「英検3級の面接って、どんなことを聞かれるの?」「うちの子、英語を話すのが苦手なんだけど大丈夫?」
そんな不安を感じている保護者の方へ。
この記事では、英検3級の二次試験(スピーキング)の流れ・使える表現・よくある失敗とその対策まで、くわしくご紹介します。
英語に自信がないお母さん・お父さんでも、お子さんをしっかりサポートできる内容になっています!
英検3級の面接試験とは?
英検3級の二次試験は、一次試験(筆記・リスニング)に合格した人だけが受験できる面接形式の試験です。
すべて英語で行われ、面接官1人と1対1で5分〜7分程度やりとりをします。
試験では、与えられた短いパッセージ(英文)を音読したあと、それに関連する質問や、絵を見ての説明、自分の意見を話す問題が出されます。
英検3級の面接|出題形式と対策ポイント
英検3級の面接では、以下の4つのステップで問題が出されます。それぞれの形式と対策ポイントをわかりやすく解説します。
参照:3級の試験内容:二次試験
① 音読(Reading Aloud)
内容: 約30語の短い英文を声に出して読みます。
ポイント:
- ゆっくり、はっきりと読もう。
- つっかえないように練習すること。
- 発音も評価の対象です。
おすすめ練習法
- 模擬音読を録音して聞き直し、聞きやすい話し方を意識しましょう。
- 音声に合わせて読むと発音やスムーズさを向上させることができます。
② 内容理解の質問(No.1)
内容: 音読した英文の内容について、1問質問されます。
(例)What can people learn from the radio?
ポイント:
- 音読の中のキーワードを覚えておくことが大切
- 英文の中で「何が話題になっていたか?」を頭の中で整理しておきましょう
- 最初の20秒間での黙読の時、読んでいる時に接続詞を含む一番長い英文をチェックしておく。→No.1の答えの文章になりやすい。
- 主語をTheyに変える。
- 接続詞の手前or接続詞の後ろだけを読めると高得点。
③ 絵を見て1文で説明(No.2・No.3)
内容: イラストの中の人物の行動や持ち物などについて、1文で答えます。
(例)
She is playing the piano.
He has a map.
ポイント:
- “is / are ~ing”(現在進行形)と “has / have”(所有)を使いこなす。
- 誰が何をしているのか、何を持っているのかをしっかり表現できるようにする。
④ 自分の意見や経験に関する質問(No.4・No.5)
内容: 自分のことについて答える質問が2問出されます。
(例)
Do you like watching movies?
What do you do on weekends?
ポイント:
Yes/Noだけで終わらせず、「なぜ?」を1文加える習慣をつけましょう
(例)Yes, I do. Because I like exciting stories.
このように、英検3級の面接は「決まったパターン」に沿って進みます。事前に形式と答え方をしっかり練習すれば、小学生でも十分に対応できます。
模擬質問とモデル解答【英検3級スピーキング対策】
英検3級の面接試験では、以下のような質問が出されます。ここでは、実際の出題形式に沿ったモデル問題と模範解答をご紹介します。
課題文(音読用パッセージ)
Listening to the Radio
There are many kinds of radio programs.
People often enjoy listening to sports or their favorite songs.
People can learn English and other languages from the radio, so it is very useful.
【質問とモデル解答】
No.1:音読内容についての質問
Q:What can people learn from the radio?
A:They can learn English and other languages.
ポイント:音読の内容を正しく理解し、短くはっきり答えましょう。
No.2:イラストについての質問(動作)
Q:Please look at the picture. What is the man going to do?
A:He’s going to read the newspaper.
ポイント:「be going to + 動詞」で未来の動作を表します。
No.3:イラストについての質問(数量)
Q:How many cups are there on the table?
A:There are two cups.
ポイント:数と複数形(cups)に注意!
No.4:自分のことについて(週末の過ごし方)
Q:What do you like to do on weekends?
A:I like to play soccer. / I enjoy watching movies.
ポイント:「I like to ~」「I enjoy ~ing」などの表現を使って、1文でしっかり答えましょう。
No.5:海外旅行についての経験・希望
Q:Have you ever been to a foreign country?
Yes → Please tell me more.
A:I’ve been to America. I went there with my family.No → What country would you like to visit?
A:I’d like to go to the U.S. because I want to see the Statue of Liberty.
ポイント:「経験」か「希望」のどちらかを英語で伝えられるようにしておきましょう。
よく使う表現・英語フレーズまとめ
あいさつ・基本の受け答え
- Hello. / Good afternoon.
- I’m good, thank you.
- Yes, I do. / No, I don’t.
- I think so. / I don’t think so.
意見を言うとき
- I like ~ because …
- I want to ~
- I usually ~ on weekends.
イラスト描写に便利なフレーズ
- He is reading a book.
- She is playing the piano.
- There are two people.
- He has a bag.
落ちやすい原因とその対策
英検3級の面接試験は、合格率が約90%と高めですが、以下のような理由で不合格になるケースがあります。
① 声が小さい/黙ってしまう
対策:わからなくても “Sorry?” や “I don’t know.” を言ってみよう。無言はNG!
② 答えが短すぎる
対策:「Yes.」「No.」だけで終わらず、1文足して答える練習を。
③ イラストの描写ができない
対策:基本の動詞(play, read, talk, walk など)を進行形or現在形で練習しておこう。
④ 早口・緊張しすぎ
対策:親子でも「模擬練習しておくことが最大の対策!
各パート別の練習方法
音読(Reading Aloud)
- 教材の英文を毎日1本、声に出して読む。
- 録音して、自分の声を聞いてみる。
- アクセントやイントネーションを意識しましょう。
内容理解(No.1)
- 英文を読んで「何が言いたいか」を一文でまとめる練習。
- 接続詞(because, so, and)の前後に注目すると内容がつかみやすいです。
イラスト描写(No.2・3)
- 絵を見て「He is ~ing」「There are ~」で実況練習。
- 学校の教科書や絵本を活用するのもおすすめです。
意見・経験(No.4・5)
- 家族でQ&Aのキャッチボール練習。
- よくある質問に対する「2文セット」での答えを準備しておきましょう。
(例)Yes, I do. I like playing the piano.
まとめ:英検3級の面接は「準備すれば大丈夫!」
英検3級の面接は決まった形式で進むので、事前にしっかり練習すれば小学生でも合格できます。
おうちでできる練習をコツコツ続けて、「英語を話すって楽しい!」という気持ちを育てましょう。
お母さんの「聞いてあげる」「ほめてあげる」サポートが、お子さんの自信につながります!