解雇だけでなく、どこかへ追い出す・立ち去らせるといったニュアンスでも使用できます。ここで、またコアイメージを思い出してくださいね。

Aさん
I have a sense that the company will turn out many people after their performance review meetings.
訳)業績評価ミーティングの後、会社が多くの人を解雇するだろうという予感がするんです。

ネイティブが使うturn out well

ネイティブが使うturn out well

続けて紹介するのは、ネイティブがフレーズturn out wellをどのように使っているかです。wellがキーワードですね。

turn out wellで「うまくいく」

例えば「心配していたにもかかわらずうまくいったよ」のような言い方をしたいとき、turn out wellが使用できます。wellはご存知「うまく・よく」といった意味を持つ副詞ですので、turn outの意味から考えても結果がうまくいったことを表現します。

Aさん
How was your job interview?
訳)就職の面接はどうだった?
Bさん
Well, I was concerned as I was very nervous, but it turned out well in the end!
訳)まぁ、すごく緊張して心配だったのだけど、最終的にはうまくいったよ!

turn out to beの意味

ここでは、turn out to be+のパターンを紹介します。このパターンの後には名詞または形容詞が続きます。

turn out to beで「~という結果になる」

turn out to be+名詞または形容詞のパターンにすると「~という結果になる」または「~であることが分かる」の意味になります。turned out to be+と過去形にすれば「~という結果になった」または「~であることが分かった」です。

Aさん
It’s been bad weather everyday, but the weather forecast says it’ll turn out to be a sunny day tomorrow.
訳)毎日天気が悪いけれど、天気予報によれば明日は晴れになるそうです。

雨天続きの後、晴れという結果になることが天気予報によって分かったという例です。

Aさん
My health condition turned out to be worse than expected.
訳)自分の健康状態は、予想以上に悪化したことが分かりました。

医師とのやりとりからか、検査結果か、健康状態が「良くないという結果になった」または「良くないことが分かった」という理解です。

turn out to be goodの意味

ひとつ上のフレーズturn out to beでは「~という結果になる」の意味であることが分かりました。ここでは、goodを追加したパターンを紹介します。

turn out to be goodで「良い結果になる」

turn out wellのところでも「うまくいく」の意味になることを解説しました。turn out to be goodでも「良い結果になる」「うまくいく」になります。

Aさん
It turns out to be good that the cafe offers their original service which is British themed.
訳)そのカフェは、英国をテーマにしたオリジナルのサービスを提供しているのでうまくいっています。
Aさん
Our negotiation using the planned strategy should turn out to be good.
訳)計画した戦略とともに行なう交渉は良い結果になるはずでしょう。

turn outと同じ意味のend up

さらに、ここではturn outと同じ意味の表現を紹介します。turn outが表す、結果がどうなったかを伝える場合の別表現end upをみていきます。

end upで「結局~になる」

end upはturn outとほぼ同じ意味で「結局~になる」として使われるフレーズです。ネイティブにもよく使用されますが、ほぼ過去形ended up(結局~になった)の形が多くなります。end up+◯◯ingまたはended up+◯◯ingにするのが一般的です。

Aさん
I was planning to finish my homework, but ended up chatting with my friend on a phone.
訳)宿題を終わらせるつもりだったのに、結局友達と電話で話しちゃったよ。

計画は宿題を終わらせる、しかし結果は友達と話していて結局終わってないことになった、あるあるかもしれませんね(笑)

turn me outの意味

自分がグループ、コミュニティまたは家から追い出されるような状況があればturn me outが表現します。

turn me outで「私を追い出す」

何かの理由から、特定の場所やグループから排除されるようなときturn me outを使用します。

Aさん
My friend turned me out of the community, but I really don’t know the reason why.
訳)友人が私をコミュニティから追い出しましたが、理由が本当に分かりません。

turn out5つ目の意味で「解雇する」がありました。その組織から追い出されるということで似たニュアンスとして考えられます。

まとめ

本記事ではturn outの「~という結果になる」「生産する」など、様々な意味を紹介しました。ネイティブに使われる句動詞として多くの意味を持ちますが、コアイメージ「外にでた状態になる」をもとに理解し、ぜひturn outを使えるようにしていきましょう。

【関連記事】